最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:145
総数:232746
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【やったーっ遠足! 2年生】1

楽しみにしていた2年生の遠足。
私(校長)は残念ながらお留守番でした。
帰着後写真を共有しましたので、
子どもたちの様子をご紹介します。
まずは、出発編からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日金曜 今日はカレーうどん!】

私にとっては初めてのカレーうどん!
気分が上がりますねー。
子どもたちにとっても好きなメニューでしょう。
昆布と削り節で丁寧に出汁を取って、
濃口薄口しょうゆ、さとう、みりん、お塩で整えます。

相方が、うずまきパン!
なぜ「カレー」に「うずまき」なのか?
この問いの続きは、また次回にしましょう。

↓↓↓今日は「温州みかん」をむいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行ってらっしゃい! 2年生】4

上段は、先頭2号車 乗車前に消毒します。
中段は、1号車です。

バスは定刻の9時ちょうどに出発しました。
今日は、楽しく、何より安全に。
行ってらっしゃ〜〜〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行ってらっしゃい! 2年生】3

さあ、校門を出ました。いよいよだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行ってらっしゃい! 2年生】2

朝の眩しい光を浴びて、2年生は歩みます。
ここでもおへそを先生に向けて、
おっしゃることを聞けていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行ってらっしゃい! 2年生】

今日は良いお天気に恵まれました。
楽しみにしていた遠足です。
教室で、しっかり先生のお話を聞けています。
「今日は、自分が一番興味を持ったものをしっかり見て覚えてきましょう」

さあ、集合場所に行こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 さよなら!琵琶湖博物館】

集合時間になりました。
バディを確認します。
ここは真剣にやらないといけません。

見事な紅葉の中の琵琶湖博物館を後にします。
子どもたちは、楽しかった!!!と言ってくれました。
(勉強できた!に手を挙げる児童は若干少なかったような。。。)

これで現地レポートを終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 ふたたびお勉強】

午後の部も、子どもたちは精力的に廻っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 お待ちかねのお弁当】4

実にお行儀が良いですね。
風が出て来ました。
ビニル袋が風に飛ばされ、
追いかける姿に爆笑が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 お待ちかねのお弁当】3

みんな、せっかくだから、琵琶湖の方を向いて食べましょう。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 お待ちかねのお弁当】2

このお弁当作るのにお家の人が
「5時起きしてたよ!」と暴露する児童、
「うちは4時半!」と謎のマウントをする児童。。。
各々のお家の方の思いのこもったお弁当。
子どもたちは嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 お待ちかねのお弁当】

お待ちかねのお昼になりました。
(そーいえばここに着いた瞬間「腹減った」と言う児童が。。。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 子どもたちは食いついています】

「あの大きなのは、なんて魚?」
→と言う素朴な質問。

「あれは、ヤマメで、こっちはアマゴ」
→ん!なんでそんなに詳しいの?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】

水族展示室と子どもたちの様子です。
ここは、琵琶湖の生物を詳しく紹介しています。
また世界の湖(バイカル湖など)、
海(カリブ海など)の生き物もいます。
(私の割り当て位置がここだったので、水族展示室ばかりです)

琵琶湖博物館→→→
https://www.biwahaku.jp/about/concept.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】3

少し冷たい風が出てきました。
半袖の子どもに聞いてみましたら、
「ちょうど良いわ、館内はめっちゃ暑いね〜ん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】2

入館前に、消毒をしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】

お庭では、クラスごとに記念写真を撮りました。
(これは後日をお楽しみに)
さあ、班に分かれて館内の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 大盛況です】2

今日はいくつかの小学校、保育園とご一緒でした。
迷子予防に赤白帽をかぶっていましたが、
他校の赤白が乱れ飛んでいましたので、
急遽、本校は黒帽子(帽子をぬぐ)に変更です。
子どもたちは、イエーイ!と喜んでいます。。。
でも、それは自己管理が必要ということですよ、
という先生の指摘が飛びます。

↓↓↓景色が良くて大満足!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 大盛況です】

まずは記念撮影しよう。
さあさ、並んで並んで〜。
マスクを取ったら、しゃべらないよ。
はいポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館に着いたよ!】

時間はさかのぼりまして、到着編からリスタートします。
途中、京滋バイパスと周辺の一般道が混み合って、
20分遅れで琵琶湖博物館に到着しました。

暖かな日差しがうれしい駐車場から
芝生広場まで、緑の中を行進します。
入館前に先生からの最後の注意事項。
うん、良く聞いていますね〜。
(と思いきや、ビシッと注意が飛んだり。。。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441