最新更新日:2024/05/31
本日:count up134
昨日:532
総数:244440
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

1/20(木) 1年生の様子

1年生がチューリップの球根を植えました。毎日の水やりを頑張っています。寒い日が続いていますが、少しずつ芽が出始めています。
国語の「おはなしをかこう」の学習をハイブリッド型授業で行いました。漢字の学習が終わった子は、枚方市タイピング選手権に挑戦していました。キーボードを使っての文字入力のスピードにビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月19日(水)新型コロナウイルス感染症に係る配付文書の掲載

<ミルメール配信事項>
本日児童全員に配付いたしました新型コロナウイルス感染症に係るプリント
【枚方市教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

【枚方市立樟葉小学校】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための本校の取組について

【枚方市立樟葉小学校】オンライン授業を受けるときの約束

の3点を画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、ご覧ください。

1/19(水) 笑う門には福来る!

今月の保健室前の掲示版です。新型コロナウイルス感染症の感染者数の急増が連日報道され、大阪府も最高記録を更新している中、暗〜い気持ちになってしまいがちですが、学校には、子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきます。学校で子どもたちと一緒に過ごしていると『笑顔』になることや、『笑う事』がたくさんあります。きっとコロナに負けない「免疫力」もアップしていることでしょう。こんな学校にたくさんの『福』がきてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(月) 駅伝の練習

市の駅伝競走大会が残念ながら中止となってしまいましたが、子どもたちが「大会はなくても走りたい。練習したい。」という気持ちを示しました。その意欲、やる気が素晴らしいです。校内記録会に向けて、練習を行っています。『校内記録会』に走るメンバーだけでなく、一緒に走りたい、練習したい子も走っていて、大人数になっています。先生たちも声掛けをしながら一緒に走っています。記録もぐんぐん伸びてきています。20日と21日に行う記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市タイピング選手権3学期大会開催のご案内

みなさんのiPadを使っている様子を観ていると、キーボードのタイピングがとても速く、上手になってきていますね。3学期も枚方市タイピング選手権が開催されます。自分の力を試すチャンスです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.12』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。また、樟葉小ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

【樟葉小ホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000007792.html

1/14(金) 学校の様子

今日も寒い日になりました。朝7時過ぎ、校内を巡視していると、中庭にある観察池が凍っている様子が見えたので、思わずシャッターを切りました。今日もまた雪が降りました。冷たい風が吹く中、子どもたちは元気に外で遊んでいました。
5年生が条幅サイズの用紙に『新しい風』を書初めしていました。1年生は漢字ドリルの『空』を練習していました。画数の多い漢字が増えてきました。1年生の道徳科の『はなばあちゃんがわらった』の授業を参観しました。役割演技をしたり、グループで話し合ったりして、「親切」「思いやり」について学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(木) 6年授業の様子

6年生の算数「データの調べ方」の授業を参観しました。「ドットプロット」という統計用グラフの一種を使って、データを読み取る内容の学習でした。ここで学ぶ内容は、中学校の1年生で学習する度数分布を表す表やヒストグラムなどを用いて問題解決する学習の素地となるものです。一人一人がしっかりと考える姿が見られました。iPadを使うことも『御手の物』という感じで、さすが6年生!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 学校の様子

今日は雪が降りました。少しの間でしたが、校庭や中庭が雪景色になりました。ですが、昼休み前にはお日様が出てきて、雪も溶けてしまい、子どもたちも残念そうでした。
昨日から身体測定が始まっています。今日は2年生の順番でした。前回よりも随分身長が伸び、体重が増えた子もいたようです。寒い時期ですが、しっかりと食べて、しっかりと体を動かして、体を大きく、強くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ほけんだより1月』の掲載

<ミルメール配信事項>
 本日、『ほけんだより1月』を画面右側にある〔配布文書「ほけんだより」〕のところに掲載しております。【各学年のGoogle Classroom】にも配信させていただいておりますので、お子様と一緒にご覧ください。

1/10(祝・月) 成人式

良いお天気のもと、第73回枚方市成人祭『はたちのつどい』が開催され、司祭者の一人として参列させていただきました。新型コロナウイルス感染症の感染対策を行いながらでしたが、楠葉中学校の卒業生180名の内、157名が参列したそうです。式典では、枚方市長と枚方市議会議長のお祝いのビデオメッセージが流されました。その後、壇上では新成人の代表者の力強い「ことば」が披露され、最後に楠葉中学校吹奏楽部のお祝いの演奏ビデオが流され終了となりました。短かったですが、新成人の皆さんの態度も好印象で、大変落ち着いた式でした。
新成人となられた皆さんの前途を祝福します。「本日はおめでとうございます。これから益々の活躍を期待しています。頑張ってください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 3学期がスタート!

3学期スタートの日、オンラインでの始業式を行いました。「七草の節句」「3学期のテーマ」について話をしましたが、教室でしっかりと聞いてくれていました。学級指導では、早速、新しく配られた漢字ドリル、計算ドリルに取り組んでいるクラスや、iPadを使って学習しているクラスもありました。久しぶりに子どもたちの元気な姿に会えて嬉しい1日でした。
午後からは、桃山学院教育大学から松久眞実教授を講師にお招きし、特別支援教育の教職員研修を行いました。これからの子どもたちへの指導・支援、学校の教育活動に活かせるようにと先生たちも学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3学期が始まるにあたってのお知らせ

<ミルメール配信事項>
 『新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)』のプリントを画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。お読みいただき、ご対応の程、何卒よろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

冬休み期間中、みなさん元気に過ごしていましたでしょうか?
さぁ、いよいよ明日から3学期が始まります。宿題・課題でやり残していることはありませんか? 今日、慌ててやっている人もいるかもしれませんね。持ち物の準備もバッチリですか? 忘れ物をしないようにしっかりと確かめましょう。先生たちもみなさんを迎える準備を頑張ってしています。明日、みんなに会えることを楽しみにしています。
冬休み期間中に新型コロナウイルス感染症対策として、手洗い場等の水道の一部を『自動水洗』に取り替えました。感染対策だけでなく、節水にもつながることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年をお迎えください

学期末に他校の校務員さんの協力も得て、正門横(校舎側)のフェンス沿いの樹木をバッサリと刈り取ってしまいました。歩道の幅も狭く、雨が降った日は傘も差しにくい状況もありました。地域住民や通行する方々にもご迷惑をおかけしていたかと思います。かなり見通しが良くなり、防犯上も良くなったように思います。大きな「樟」(くすのき)の木の存在が際立つようになりました。『けやき』と並び、本校のシンボルツリーになりそうです。
寒い日が続いていますが、今日も留守家庭児童会の子どもたちは運動場で元気に遊んでいました。子どもが外で元気に遊ぶ姿を観るのはやはりいいものです。

令和3(2021)年も終わろうとしています。昨年11月末に始めた『樟葉小ブログ』も1周年を過ぎましたが、毎日たくさんの方々にご覧いただいています。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。来年も子どもたちの様子、学校の様子、お知らせ等をどしどし発信してまいりたいと存じます。今後も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 大阪府警察からのお知らせ

大阪府警察から「お知らせ」「性犯罪の被害にあわないために」の2種類のチラシがまいりましたのでお知らせします。
冬休みも4日間が終わろうとしています。寒い日が続きますが、元気に過ごしているでしょうか。これからも犯罪や交通事故の被害にあわないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 交通安全チャレンジカード

大阪府警察から『第20回「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテスト』の案内がまいりました。子どもたちには、「交通安全チャレンジカード」を配付しています。12月中旬から始まっていますが、これまでに目標にチャレンジして守れた日はいくつあったでしょうか?
年末年始はいつもよりも気が急いている自動車やバイク、自転車、歩行者も多いと思います。焦らず、確実に交通ルールを守ってください。3学期の始業式にみんなの元気な姿に会えることを楽しみにしていますから。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24(金) 終業式の日

今日は2学期の終業式でした。児童会からこの1週間で取り組んだ『給食完食』の結果発表がありました。第1位は、見事96%の完食率を記録した「4年生」でした。よく頑張りました。読書感想文等のコンクールで賞をとった3名の児童の表彰式も行いました。校長からは、冬休みの過ごし方として【自主的に・自分から】というお話をしました。学習にお手伝いに…などなど、積極的に【自分から】取り組んでみましょう。
明日から13日間の冬休みです。ゲームやSNSをやりすぎないよう、健康に気をつけて、楽しい休みを過ごしてください。
\(^o^)/ Merry Christmas !!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.11』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomへの配信、並びに、樟葉小ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

【樟葉小ホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000007792.html

12/23(木)学校の様子 その2

2学期最後の給食。メニューは「ご飯、牛乳、団子汁、いわしのから揚げ、煮びたし」でした。今日もとても美味しかったです。児童会の取組の『給食完食』はどうだったでしょうか。結果を楽しみにしています。
大掃除も行いました。普段できない所までみんな一生懸命に綺麗にしようと頑張っていました。
いろいろな出し物、ゲーム、クイズにマジックショーなどなど、お楽しみ会、クリスマス会も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
児童朝会
3/18 卒業証書授与式
3/22 緊急下校時児童引き渡し訓練(1年生のみ)
心の教室相談
3/17 心の教室相談【10:30〜15:30】

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300