まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

小中学校合同で研修会をおこないました!

画像1 画像1
1月19日(水)に津田小学校、津田南小学校、津田中学校が合同で研修会をおこないました。高木 展郎 横浜国立大学名誉教授及び、枚方市教育委員会学校教育室教育指導担当指導主事をお招きして、「カリキュラム・マネジメントと学習評価」にかかるご講義及び指導・助言をいただきました。新型コロナウイルス感染状況が悪化しているため、オンラインでの研修となりましたが、新たな気づきをたくさんいただくとともに、今後の子どもたちの資質能力の向上に向けた取組への礎となりました。ありがとうございました。

「津田ふれあい地域教育協議会」の役員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(土)、「津田ふれあい地域教育協議会」の役員のみなさんが集まり、広報誌「ふれあい便」のレイアウトの構成にかかる打ち合わせをおこなわれました。12月3日(金)に実施された「地域安全情報交換会」の様子や1月10日(祝)の「はたちのつどい」に配付したしおり作製の取組、各小中学校のコロナ禍における取組などについて掲載される予定です。

スクールカウンセラー便り(3学期)を発行しました。

【スクールカウンセラー便り】はこちらをご覧ください。
 ⇒ SC便り三学期

1,2年生、チャレンジテストに取り組みました!

1年生は3教科、2年生は5教科のチャレンジテストに取り組みました。子どもたちは真剣に問題と向き合っていました。このチャレンジテストを活用して、自分自身の学習の到達状況を的確に把握し、次の目標に向かって取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の美術展覧会、開催中です

現在、2年生の美術の作品が西棟と職員室前に展示してあります。様々な工夫がされた作品がずらっと並び、とても楽しい展覧会になっています。生徒の皆さん、この機会にぜひゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動」にご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
小雪が降る中、PTA生活指導委員の方が「あいさつ運動」をしてくださっています。「おはようございます!」「いってらっしゃーい!」とやさしく声をかけてくださっています。子どもたちは、小さな声であいさつをしたり、会釈をしたりしていました。寒い中、朝のお忙しい時間にもかかわらず、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございます。

第78回「はたちのつどい」がおこなわれました!

1月10日、「はたちのつどい」がおこなわれました。枚方市の新成人は4,229人で、そのうち津田中学校区の新成人は252人とのことです。津田中学校区の新成人への振る舞いとして、「津田ふれあい地域教育協議会」からしおりが配付されました。このしおりは、地域のみなさんが心からのお祝いを込めて、手作業で作製されたものです。新成人のみなさま、更なるご活躍を心からお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食・食育だより(1月)について

第一学校給食共同調理場からの「給食・食育だより(1月)」はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【給食・食育だより】1月

津田中学校だより(1月)を発行しました。

【津田中学校だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 学校だより1月

今年もよろしくお願いします!

今日から3学期が始まりみんな元気に登校しました!
放送による始業式では、どのクラスも集中して話に耳を傾けていました。
その後は学活で、宿題を提出したり、今年の目標を絵馬に書いたりと、クラスごとににぎやかに過ごしました。来週からまた授業がスタートします。元気に頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちが保護者の方や地域のみなさんと大掃除をしました!

本日は2学期の終業式です。16名の保護者の方、地域の方が来校され、子どもたちとともにグラウンドの草刈りや石拾いなどをしました。寒い中、また、大変お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。大掃除を通じて交流できたことが、子どもたちにとって大切な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4コマ漫画」展示しています!

2年生が1学期に美術の課題として制作した「4コマ漫画」を職員室入口に展示しています。自分でテーマを決め、1.擬音語をつける、2.吹き出しを書く、3.強調線を描くなどの約束のもと表現したものです。個人懇談等でご来校の際には是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組、2時限目は技術家庭です!

子どもたちは「鉛筆立て」を制作するため、「さしがね(指矩)」を駆使しながら、集中して取り組んでいました。技術家庭科の冬休みの宿題は、「木造建築物について調べる」と「けがき(罫書き)を仕上げる」です。「けがき」は、木材加工において美しい作品を完成させるための大切な作業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組、1時限目は国語です!

国語科の冬休みの宿題は、『創作漢字「2022年私の漢字一字」』です。「どんな1年にしたいか」「なぜその漢字にしたのか」などの理由を考え、オリジナルの「漢字一文字」を創ります。年明けの最初の授業で提出します。それぞれの「想い」が溢れある「漢字一文字」を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度学校教育自己診断について

保護者の皆様、年末の大変お忙しい中にも関わりませず、学校アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。集計結果から、本校の強みや課題を知ることができました。集計結果及び分析につきましてはこちらをご覧ください。
⇒ 令和3年度学校教育自己診断結果について
これからも保護者の皆様と連携を密にし、子どもたちがそれぞれに自分の力を発揮し、いきいきと楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。今後とも、本校の教育にご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

「第32回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」で賞をいただきました!

「第32回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」において、2人が佳作特別賞、1人が佳作をいただきました。テーマは自由で、自分で感じたこと、思ったことを季語や定型にこだわることなく五・七・五のリズムにのせてのびのびと表現しました。伊藤園お~いお茶を飲まれる際には、是非、パッケージを確認してみてください。

子どもたちの作品を展示しています!

3年生の子どもたちが、シュルレアリスム(超現実主義)で自分の世界を表現した作品を職員室前廊下に展示しています。保護者の皆様、懇談会で来校された際には、是非ご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年5組、3時限目は英語です!

単元「Imagine to Act(行動することを想像する)」の要約に取り組みました。英文を複数に分けて担当箇所を決め、同じ担当箇所同士が集まって要約し、その後、元の班に戻ってその内容を共有します。まとめの時間では、各自で本文の書かれたプリントに取り組み、今日の学びを振り返りました。子どもたちは役割分担のもと、責任をもって自分の担当箇所の要約に取り組むことができました。
画像1 画像1

落とし物を届けてくれました!

今朝、通学途中に落とし物を発見し、学校に届けてくれた子どもがいました。その落し物は、落とし主にとってとても大切なものだと思います。早速、落とし主に届くように手続きしました。優しく思いやりのある配慮、ありがとうございました。

司書だより(No.2)を発行しました。

【司書だより】はこちらをご覧ください。
 ⇒ 司書だよりNo.2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132