最新更新日:2024/05/31
本日:count up124
昨日:89
総数:128512
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

社会科研究授業 12月9日

4限目に1年社会科の研究授業を行いました。
本時の目標を「アマゾン開発について様々な立場から考察することができる」
まず「先住民」「農業従事者」「ブラジル政府」「日本」の4つの役割を班内で分担し、それぞれの立場で考える。次に同じ役割のグループを作り交流。そのグループでの意見を班に待ちかえり共有。アマゾン開発の正否について論議し意見をまとめるという流れで行われていました。生徒たちは、とても熱心に取り組んでいました。参観された、枚方市教育委員会のプランナーの先生方も、生徒の様子にとても感心されていました。
研究授業後、研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保健体育 12月9日

3年保健体育の授業では、ダンスに取り組んでいます。
自分たちのダンスをiPadで撮影し、動きや、振り付けを確認し、意見交流をしていました。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月8日

3限の様子です。
プロジェクターで大きく映し出したり、グループで課題に取り組んだり、iPadを使ったり、T.Tでの授業、少人数の授業いろいろなパターンの授業で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠葉中菊クラブ 12月7日

楠葉中菊クラブの反省会
12月3日に枚方菊花展の表彰式が行われました。
学校は、教育長賞、PTAは、奨励賞を受賞しました。

画像1 画像1

音楽の授業 12月7日

1年音楽の授業の様子です。
発声練習の後、タブレットで「魔王」のプレゼン資料を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月7日

雨の日は、時に気を付けて登校しましょう!
特に、いつも25分ぎりぎりの生徒は、安全のため余裕をもって登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

税の作文表彰されました。 12月6日

例年なら、12月に税の作文の表彰式が開催されるとことですが、新型コロナウィルス感染症対策として今年も表彰式を開催することができないということで、枚方市納税貯蓄組合連合会会長様と枚方市納税協会書記様が、表彰のためにご来校されました。
今年度は、2名の生徒が受賞(納税貯蓄組合大阪府総連合会会長賞、北大阪商工会議所会頭賞)いたしました。また、学校に対して感謝状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月3日

道徳は、担任だけでなく副担任も参加しローテーション授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 12月3日

今日の朝もなかなか冷え込みました。天気予報によると来週は、少し冷え込みはましだそうです。
生徒は、元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語研究授業 12月2日

3限 1年英語科I先生研究授業を行いました。
カルタを作り、取り組みやすいように工夫されていました。
今日の英語部会で、研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ご協力企業一覧 12月1日

2年生の総合的な学習の時間 企業訪問インタビューにご協力いただいた企業様の一覧です。
お忙しい中、ご協力感謝いたします。
画像1 画像1

2年 総合的な学習の時間 12月1日

 2年生は、新型コロナウィルス感染症の影響で、職業体験ができませんので、今年は自分たちで前もってアポイントを取った店舗・企業を訪問し、勤務内容やSDGsの取り組みを取材します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 総合的な学習の時間 12月1日

1年生の総合的な学習の時間では、今日からクラス単位ではなく課題別のグループに分かれ取り組みます。
今日は、企画書の作成に取り組みます。企画書作成の前にNHK for Schoolの企画書の書き方を視聴し参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラフト部 幼稚園訪問 11月30日

文化祭に展示していましたボタンとめ練習のためのおもちゃを樟葉幼稚園に届けに行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年人権講演会 11月30日

あんゆう代表取締役社長 安田さんに来ていただき、「共生社会」についてお話しいただきました。
画像1 画像1

テスト返し 11月30日

期末テストの返却
2年の理科は、百問繚乱というソフトを使いデジタル採点。数学の1年は、模範解答をタブレットに。
いろいろな形でICTが活躍しています
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会 11月30日

裁判について考える授業。
NHK for School 昔話法廷第1回「三匹のこぶた」裁判を視聴し、裁判員を体験する授業の様子です。視聴後、無罪か有罪かまた、なぜそう思ったのかを考えていました。
画像1 画像1

子どもを守る条例 2回目配信1

枚方市から貸与しておりますiPadに
、 枚方市で令和3年3月31日に制定した「子どもを守る条例」の電子リーフレットの2回目の配信がありました。灰色のアイコン「子どもを守る」をクリックして、子どもを守る条例についてお子さまと一緒に理解を深めていただければと思います。今回のテーマは「子どもの権利」です。
よろしくお願いします。     

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもを守る条例 2回目配信2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 市民の森訪問 11月29日

市民の森をプロデュース始まりました。
先日の市民の森の職員の方による講話を受けて、今日は市民の森を訪問し、直接公園の様子を見学させていただきました。5限目に2組、3組、6限目に1組、4組、5組と2回に分けて訪問させていただきました。写真は5限の様子です。
※今は、クリスマスに向けた飾り付けがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保存文書

進路先一覧

クラブ活動

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食だより

子どもを守る条例

枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566