最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:190
総数:177462
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

公開授業(授業収録)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
単元名「この人をしょうかいします」
単元のゴール「【自分もみんなもハッピープロジェクト】をせいこうさせるために、みの回りにいるすてきな人をしょうかいする文しょうを書けるようになる。」

公開授業(授業収録)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
単元名「小学校のことをしょうかいしよう」
単元のゴール「4月に入学してくるさだ幼稚園の子たちに、小学校にくることを楽しみにしてもらえるよう、話す順序に気を付けて、小学校のことを紹介しよう。」

劇団四季ミュージカルの動画視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季による社会貢献活動として、「こころの劇場」というプロジェクトがあります。
大阪府では6年生を対象に、演劇の感動を知ってもらいたいとのことから、例年はオリックス劇場で行われますが、コロナ禍から今年度は「動画配信」ということになりました。
4日(金)、6年生の教室ではクラスごと、『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』を視聴しました!

「鬼は外、福は内!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分!
さだ小に鬼が現れました!
子どもたちは大喜び!
ちびっこ鬼殺隊の「さだの呼吸の使い手」によって、上弦の鬼を退治することができました!

出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

枚方市教育委員会から、「出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について」のお知らせがありました。

出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について
↑クリック

◆以下の写真は、担任の代わりに校長先生が授業を行っている様子です。
画像1 画像1

タイピング選手権(11・12月)結果

画像1 画像1
画像2 画像2
タイピング選手権(11・12月)の【教職員・保護者の部】において、
さだ小の5年生の保護者である「ももんが」(ハンドルネーム)さんが【第2位】となり、先日、枚方市教育委員会から表彰状が届きました!
大変におめでとうございます!

新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら

(↓枚方市教育委員会のブログより)
1月31日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない
【39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなる】
ことから、多くのお問い合わせが、学校と教育委員会に寄せられております。

対応につきましては、下記URLにアクセスしていただき、対応の確認をお願いします。
枚方市HP「感染していることが分かったら」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

なお、感染されている方と同居の方は基本的に濃厚接触者になる可能性が高いことから、自宅待機をお願いします。
*感染した方との最終接触日を0日として7日間が健康観察期間となります。

あくまでも、情報提供となります。
学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。
ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、現時点での情報提供でありますことを、ご了承ください。

2月2日の公開授業に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業(全クラスの授業収録)に向けて、放課後、各学年の先生方が国語の授業づくり、単元デザイン、言語活動の充実について、話し合いを深めています。

一人一人の子どもたちが、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが、今の学校教育には求められています。

さだ小学校の先生たちは、すべての子どもたちの可能性を引き出す学校教育に向けて、一丸となって取り組んでいます!燃えています!

2月2日の公開授業に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さだ小学校は、今年度、大阪府の「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校」(通称:TM校)に指定され、市内小学校をリードする旗艦校(フラッグシップ校)として、学力向上・授業改善の取組に挑んでいます。

2月2日には、今年度の取組の成果を枚方市内に普及・発信するため、全クラスの授業の収録が行われます。その授業動画は枚方市の教職員だけが見ることができるポータルサイトにアップされます。

これまで積み重ねてきたさだ小の国語の授業づくりに加え、

今年度は文部科学省が
【令和の日本型学校教育】の姿として示す
「個別最適な学び」「協働的な学び」

さらに枚方市教育委員会が
【枚方版ICT教育モデル】の大きな柱として示す
「授業と家庭学習のシームレスな学び」

を研究してきました!

南校舎のトイレが新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約半年間、工事をしていた南校舎のトイレですが、完成し本日から使えるようになりました。
北校舎と同じように「乾式化・洋式化」されました。
男性トイレにある、いわゆる「小便器」は人権、性の多様性の観点からなくなりました。
トイレのピクトサインも、男性・女性ともに黒色になっています。
一番手前の個室には、ウォシュレットもついています。
新しくなったトイレを見て、子どもたちも嬉しそうに休み時間のあとの手洗いをしています。

教頭先生の道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染拡大から、保育園などの休園が相次ぎ、教職員も休まざるを得ない状況が出てきています。

5年生の教室では、教頭先生が道徳の授業を行いました。
孫を連れたおばあさんの立場に立って、親切な思いから崩れ落ちたダンボールをなおしていたのに、店員さんに誤解されて怒られるシーンの【役割演技】や、あとでその誤解が解けて感謝される手紙がなかったとしても、次に困っている人を見かけた時、「自分だったら」親切にできるのかをロイロノートの色カードを使って3つの立場に分け、道徳の中では【問題解決的な学習】と言われる話し合いを行いました。

授業のテーマだった「親切にする時、大切なことは?」について、子どもたちの【ふりかえり】には
◆たとえ知らない人だとしても、その人を思う気持ちが大切
◆相手の立場に立って行動すること
◆何と言われようと頑張る
◆勇気を持って行動すること
◆周りの目を気にしすぎない
◆誤解されることも起こり得ると理解して親切にする
など、親切について多面的・多角的に考え、これからの自分の生き方について深めることができました。

4・5年生の週末宿題(パワーアップ問題)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さだ小学校では、数年前から4・5年生を対象に、「パワーアップ問題」と称した宿題を隔週末に出しています。

毎年行われる「全国学力・学習状況調査」では、子どもたちにとって「必ず身につけておきたい学力」や「これから身につけてほしい学力」に関する問題が出題されています。
「パワーアップ問題」には、その中でも全国的に課題のある問題や特にさだ小の子どもたちが苦手とする問題をピックアップして、その類似問題を宿題として出しています。

3枚目の写真にある通り、問題と解答が分かれています。
採点後、休み時間に図書室などに集まって間違っている問題に再度挑戦し、わからない問題には担当の先生が個別で、考え方のヒントなどを教え、「自力」で解けるようにしています。

授業の中で身につけた力(思考力・判断力・表現力など)を記述の中でも発揮できるように取り組んでいます!

中学校給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、中学校給食試食会があり、6年生が中学校給食を食べました!
黙食のあと、6年生に聞いてみると
「バランスもよく、量もけっこうあって、満腹感がある!美味しかった!」
との感想が多くありました!

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目、3年生が高学年に向けてクラブ見学を行いました。
高学年のお兄さん、お姉さんの活躍する姿を見て、目を輝かせていました!

6年生卒業アルバム撮影 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な授業の様子を撮影しました!
給食の配膳の様子も撮っています!

6年生卒業アルバム撮影 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業アルバムの撮影を行いました!
学年写真では笑顔の写真が撮れるように、カメラマンの後ろで校長先生が面白いポーズをしています。
グループ写真では、それぞれが選んだ場所で撮影をしています。

学校施設の維持管理

画像1 画像1
校務員の森川さんは、子どもたちにとって少しでも良い教育環境にしたいとの思いで、自ら様々な視点を持って動いてくれています!

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のクラスでは学級会の時間に「得意技披露会」が行われていました!

校内駅伝記録会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3チームの最後のランナーをみんなで応援しています!
運動場には、24時間テレビの「サライ」、ZARDの「負けないで」が流れています!

『ゴーーール!!』
大感動の校内駅伝記録会になりました!

校内駅伝記録会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君の声が、
君の笑顔が、
私のチカラになる!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600