最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:214
総数:225812
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【伏見市長に突撃プレゼン 枚方市を青に染め上げるぞ!】2

この日は、市長執務室におられる伏見市長をZOOMで電撃訪問、
ホーム最終戦にご招待するという、
児童が発案したとんでもない企画をプレゼンします。
(怒られても、知らんからな!)

↓↓↓ZOOMをつなぐ前の緊張感。
(先生) 9時半になった、さあつなぐよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【伏見市長に突撃プレゼン 枚方市を青に染め上げるぞ!】1

6年生の総合の学習、ついにこの日がやって来ました。
これまで約10か月にわたって、パナソニックパンサーズを応援し、
日本一奪還の後押しをして来た五常小の子どもたち。
今季ホーム最終戦のアリーナをパンサーズブルーで埋め尽くし、
この勢いで枚方市中を青に染め上げようと、今回最強の方に登場願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日月曜 黒米とチキンカレー】

今日のメニューは、カフェごはんと見間違えるくらいオシャレですね。
黒米は、古代米の一種でアントシアニンが豊富だそうです。
黒というか、シブい紫というか、良い具合の色ですねえ。
付け合わせの白菜炒めは薄味ですが、旬の甘い味がして、
焼き豚からでしょうか、良いおダシが出た感じで、
カレーにピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【次期児童会役員選挙 選挙戦スタート!】

画像1 画像1
選挙管理委員会による選挙ポスターの掲示を皮切りに、
4日間(実質3日)の選挙戦が始まりました。
6年(現5年)会長・副会長候補、5年(現4年)副会長候補の
3人が選ばれます。どの候補のポスターも表現の工夫が凝らされ、
選挙公約で主張が明確になっています。
今朝の朝学習の時間から、各候補が選挙演説を行います。

【児童集会で新人司会者の登場】

画像1 画像1
カメラに向かう視線が真剣そのもの。
頼もしいかぎりです。
画像2 画像2

【児童集会でユニセフ募金の結果を報告】

いやあーすごい金額になったねえ。
全校児童の思いがカタチになりました。
ご家庭のご協力、誠にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会で美化委員がトイレのスリッパを】

トイレが乾式に改装され、スリッパを履くようになりました。
そのスリッパが乱雑になっているので、
お家と同じようにキレイに揃えましょう、ということです。
ああっカンペが見えているような。。。
だいじょうぶ!カンペキなスピーチでしたよ。
先生のやさしいまなざしがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【寒い日々にピッタリですねえ】

画像1 画像1
掲示委員会のメンバーがいつも季節に合わせて書いてくれます。
今週は、また一段と寒くなりそうです。ううーっ。
でも、雪が降ると子どもたちは、とても喜ぶでしょうね。

【新人司会者を迎えての児童集会】

上段;風格すら漂う、児童会会長両副会長のリハーサル
歴代校長先生が見守っています。。。

中段;初めて登場する美化委員のメンバー
程よい緊張感 堂々としていますよ。

下段;新人司会者の二人
相当練習してきているのでしょう。リハはバッチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【正◯角形にトライせよ】

5年生の算数の時間。
正◯角形は、どのような構造になっているか調べて作図しています。
中には、正90角形に挑戦している強者も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【木曜日の朝学習は読解ドリルの日】

画像1 画像1
2年生の朝学の時間。
全国学力テストの結果から、本校児童の読解力の向上を課題としています。
そこで木曜朝学習は、初見の問題(文章読解)を解く演習を試みています。
ロイロノートで行い、自分で丸付けして先生に提出しています。
普段は、教科書の文章についてテストしますので、
このような初見問題を解く形式に慣れない児童もいるでしょう。
そこで主に低学年児童に感想を聞いてみると、
カンタン、むずかしい は半々くらいでした。

【持久走 なんと、台湾まで走ったよ】

2年生の朝の時間。
今朝は、体育委員会の児童が全校で取り組んだ
持久走の結果を発表しに来てくれました。
もし、全校児童が駅伝でタスキをつないだとしたら、
五常小から台湾まで走ったことになる、ということのようです。
いやあ〜マイッタすごいね!みんな、自分たちに拍手〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日金曜の一句 世界一ふじのりんごは医者いらず】

今日のデザートは缶詰のりんごです。
給食だよりによると、日本発のブランド「ふじ」は、
世界で一番作られている品種で、
昔からりんごは医者いらずと言われているそうです。
昨夜は寒かったですね〜。明日からはお休み。
今日は栄養豊富なりんごを食べて、来週に備えましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日木曜 4年生 カツオのたたきって?】

4年生の授業中。食育について各々アンケートを作り、タブレット上でそれぞれが回答して集計、それをまとめると言う 課題をしています。
文章も上手だし、それぞれの企画もユニークで面白いですね。
カツオのたたきが好きか?と言う設問については、
「好き」と「食べたことない」が1:1でした。
カツオのたたきを食べたことがないと言うよりは、
イメージがわかないのでは?と考え、写真を添付していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日木曜 おお、、、これはだれなんだ?】

画像1 画像1
なぜ、5年生へ なんだ?
なぜ、No.2 なんだ?

【ユニセフ募金 世界の150の国 そして難民キャンプにも】

画像1 画像1
先日は、ユニセフ募金にご協力をいただき、ありがとうございました。
昨日の児童集会で披露されましたが、詳しくは別途お伝えします。
掲示のように感謝状が貼られています。
皆さんの真心は、難民キャンプ含む、世界150ヵ国の必要なところで生かされます。

【ひらかた食育カーニバル】

画像1 画像1
こういうオンラインイベントが開催されるようです。

【17日木曜 枚方ゆかりの動物たち】

画像1 画像1
こっちは、同じ「ゆかり」でも別のゆかりです。
職員室の入り口、子どもたちにも見えるところに貼ってありました。
画像2 画像2

【17日木曜 関東と沖縄と広島】

今日のメインは関東煮で、うずらの卵の除去食が用意されています。
検食は二種類とも食べる(お腹いっぱい!)のですが、
卵を除いて、味は同じです。
やはり、関東煮には(うずらの)卵を入れるもの、
という文化を守るという意味なのかもしれません。

クーブイリチーは、沖縄の郷土料理です。
クーブ=こんぶ、イリチー=炒めもの のことで、お祝いの席にも出されるとか。
豚のバラ肉で作ることも多いようです。今日は焼き豚です。

「ゆかり」は、広島の三島食品のブランド。
赤しそふりかけ界の大御所、シェア9割と言う記事を見ました。
いやあ、すごいものですね。
↓↓↓左が除去食(お揚げが少々崩れています)
せっかくなので、ごはんにふりかけてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日水曜 児童集会 校長あいさつ】

児童集会の校長あいさつ。少し長いですが、掲載します。
*************************
みなさんおはようございます。

コロナが大変になっていますね。
五常小でも、クラス丸ごとお休みになったりしています。
こんな時は、不安だよね。
そう、こういう時は、不安になっていいんです。
じゃあどうしたら良いでしょうか。
一番良いのは、実は、普段通りの生活をすることです。
普段通りに、早寝、早起き。しっかりご飯を食べて、
しっかり手洗い、しっかりマスク。これが大事なことなんですね。

さて、話は変わります。
1学期の始業式、校長先生が何を言ったか、覚えてますか?
そんなの、覚えているわけないよ〜、て今ツッコんだね!?
覚えて無くて、い〜んです。なぜかと言うとね、
いまからもう一回、同じことを言うからです。。。

2学期は、4か月あって、とっても長かった。
それに対して、3学期は、ずいぶん短い。
たった2カ月半しかありません、と言いました。
あれから、1月と10日が経ちました。早いねえ。

5年生は、4月からは最高学年です。
1年生から4年生は、4月には、一つ学年が上がります。
もうすぐ、新しい1年生が入学してきます。
そうやって、一つひとつ、大人への階段を登っていくんですね。
みなさんは、一つだけ上の、お兄さん、お姉さんになるんです。
だから、入ってくる下級生に恥ずかしくないように、上の学年に上がる心の準備を、今からしておきましょう。

6年生は、3月18日がいよいよ卒業式です。
2月は、28日までだから、実は、あと30日ですね。
これからは、小学校生活の総仕上げ。
ラストスパート、「完 全 燃 焼」だね。
今日は、6年生のラストスパートにふさわしい、ビッグイベントがありますね。
9時半から、市役所にいらっしゃる、枚方市の伏見市長と、タブレットでつないで、お話しします。3月13日のパンサーズの試合に、伏見市長をご招待するんです。
その、お誘いの話を6年生がします。
いやあ、ドキドキするね。ホント楽しみです。
だから、校長先生は朝からテンションMAXで、、、、(この後はお子様にお聞きください!)

さあ、3学期の終わりまで、今日からあと1か月ちょっと。
3学期、みんながラストスパートです。

残り少ない3学期、みんなの力で、「毎日楽しい学校」にしましょう。
校長先生のお話を終わります。
**********************
今朝は、新人司会者を迎えてのリハーサル。
↓↓↓温かい眼差しの上級生です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441