最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:100
総数:123928
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年2組 参観に代わる映像配信開始しました!

 5年生は、6年生に向けた引継ぎ式の呼びかけや歌、合奏と、音楽で取り組んだ合奏をGoogleClassroomの映像配信しています。この土日で皆さんでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 参観に代わる映像配信開始しました!

6年生は、保護者の皆さんへのこれまでの感謝の気持ちを、全員でClassroomからと、個人でロイロノートから配信しています。土日に是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 参観に代わる映像配信開始しました!

 6年生は、保護者の皆さんへのこれまでの感謝の気持ちを、全員でClassroomからと、個人でロイロノートから配信しています。土日に是非ともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 参観に代わる映像配信開始!

 5年生は、6年生に向けた引継ぎ式の呼びかけや歌、合奏と音楽で取り組んだ合奏の映像を配信しています。土日に、家族でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 参観に代わる映像配信開始

 2年生は、「これまでの私、これからのわたし」というテーマでの学習発表会と一人ずつの作品紹介です。土日の内にGoogleClassroomから、家族で見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 参観に代わる映像配信開始

2年生は、「これまでの私、これからのわたし」というテーマでの学習発表会と一人ずつの作品紹介です。土日の内にGoogleClassroomから、家族で見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA臨時総会へのご参加に御礼申し上げます!

 保護者の皆様におかれましては、いつも本校の教育活動にご理解とご協力いただき有難うございます。
 本日、午後5時半より開催されましたPTA臨時総会にお越しいただいたり、オンラインでご参加いただいた皆様、ご参加くださり本当に有難うございました。
 無事改正案が可決されましたが、まだまだ手探りの中での船出となり、今後も皆様のご理解とご協力無くしてできるものではありません。今後とも可能な範囲で、子ども達の教育環境の確保と改善のために、ご協力とご支援いただけますようお願いいたします。

本日より参観に代わる映像配信開始しました!

 ミルメールでもお知らせしましたが、本日夕刻5時ごろより2年生、5年生、6年生の参観に代えての映像をClassroomやロイロノート等で配信しております。月曜日の朝8時までとなっておりますので、週末土日の内にご覧いただきますようお願いいたします。また、その際には、お子様の頑張りにお言葉をお願いします。
 1年生、3年生、4年生は、来週末に配信を予定しておりますので、もう少しお待ちください。ただ、参観同様に、現在オンライン中や撮影時に欠席の児童については、映像に反映できておりません。その点につきましては、ご了承願います。

6年生 いろいろなものが仕上がっています!

 6年生も卒業まで1か月を切り、色々なものが順番に仕上がっているようです。新聞もその一つ、しっかりとお互いに作ったものを鑑賞し合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 南中ソーランのハッピ字入れ

 4年生では、南中ソーランの衣装となるハッピの背中に字を入れる作業に取り掛かっていました。みんな、自分の選んだ一文字を書くのに張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 歌の練習

 3年生の音楽では、6年生を送る会に歌う歌の練習をしていました。早く6年生に聞いてもらいたいと思うような楽しい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「こどもをまもるどうぶつたち」

 1年生の国語の「こどもをまもるどうぶつたち」を活用した学習で、この日は、共通の映像資料をみながら、文章にかかれている動物の特徴についての理解を深めていました。低学年の内は、色々な資料でイメージを膨らませることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 昔ながらの子守歌

 5年生の音楽では、昔から歌い継がれてきた子守歌の鑑賞と歌唱の時間でした。今も、家でお母さんが、寝かしつける時に歌われているのでしょうか。古き良き文化は、これからも残ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 自分の行動を英語で話そう!

 4年生の外国語活動では、自分の普段の行動を英語で話そうというテーマで、身近なことを英語でいう表現を覚えていました。これが、さっと出てくるようになるといいね。
画像1 画像1

2年生 6年生を送る会の練習

 2年生も体育館で、6年生を送る会の練習に取り組んでいました。声をそろえての呼びかけや歌を歌っていました。みんなのおめでとうの思いが6年生に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 説明文「手塚治虫」

 5年生の国語では、漫画家の手塚治虫さんの説明文を活用して学習していました。説明文を読んで、どんな考え方や生き方をしておられたのかについて、内容を読み取るところに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ソーラン節の法被も作成中

 4年生では、参観に代えての映像で撮影予定のソーラン節の本番に向けてハッピが徐々にでき始めています。もうしばらくお待ちくださいね。
画像1 画像1

3年生 国語 班別発表会

 3年生では、国語のグループ別での発表会の真っ最中でした。どちらのクラスも、自分達が調べた外国のことについて、写真や絵などの資料も示しながら、みんなで分担して分かりやすく伝わるように工夫して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「あなのやくわり」

 2年生の国語では、説明文の「あなのやくわり」を活用して学んでいました。1組では、自分なりの穴を見つけて書いているところ、2組では、書くための説明をしている所でした。みんなは、身の回りのどんな穴について書くのかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生を送る会に向けて

 1年生は、体育館で、3クラスが集まり、6年生を送る会のための練習に取り組みました。とてもいい声で、メッセージを上手に言えていましたね。その調子で、本番も頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433