最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:214
総数:225791
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】3

別のクラスです。
いたってマジメに取り組んでおります。。。
そおっと近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】2

手形などを使ったアート作品ができました。
一度取り組んだそうですが、小さくまとまった感じがあって、
先生が「もっと大胆に!」と促してみたところ、
皆ものすごく大胆になって。。。腕全部絵の具で染まった児童を見かけました。
良い作品に仕上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】

一心不乱に、作品に取り組んでいます。。。静かに近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 2年生 何気ない日常の1時間目】

画像1 画像1
算数の時間、みんなで宿題の答え合わせです。
順番に式と答えを言って(パスあり)ともだちは、合っていると思うなら、ハイッ!
アレ?と思うならその旨意見。あそっか!の声が飛びかいます。

その後は、さらにテストを行いました。良い集中力を見せていましたよ。
今日は、4時間授業。ある児童はめっちゃ喜んでいました。
聞くと、放課後は習い事があってとても忙しいとか。
うん、今日くらいは、少しゆっくりしたって良いよね。
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】2

画像1 画像1
こちらは、なわとび班ですね。
走班と交代で行います。
(さっきのインターバル走で多少バテているようですね・・・)
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】

2班に分かれて、走と跳を行っています。
ウオーミングアップ2周の後、
1周思い切りダッシュして10秒休み、その後は自分のペースでランニングを行っています。

↓↓↓すごい前傾姿勢になって飛ぶように走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 節分ですねえ】2

今日節分の給食はこんなメニューです。

画像1 画像1

【3日木曜 節分ですねえ】

給食を見て今日が節分だと気づくくらい、うとくなっておりました。
なぜイワシを食べるのかというと、
焼くときの臭いや煙で鬼を遠ざける、ということだそうです。
確かに煙は嫌だけど、匂いは美味しそうですけれど。

あ、こんな演出がありました。
粕汁のかまぼこです。
↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【2月2日一部修正更新】枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 感染判明時の対応について

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について、大阪府が まん延防止等重点措置の適用を受けたことに伴い、以下のとおり改正するものです。
下記リンクから入って、赤字部分が修正点です。(右欄配布文書からもご覧になれます)
令和4年1月31日時点 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

↓↓↓子どもたちは健気に頑張っています!
画像1 画像1

緊急 【枚方市教委から 枚方市HP「感染していることが分かったら」】

枚方市教育委員会より以下の主旨でお知らせがありました。
************************
本日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなることから、多くのお問い合わせが、学校と教育委員会に寄せられております。

対応につきましては、下記URLにアクセスしていただき確認をお願いします。
枚方市HP「感染していることが分かったら」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

上記のサイトから、「大阪府自宅療養者支援サイト」にアクセスいただきますと、重症化リスクのない39歳以下の方用のサイト「大阪府39歳以下専用ページ(外部サイト)」に進むことができます。
そちらのフローチャートに従って、対応の確認をお願いいたします。

なお、感染されている方と同居の方は基本的に濃厚接触者になる可能性が高いことから、自宅待機をお願いします。
*感染した方との最終接触日を0日として7日間が健康観察期間となります。

今回のお知らせはあくまでも、情報提供となります。
学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。
ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、現時点での情報提供でありますことを、ご了承ください。

【2日水曜 れんこんの穴はなんのため?】

給食だよりによると、れんこんに穴があるのは、
私たちと同じように、空気を吸うためだそうです。
へえー、へえー、へえー!
シーズン最初にも、あげれんこんのゴマだれはありましたが、
シャキシャキの揚がり具合も、ゴマだれの風味も、最高の逸品ですよ。

↓↓↓せっかくなので、ノリの佃煮を盛ってみました。
ほんのり甘くて塩味ほとんど感じません。
含んだ直後に旨みが迫って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ふりさけみれば春日なる、、、】

画像1 画像1
↑↑↑ 阿倍仲麻呂ですね。
この絵は、夕暮れの三笠の山なのでしょうか。


なかなかのセンスですね。子どもたちは生まれながらの芸術家です。
そのセンスを散文的にしないような教育を行いたいものです。
(引用;平野啓一郎氏から)


これは紀友則。
しづ心なく、、、という季節。早く来ないかなあ。。。
画像2 画像2

【1日火曜 5年生 May I help you?】

こちらは、英語の授業です。
大阪を訪れた観光客に、親切に道案内をするシチュエーション。
教科書にカードが組み込まれており、それを使って様々なバリエーションで会話します。
Go straight,and turn right at the second corner.
You can see it on your right.
だいたいこんな感じで話しているようです。皆なかなか上手ですねえ。

間違っても良いから臆せず楽しく会話する。
当たり前レベルをドンドン上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ランニング→なわとび】

こちらは別のクラスです。
寒いけれど、半袖で頑張って子どもがいますね。
授業の最初にランニング、そこからなわとびになります。
この後すぐにオンライン会議があり、なわとびのシーンは遠目に見るだけでした。
良いフォームで走っています。将来が楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ボールゲームの工夫】

コロナレッドステージですので、サッカーやバスケのようなゴール型スポーツは、できなくなりました。今日は体育館で、ボールを使ったゲーム形式の運動です。

どんな状況下でも、子どもたちは元気に楽しむ術を知っていますね!
(ダンスしてるし!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日 おめでとう親子ダブル受賞!枚方市タイピング選手権 】

去年枚方市小学生の部でダントツの1位に輝いた、
本校6年の村元蓮さん。
昨年11・12月大会で、究極のスコアで見事連覇達成!
(スコアはこれ以上はない、満点!)
さらに、さらに、なんと今回村元さんのお母さまが参戦して、
教職員・保護者の部 第3位に輝きました〜〜〜〜〜!パチパチパチパチ。

村元さんによると、
お二人は数年前からパソコン教室に通う上級者で、
お母様は、各所のチャンピオンが集う大会にも参加されたことがあるとか。
今回親子揃ってのダブル受賞。一緒に競えるものがあってとても楽しそうですね!
本当に、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 ぷるっとりんごゼリー】2

画像1 画像1
ババンババンバンバン!
いっい湯だっなっ!あははん が流れて来ました。。。

このゼリーは、すりおろしと記載されています。
柔らかくて美味しいですね。
りんごそのものの味、という感じがします。
こんにゃくゼリーのような粘り気がないので、
小さいお子さんも、安心して食べられると思います。
画像2 画像2

【1日火曜 シャキシャキと とろーり】1

今日から2月。給食週間は終わりました。
お昼の放送は、なぜか、「水戸黄門」が流れています。
(昭和メドレー?)あ、今度は「巨人の星」です。。。
まずはライスソテー。
いつもの白米と違い玄米です。コーンのシャキシャキ感プラス
全体がパラパラしていて、噛むほど味わえる食感が楽しめます。
メインは、ポークシチュー。
これはかなり甘めに作られていて、子どもたちは大好きでしょう。
とろーりの食感がパンにピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【重要】R041031時点【教育委員会】<一部変更>新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

【重要】↓
感染判明時の対応について

教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応」についてお知らせがありました。引続き、ご確認・ご協力の程、宜しくお願いします。

1.濃厚接触者の候補者の特定について
枚方市立小中学校において、感染者が発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務している場合は、保健所が示す濃厚接触者の定義に従い、学校において濃厚接 触者の候補者特定のための調査を行います。
学校における調査をもとに、保健所と調査結果を共有して濃厚接触者を特定します。濃厚接触者 が確認された場合、濃厚接触者は7日間の自宅待機(出席停止)とします。なお、濃厚接触者が確認 されなかった場合は、速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。
2.臨時休業等の取扱いについて
直近3日間で感染者、学校で特定した濃厚接触者等が学級において、複数(15%以上)確認され た場合は、原則3日間の学級閉鎖を行います。ただし、感染拡大の状況により、閉鎖期間を延長す る場合があります。
また、複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合は原則3日 間の学年閉鎖を行います。複数の学年の閉鎖することに加えて、閉鎖していない学年に感染者が 存在するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合は、原則 3 日間の学校全体の臨時 休業を行います。
(1) 教職員に感染者が確認された場合、全教職員に抗原検査を実施します。
(2) 留守家庭児童会室の運営について 留守家庭児童会室の対応については、「学級閉鎖」の対応に準じます。
※臨時休室とした場合も、保護者にやむを得ないと判断できる特段の事情がある場合は、個別に対応します(「感染者、濃厚接触者及び体調不良の児童は対象となりません)。
学年閉鎖については、それ以前の学級閉鎖に加えて行う場合があります。学校全体の臨時休業についても同様とします。
3.その他

<保護者へのお知らせ>
(1) 新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、児童生徒の不安やストレスが高まることが懸念 されます。学校においても子どもたちの心の変化について注視してまいりますが、ご家庭にお かれましてもご配慮よろしくお願いいたします。また、子どもたちにそのような兆候がみられた れた場合、学校や教育委員会までご相談ください。
(2) 学習保障については、感染確認された当該児童・生徒の症状等も勘案しながら、オンライン 授業を活用した「学びを止めない」ための取組を行います。また、学級閉鎖等(学級閉鎖、学年閉鎖及び臨時休業。以下同じ)で学校の休業が長期化した場合も、同様に行います。
(3) 給食は、学級閉鎖等の再開に合わせて実施します。なお、給食費は、学校の休業日や出席 停止の日数分について返還します。
(4) 今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。府内在住者で 無症状の方は、コロナの検査を無料で受けられますので、ご利用ください。詳しくは、枚方市の ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037491.html
<保護者へのお願い>
(1) 児童・生徒がPCR検査を受診する場合 受診した児童・生徒本人は、検査結果が判明するまで自宅待機をお願いします。また、本
人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等へその旨を連絡してください。
(2) 児童・生徒本人に感染が確認された場合の連絡について 児童・生徒本人に感染が確認された場合、本人及び兄弟姉妹が通う学校園、保育所等
連絡していただき、保健所の指示に従って療養してください。
(3) 児童・生徒本人が「濃厚接触者」とされた場合 感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して7日間を、健康観察期間として自宅待機
とします。ただし、感染者が児童・生徒の同居の家族で自宅療養されている場合、自宅療養 期間の最終日の翌日から 7 日間が自宅待機(健康観察)期間となります。
(4) 学級閉鎖等を行っている期間 児童・生徒については、不要不急の外出を控えるようお願いします。 また、児童・生徒のご家族の方については、学級閉鎖等を行っている期間中は、厚生労働
省が発表している「新しい生活様式」の実践例(3密の回避、手洗い・手指消毒、テレワークや 時差出勤など)に沿った行動をお願いします。

【31日給食週間 甘酒で免疫力を高めよう】

今日は、発酵食品のエース、甘酒。
新メニュー、鶏肉と大根の甘酒煮の登場です。
子どもの時のように、あたたかい甘酒をそのまま飲むことは少なくなりましたが、
各種甘酒飲料が流行っていますし、酒粕を使った料理はよく食べますね。
腸内環境を整えるのに、発酵食品は欠かせません。
甘酒は、古墳時代からあったと、給食だよりに書いてありました。
昔のもので今も残っているものは、都度その価値が見直されて有益なものが多いですね。
↓↓↓だんご汁ですが、すみませんダンゴが見えません。(下の方に四つもありました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441