最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:243
総数:230342
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【修学旅行出発!】2

2号車。荷物を預けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【出発式】

ケガのない、安全で楽しい旅行にして行きましょう!
画像1 画像1

【修学旅行出発!】

朝焼けに染まる校舎。まずまずのお天気です。

画像1 画像1

【4日木曜 4年生のはい、ポーズ】

秋空が高く、爽やかです。
中庭で、和気あいあいと記念写真を撮りました。

画像1 画像1

【4日木曜 修学旅行 平和セレモニーリハーサル】

画像1 画像1
校長室まで、6年生の清らかな歌声が聞こえて来ました。
リコーダーのリードで、
お腹に力を入れ、想いを込めて歌います。
セレモニーでは追悼の折り鶴と、
平和に対する誓いの言葉を捧げます。
将来の日本の平和を背負って立つ若者たちです。

明日早朝、6年生は出発します。
画像2 画像2

【4日木曜 まろやかでさっぱりと】

豚キムチを我が家で作るときは、
白菜キムチに豚肉と野菜を入れるだけなのですが、
給食では、しょうゆ、みりん、お酒のトリオに、
しお、さとう、コショウと手がこんでいます。
だからこんなにまろやかなのですね。
低学年を含めて大好きな味に仕上がっています。
わかめスープはさっぱりと。
今日はコッペパンに大学イモもあり、
今月一番のカロリー!(659K)になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【貴重なお声をいただいています】

保護者、学校関係者の皆さま

「アンケート」「校長への提言」「お手紙」「直接」など
本校に対し多くのご意見、ご助言、励ましのお声をいただいております。
まずもって厚く御礼を申し上げます。
拝見しますと、皆さまの
「保護者・地域住民・教職員が一緒になって良い学校にしていこう」
という気持ちが伝わってきます。
回答、見解の表明は少しまとめた上でさせていただきます。
まことにありがとうございます。
これからもどんどん、ご意見等をお寄せください。
学校経営に活かして参ります。
「この先生のこういうところ(授業、指導、対応など)がすごく良い」
というお声もお寄せください。
学校全体に拡げて参ります。
画像1 画像1

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】6

画像1 画像1
いよいよフィナーレ。
アンコール「剣の舞」で最高潮に。
(マリンバの手さばきが早くて見えません!しかも四本持ちだし)
子どもたちは、大満足。
今日一番の拍手で楽しい演奏を讃えていました。
画像2 画像2

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】5

クライマックスのディズニーメドレー。
ザザ〜っと波の音が響きます。
そう、リトルマーメイドのテーマです。

下段真ん中の、椅子のような箱のような楽器。
アコースティックライブで良く見かけますよね。
「カコン」というスペインの楽器だそうです。
スペイン語で「箱」の意味とのこと。
(まんまかよっ!とツッコミしておきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】4

画像1 画像1
次は「和太鼓」「ちゃんちき」「ささら」の登場でグッと和のテイスト。
マリンバと合いますね〜。
今朝は7時半には来校され準備をしておられました。
持ち込まれたマリンバは、100歳
(楽器としてはまだ若いそうです。。。)
なんとピアノは300歳!
校長54歳はまだ赤ん坊ですね。。。

画像2 画像2

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】3

マリンバ、やってみたい人〜?には
百人位が手を挙げたでしょうか。
幸運な四人が「キラキラぼし」の練習を開始。
最初緊張していたのが、
だんだん慣れてきて、上手でしたよ。
さあ、ここから1、2年担任の先生が登場、
練習なしで、見事な手さばき!さすが先生方です。
(えっへん!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】2

カシュカシュさんは、マリンバ、パーカッション&ピアノの四人組。
確かカシュカシュとは、フランス語で「かくれんぼ」の意味だったかと。
(しゃれてますねえ)
本来なら全児童同時ですが、体育館が密にならないように、
二学年ずつ一日3公演することを承諾してくださいました。
ご配慮くださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日火曜 カシュカシュが来てくれたよ!】1

学校で気楽に過ごすこともままならないような日々が続いていました。
そんな中、今日は2年ぶりの芸術鑑賞会。
生でプロの演奏を聴く機会、
子どもたちは心待ちにしていました。
さあ、カシュカシュさんの登場、マリンバの見事な3連弾です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日月曜 白菜の美味しい季節です】

画像1 画像1
最近朝の会をのぞくと、体調が悪いとまでは行かないが、
ちょっと調子が、、、という子どもが増えています。
暑かった運動会から急に寒くなったり和らいだりしています。
給食だよりによると、
白菜はビタミンCが多く、風邪予防にピッタリだそうです。
寒くなると水分を摂らなくなりがちですが、
白菜はほとんどが水分ですし、食物繊維も豊富。
身体の調子を整えるために、たっぷり食べたいですね。
今日は白菜満載の八宝菜とシューマイの中華まつりでした。
画像2 画像2

☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆ 令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
講師登録も引き続き受け付けております。
画像1 画像1

【ジャングルジムの設置決定について】

PTA保護者の皆さまが、
昨年度から熱心に取り組んで下さっているベルマーク活動。
その行動力によって多くの点数が集まっているのは
既にPTA本部よりお知らせのあったところです。

今回その熱意が市役所中枢に届き、
この秋本校にジャングルジムが設置されることになりました。
写真は株式会社グランツさんから市への寄贈式の様子です。
本校は、ジャングルジム設置予定2校のうち1校に選ばれました。
設置場所は、安全性を検討し中校舎1年教室の手洗い場前、
設置時期は12月中を予定しています。

皆さまのおかげで、このような結果に至りました。
教職員一同、
皆さまの熱い行動に心から敬意を表しますとともに、
心から御礼申し上げます。

※11月中に運動場の「登り棒」も取り替え設置されます!

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441