最新更新日:2024/11/15 | |
本日:18
昨日:57 総数:76292 |
7月2日 6年生 家庭科
洗濯の手順についての授業でした。
干す前にいったんたたんで、たたき伸ばしておくと、 しわになりにくいことなど、洗濯物のよりよい扱い方について、 みんなで日常を振り返りながら、確認していきます。 7月2日 5年生 道徳
教材は、『かれてしまったヒマワリ』です。
「集だんの中の自分の役わり」について考えを深めます。 「急いで花だんに向かっているとき、「ぼく」はどんなことを考えていたでしょう」が中心発問です。 かんきょう委員会の主人公が、花だんにしばらく水をやらなかった自分を見つめ直した瞬間の心の動きについて、自分の考えを発表し合っているところです。 発表した人は、次の発表者を、手を挙げている人の中から指名することができます。挙手の際のルールに基づいたサイン(新しい意見、同じ意見、納得・共感できる意見等)を示しながら手を挙げています。 とても活発に意見を発表し合っていました。 7月2日 4年生 英語で挨拶
4年生は英語に親しむため、学級での朝のあいさつや授業の開始時・終了時のあいさつを英語で行っています。今日の朝の会の始まりの様子です。
Good morning!の声が響きます。 今日もがんばってください! 7月2日 1〜3年生 お話しキューピットの方々による読み聞かせの時間
朝の会の1〜3年生の教室で、読み聞かせボランティア「お話しキューピット」の方々による、絵本の読み聞かせが行われました。
今日はどんな絵本かな? 子どもたちはワクワクしながら待っています。 3年生の教室で児童と一緒に待っていると、ボランティアの方々の姿が見えてきました。 突然、「おなはしキューピットさんが来たよ!」と、待ってましたとばかりにと声を上げる児童もいました。まるで劇場で開幕を待つ観客のような雰囲気です。 拍手に包まれてボランティアの方々が入室されました。 ほんの短い時間ですが、一人一人が絵本の世界に「一緒に入り込む時間」でした。 ボランティアの皆さん、大変にありがとうございました。 写真は各学年の様子です。 7月1日 5年生 体育
体育館でのマット運動の体操演技の披露です。
自分で演技内容を組み立てて、演じていきます。 一人一人の発表に対し、みんな集中して観ています。 一人の演技が終わるたびに、大きな拍手が沸きます。 一人一人の演技内容は違うけれども、真剣さには共通したものを感じました。 穏やかですが、ピンと張りつめたような空気がありました。 7月1日 2年生 朝の会 こころのひとこと(30秒スピーチ)
朝の会の始まりの前に、教室をのぞくと、タブレットに向かって首をかしげたり、頭をかかえたりしながら、何やら一生懸命に取り組んでいる児童がいました。よく見ると、ロイロノートを使って、担任から配布されたシートに記入していました。朝の会の準備で、自分のスピーチの要点を整理していたのです。
本番はそれを見ないで、堂々と話していました。 写真上はこの活動に使用している「こころのひとこと」シートに取り組む様子、中は「心のひとこと」シート、下は発表の様子です。 自分がうれしかった時の「ひとこと」(台詞)と、その「ひとこと」を発した「人物」、その「時」と「場所」をあらかじめ書いておくことで、自分が何を話すのかを明確にしておきます。これは、物語を読むときの理解の土台にもなっていきます。 今日発表した当番の児童も、要点をうまく盛り込んで話をしていました。今週から初めたこの取り組みの効果に手ごたえを感じています。 6月30日 2年生 漢字の学習
「朝」の書き順を練習しています。担任が子どもたちにわかりやすいように対面して鏡写しになるように一緒に手を動かします。
その動きを見て、子どもたちも書き順を覚えていきます。 6月30日 4年生 国語
教材は『広告を読みくらべよう』、
ねらいは、「広告のちがいを見つける」です。 文章内の語句を理解し、活用しながら、自分の考えを表現することをめざします。 6月30日 4限目の様子
写真上は6年生のテスト、中は6年生の学級活動(席替え)、下は4年生の国語(ことわざと故事成語を国語辞典で調べています)の様子です。各学級それぞれ集中し、落ち着いて一生懸命に取り組んでいました。
6月29日 給食の時間2 1年生
「いただきます」のあと、それぞれおかわりに並んでいるようすです。今日のメニューのうち、「きびなごのなんばんづけ」のおかわりも、たくさん並びました。
6月29日 給食の時間 調理場にて
各学級の給食係の児童が、エプロン・帽子で清潔を意識しながら配膳活動をします。
上の写真2枚は4年生が運ぶ様子です。一番下の写真は2年生です。 学年が上がるごとに大おかずなどは量が多くなりますが、慣れたもので高学年は手際よく動いてくれます。 学校だより 7月号6月28日 3年生 国語
子どもたちが、できるだけ主体的に授業が進められるように、
自分たちでできることは、自分たちでやるという授業づくりをしています。 前回までに取り組んだことを、前に立っている人がリードして確認しています。 周りで手を挙げている人は、その発表をフォローしています。 6月28日 5年生 国語
『世界でいちばん やかましい音』が教材です。
めあては、「物語の大まかな内容をとらえよう」です。 まず、物語文の構造を確認しています。 山場の意味についても、全員で声を合わせて確認していました。 6月25日 2年生 校外学習4
午後は蒸気機関車の乗車体験でした。
全員元気で無事に過ごしています。 現地でのすべての行程を終え、 午後2時40分に現地を発ちました。 帰校予定は午後3時40分ごろ、下校は午後3時50分ごろになる見通しです 6月25日 4年生 環境学習
班ごとに、堆肥と米ぬかと水を混ぜてダンボール箱に生ごみとともに入れ、微生物の力で分解させる体験です。完成した堆肥の入ったダンボールは、教室前に置いておきます。
米ぬかと水を堆肥に混ぜる作業をするだけで土の温度が55度ぐらいに上がってきます。土を触ると温かく、微生物が活動を始めたことが判ります。 6月25日 2年生 校外学習3
見学と昼食の様子です。
お弁当箱を開けると新幹線が! その他、たくさんの個性的なお弁当が印象的でした。 6月25日 2年生 校外学習2
予定通り京都鉄道博物館に到着しました。
あちこちに展示されている多種多様な車両を見る子どもたちの目が、キラキラと輝いています。 子どもたちのワクワクが最高潮という感がしています。 写真は、見学開始の様子です。 6月25日 4年生 国語 外国語
写真上はことわざの意味調べとその発表を行っていました。
具体的にどのような場面で使うかも、子どもたちが自分で考えて発表します。 下の二つは隣の学級です。英語のリスニング学習を行っていました。学習用のスピーチビデオを見て、どのように話していたかを、自分で発声します。その後、もう一度再生して確認します。 とても集中していました。みなさん、耳がだいぶ英語に慣れてきているようです。 6月25日 2年生 校外学習
バスに乗車する直前の、引率職員の紹介と注意事項を聞いている様子です。
学校生活に2年目の成長の姿が、集合時の話を聞く態度によく表れています。 次にどのようなことをするのかという「見通し」を持って行動する力が、切り替えの早さと話を最後まで聞く姿勢の中に感じられました。 京都鉄道博物館へ、元気に出発しました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |