最新更新日:2024/06/21
本日:count up107
昨日:135
総数:137011
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

【修学旅行】10月11日(月) 栂池自然園の散策

栂池自然園を散策しています。間近に迫る紅葉の山、大きな空。地球に抱かれている
感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 紅葉の栂池高原

ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで、栂池高原に向かっています。紅葉がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日 気持ちのいい朝です

修学旅行2日目です。信州白馬は気持ちのいい朝です。ジャンプ台の前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】10月10日(日) 夜のクラスレク

宿舎で入浴、夕食のあと、各クラスで趣向を凝らしたクラスレクを行って、楽しみました。そして就寝。盛りだくさんの1日で、あっという間に爆睡した人も多かったのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】10月10日(日) 夜のクラスレク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から1、2、3(2枚)、4組です。

【修学旅行】10月10日(日) ラフティングゴール!

およそ30分の川の流れを体験したラフティングのボートがゴールまでやって来ました。みんなよく濡れていますが、充実感いっぱいの表情です。この後シャワーを浴びて着替えたのち、バスで宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月10日(日) ラフティングゴール!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々ゴールしてきます。

【修学旅行】10月10日(日) ラフティング出発!

昼食後は着替えをして、いよいよラフティングに出発です。インストラクターの方から注意事項やオールの使い方の講習を受け、さあ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月10日(日) ラフティング出発!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梓川の水は冷たそうですが、みんな無事に帰ってきて下さいね。ゴールはここです。

【修学旅行】10月10日(日) 到着!

第二中学校修学旅行一行は、無事最初の目的地の梓川に到着しました。ここで各自持ってきたお弁当を食べ、いよいよ最初のプログラムのラフティングに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月10日(日) 2回目のトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行のバスは順調に進んでいます。サービスエリアでのトイレ休憩も2回目。走行中のバスの中では係の人が作ってくれたバスレクで盛り上がっています。

【修学旅行】10月10日(日) 2回目のトイレ休憩2

画像1 画像1 画像2 画像2
どのバスも元気です。

【修学旅行】10月10日(日) 出発!

6時30分という早い集合時間にもかかわらず、遅刻する人もなく登校してきた3年生。グランドで出発式を行った後、7時25分に信州白馬に向けて出発しました。これから3日間全員で楽しみ 、クラスの絆を深めてきます。バス内ではそろそろバスレクが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

いtだきます!今日の給食 10月8日(金)

<メニュー>肉団子の甘酢あんかけ・もやしのピリ辛炒め・ごぼうサラダ・ブルーベリーゼリー・ご飯・牛乳

ごぼうサラダはひんやり冷えていて、ごまドレッシングとの相性もバッチリでした。もやしのピリ辛炒めは、おいしく味付けされていましたが、普段の生活に刺激が多すぎるのかピリ辛がもうちょっとピリッとしていたらなあ・・と思いました。(とはいえ、あまり刺激のある物を中学生に食べさせられませんが)今日のように暑い日には、甘酢の酸っぱさが気持ちよかったです。
画像1 画像1

10月7日(木)二中祭体育の部!(その6)

最後は、各学年の全員リレー。全員が全力で走りました。どの学年にも、色々なドラマのあるリレーでした。全力を尽くして走る姿、とても格好よかったです。半日の体育の部でしたが、充実した時間を過ごしました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)二中祭体育の部!(その5)

団対抗リレーは、迫力のある走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)二中祭体育の部!(その4)

団体種目は、綱引き・紅白玉合戦・玉入れ。紅白玉合戦は今年生徒会で考えた種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)二中祭体育の部!(その3)

3年生の学年種目は「多種リレー」。ペットボトルを運ぶペア、サッカーボールをマットに乗せて運ぶグループ、そしてダンボール箱を積んで走るペア、足ヒレをつけて走る人、など色々なものを運ぶリレーです。すごかったのは、6段のダンボールを運んだグループ。バランス感覚も素晴らしくうまく運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)二中祭体育の部!(その2)

次は2年生の学年種目、「サイコロ台風の目」。サイコロで出した目(1から3)の人数で棒を持ち、台風の目の競技をしますが、ひとりの場合は近くのコーンを、3人の場合は遠くのコーンを回って来なければなりません。少ない目が得か、大きい目が得か、なかなか難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)二中祭体育の部!(その1)

いよいよ二中祭体育の部の本番です。空はこれ以上ないくらい腫れ上がっています。私たちの体育の部を祝福してくれているかのようです。
開会式の後、まずは1年生の学年種目。これまで何度となく練習してきた縄跳びの成果を披露します。どのクラスもたくさん跳べて、全体の目標660回を軽くクリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624