最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:214
総数:225819
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【おそうじをガンバロー】5

画像1 画像1
おかげで黒板がキレイになりました。
画像2 画像2

【おそうじをガンバロー】4

こちらは、少し以前のお掃除の時間の様子。合わせてご紹介します。
腰をかがめて、せっせせっせとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 おそうじをガンバロー】3

画像1 画像1
南校舎から再度渡り廊下へ。

画像2 画像2

【24日月曜 おそうじをガンバロー】2

中校舎から渡り廊下を渡って、南校舎に来ました。
こちらでも頑張っています。
ゴメン、シャッター音で邪魔したね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 おそうじをガンバロー】1

大阪モデルは、あっという間に赤信号。
教育活動にも、大きな制限がかかります。
こういう時は、ジタバタせずに、自分たちのできることを一生懸命やりましょう。
そうすれば、必ず良い方向に向くと信じています。

今日から、お掃除の時間は美化委員が指導に回ってくれます。
楽しそうにする子どもたちをウオッチしました。
↓↓↓冷たい水に手を浸して、、、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日月曜 全国学校給食週間です】

今年の小学校の取り組みは、免疫力UP週間として、発酵食品や食物繊維の豊富な食材を使った献立(豆・野菜・きのこなど)を並べます。
今日は、まいたけのかき揚げが登場。
まいたけの食物繊維は、腸を掃除してくれます。
給食だよりによると、腸が元気だと免疫力がUPするそうです。
ひじきご飯にも食物繊維がたくさん含まれていますね。
美味しくて元気になるって、良いことずくめですね!
↓↓↓いつもよりも盛りが多め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日金曜 ユニセフ募金2日目】4

本当にたくさんの思いが集まりました。
時間終了後も、届けてくれる子どもがいました。
改めて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日金曜 ユニセフ募金2日目】3

次から次へと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日金曜 ユニセフ募金2日目】2

嬉しそうに走ってきてくれる子どもも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日金曜 ユニセフ募金2日目】1

今日は2日目最終日です。
今日もたくさんの子どもたちが来てくれました。
ご家庭のご協力、誠にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【枚方市教育委員会 新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について】

新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、本市においては以下のとおり教育活動を取り扱います。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。

・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・府内・府外に関わらず実施しません。 

(3)部活動について(略)
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。

・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。
画像1 画像1

重要 【重要】新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

教育委員会より新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応についてお知らせがありました。ご確認ください。

「新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」

(保護者の皆様へのお願い)
(1) 児童・生徒がPCR検査を受診する場合
受診した児童・生徒本人は、検査結果が判明するまで自宅待機をお願いします。また、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等へその旨を連絡してください。

(2) 児童・生徒本人に陽性が確認された場合の連絡について
児童・生徒本人に陽性が確認された場合、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等連絡していただき、保健所の指示に従って療養してください。

(3) 児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合
陽性者と最後に濃厚接触をした日から起算して 10 日間を、健康観察期間として自宅待機とします。

(4) 児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされずに行政検査を受けた場合
検査結果が出るまで自宅待機をお願いします。検査で「陰性」となった場合は、翌日から登校は可能です。(10 日間の自宅待機は必要ありません。)
※行政検査・・・保健所や医療機関の医師が必要と判断して行う検査

(5) 学級閉鎖等を行っている期間
児童・生徒については、不要不急の外出を控えるようお願いします。
また、児童・生徒のご家族の方については、学級閉鎖等を行っている期間中は、厚生労働
省が発表している「新しい生活様式」の実践例(3密の回避、手洗い・手指消毒、テレワークや時差出勤など)に沿った行動をお願いします。

「児童・生徒本人の陽性」や「濃厚接触者」等とされた場合は、同居者の行動自粛の有無を含めて保健所や医療機関の指導に従ってください。

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】4

もうすぐゴールだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】3

いけいけ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】2

マイペースで!!
胸はって!
声援が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】

今日も5、6年生で練習を積み重ねています。
トラック10週と12週に分かれます。
良い走りっぷり。
箱根駅伝でも出そうなキリッとした雰囲気の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 4年生 冬のおすすめスポットは?】

校長先生!
三人児童が寄ってきました。
「五常小でね、おすすめのスポットはありませんか?」
聞けば、冬は植物がどうなったか、他の季節との違いを調べているとのこと。
お〜 学校菜園の方に、子どもたちが群がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 1年生 漢字に集中!】

画像1 画像1
こちらはかなり集中して、新出漢字の勉強です。
(どお?)
「足」はむずかしい〜 
って コメントがかわいらしいですね。
画像2 画像2

【20日木曜 1年生 調べて話し合ってみよう】

1年生の国語です。今日のめあては、
「二つの生きもののにているところとちがうところをまとめてみよう」です。
自分で調べたりまとめたりした後に、近くの友達と話し合いです。
入学した時から慣れ親しんでいるタブレットですが、
使いこなす姿は、なかなか頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 ユニセフ募金1日目】2

あれよあれよという間に集まってきます。
上々の成果ではないでしょうか。
「今日は忘れてしまったから、明日もってくるね!」
一年生に声をかけられました。明日朝も待ってるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441