最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:100
総数:123936
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

卒業証書授与式4 花道 1組

 最後に教室棟から正門までに花道を見送られて歩きました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式3

 卒業式後、担任挨拶があり、最後に教室で一人ずつに証書が担任から渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回 卒業証書授与式 無事終了に感謝

 春雨の中でしたが、皆様の協力のもとで、無事に第44回卒業証書授与式を行うことが出来ました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式1

少し肌寒い雨模様の中でしたが、無事に第44回卒業証書授与式を行うことが出来ました。ありがとうございました。
 卒業を迎えた6年生の皆さん、おめでとうございます。卒業生の保護者の皆様おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備5

 卒業式の準備も完了しました!あとは、明日の天気が、午前中なんとかもってくれますように。6年生のみんなにとって、最高の式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備4

 会場がすっかり出来上がり、あとは、明日の本番を迎えるのみです。6年生の皆さん、そして、保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備3

 頑張って準備してくれた5年生に、6年担任の先生から御礼を伝えます。本当に一生懸命やってくれて気持ちよかったですね。流石、バトンをしっかり受け取った5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備2

 それぞれの持ち場に手分けして、一生懸命にきれいにしています。どうか、明日が最高の卒業式になることを願って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備1

 明日の卒業式に向けて、5年生と先生達で、6年生のために心を込めて準備開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後の給食

 6年生は、明日卒業式なので、今日が最後の給食です。小学校最後の給食メニューは、お祝いの赤飯、ごま塩、クジラのノルウェー風、玉ねぎのおつゆ、ミカンゼリー、牛乳です!しっかり味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の卒業式に向けて、掲示もお祝いバージョンに!

 明日の卒業式に向けて、校内の掲示板もお祝いバージョンになっています。
1時間目の最終練習では、6年生が気合の入った合唱を行い、担任は既にウルウルモードでした。少し曇り気味ですが、午前中は、このままであってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 「大通りのサクラ並木」

 3年生は、道徳の授業で「大通りのサクラ並木」という題材で、自分を支えてくれているたくさんの人達について学んでいました。明日の卒業式でもそうですが、みんなは、たくさんの人に支えられて生きていることを忘れないでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 作品袋作り&笑顔で過ごせるためのお話

 2年生では、1組では、笑顔で過ごせるために、どんなことばがあるかというお話、2組では、完成した今年の作品を持ち帰るための、袋に思い思いのイラストや絵を描いていました。この学年、この学級、このクラスの仲間と、この教室で過ごすのもあと僅かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 ことばあつめ&作品交流

 1年生の国語では、言葉集めをしたあと、お互いの書いた作品を、タブレットのロイロノートを活用して交流していました。さっと手早くタブレットを開いて必要なものを見つけ、スムーズに入れるようになった様子を見ると1年間の成長を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども達の学びを止めない」ための取組について(枚方市教育委員会より)

 「子ども達の学びを止めない」ための取組について、枚方市教育委員会よりお知らせがあります。本日中に、GoogleClassroomと本ブログ(右下の教育委員会からのお知らせ)にて添付し、お知らせしますので内容をご確認ください。
 3月21日をもって、まん延防止等重点措置が大阪府においての解除と共に、ハイブリット型授業の終了のお知らせとなります。但し、引き続き新型コロナウイルス感染症不安で登校できない場合は、お知らせの内容の通り対応を行います。

梅の木に鳥も花見に来ていました!

 満開の梅の木に目をやると、鳥もやってきていました。いよいよ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科専科 「電流と電磁石」

 5年生の理科も最終段階で電磁石を使った製作物も完成に近づいていました。お互いに、動かない所の原因を調べながら動くように教え合って頑張っていました。全員が、しっかりと動くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎのこ 3年生 そろばん

 すぎの子学級でも、タブレットの説明も見ながら、そろばんに挑戦していました。まずは、1の駒と5の駒を覚えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 英語のかるた遊び

 3年生の外国語活動では、英語の書かれたカードを使って、班ごとでかるた遊びに挑戦しました。最初は、ハート形の12枚からのスタートですが、大盛り上がりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 そろばん

 3年生では、算数で、そろばんを使った計算に挑戦していました。昔から日本にあるとても便利な計算機でもありますから、やり方を知っておくのは大切なことですね。今も、習っている人もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433