最新更新日:2024/11/25
本日:count up21
昨日:157
総数:261153
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【4年生 琵琶湖博物館 子どもたちは食いついています】

「あの大きなのは、なんて魚?」
→と言う素朴な質問。

「あれは、ヤマメで、こっちはアマゴ」
→ん!なんでそんなに詳しいの?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】

水族展示室と子どもたちの様子です。
ここは、琵琶湖の生物を詳しく紹介しています。
また世界の湖(バイカル湖など)、
海(カリブ海など)の生き物もいます。
(私の割り当て位置がここだったので、水族展示室ばかりです)

琵琶湖博物館→→→
https://www.biwahaku.jp/about/concept.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】3

少し冷たい風が出てきました。
半袖の子どもに聞いてみましたら、
「ちょうど良いわ、館内はめっちゃ暑いね〜ん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】2

入館前に、消毒をしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 いざ館内へ】

お庭では、クラスごとに記念写真を撮りました。
(これは後日をお楽しみに)
さあ、班に分かれて館内の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 大盛況です】2

今日はいくつかの小学校、保育園とご一緒でした。
迷子予防に赤白帽をかぶっていましたが、
他校の赤白が乱れ飛んでいましたので、
急遽、本校は黒帽子(帽子をぬぐ)に変更です。
子どもたちは、イエーイ!と喜んでいます。。。
でも、それは自己管理が必要ということですよ、
という先生の指摘が飛びます。

↓↓↓景色が良くて大満足!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館 大盛況です】

まずは記念撮影しよう。
さあさ、並んで並んで〜。
マスクを取ったら、しゃべらないよ。
はいポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館に着いたよ!】

時間はさかのぼりまして、到着編からリスタートします。
途中、京滋バイパスと周辺の一般道が混み合って、
20分遅れで琵琶湖博物館に到着しました。

暖かな日差しがうれしい駐車場から
芝生広場まで、緑の中を行進します。
入館前に先生からの最後の注意事項。
うん、良く聞いていますね〜。
(と思いきや、ビシッと注意が飛んだり。。。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 琵琶湖博物館を出発しました】

保護者の皆さま。
13分遅れでの出発、途中渋滞が予想されます。
到着直前に次回のミルメールをお送りします。
児童は皆、いたって元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 到着しました!】

渋滞で20分遅れの到着でした。
バスの中は、不気味に静か。。。
お利口さんな子どもたちでした。。。
寒さを心配していましたが、お日さまが出て、
こちらも良いお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本校村元蓮さんが堂々1位を爆走中!タイピング選手権 11月大会】

10月大会は見事2位に輝いた村元さん(大人も合わせて)。
今月は絶対優勝するぞと、ランキングTOPを爆走中です。
成績は、なんともうこれ以上、上に行けない満点の6500点。
Ultimate級のスゴ技が炸裂しています。
小学校高学年部門及び総合でもTOPです。
あと数日間の大会ですが、ライバルが追いついて来るのか、このまま逃げ切るのか、目が離せません。
→→→ 11月24日の枚方市教育委員会ブログに取り上げられました。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

↓↓↓10月大会表彰の模様。
そのあと試技が行われ、軽く6000点台を叩き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 遠足に出発します!】4

ほぼ予定通りの9時8分、出発です!
画像1 画像1

【4年生 遠足に出発します!】3

中段 2号車 しっかり消毒して。

下段 1号車 天気に恵まれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 遠足に出発します!】2

立派に出発式の司会を務めた二人。

先生のお話を良く聞いています。
時計の時間を合わせます。

「今日は、この声の大きさで行くよ」
先生はやや小声になります。
児童は、しっかり「聴く」体勢が整いました。

さあ、出発します!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 遠足に出発します!】1

今日は絶好の遠足日和になりそうです。
浮き立つ思いをやっとの思いで押さえつつ、
バディを確認して大人しく並びます。。良くできました!

と思えば、、、「センセ〜、これはどうすんの〜?」
ザワザワザワザワ。。。「喝!」が飛びました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 笑点風で楽しいけれど、知らず知らず身につく学び】2

時折り、ユーモアを交えて和む雰囲気を作るのは、先生のプロの技。
児童の意外な発言をユーモアで上手く受け止めて、
多様な学びをすることが楽しいと感じる雰囲気を作ります。
「友達の意見を聞くと、自分で思い付かないことを知ることができるよ」
先生は、さりげなく話し合い学習の意義を伝えています。

まとめ
「意味が通じる文を作るためには、組み合わせが大事だね」
行動と気持ちの両方をセットで考え、論理が通じるように書く。
本校が3年目を実行中の、「言語活動を中心にした学び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 笑点風で楽しいけれど、知らず知らず身につく学び】

「この授業を頑張ったら、作文がスラスラ書けるようになるよ!」
「ええ〜ほんと〜!やるやる〜」
先生の静かな一言に、見事食いついた子どもたち。

今日の目当ては、
行動と気持ちを表す言葉を集めて「文を作ろう」
お題)
山口さんが(行動しました)
その時、山口さんは(こういう気持ちになった)
( )の中の組み合わせを考えていきます。

面白い意見がありました。
「おおっスルドい!」
「前とつなげたんだね、なかなかやるじゃないですか」
先生から褒められて、児童の鼻はふくらんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日水曜 ハタハタと冬野菜たっぷりお汁】

急に寒くなってきました。
今日の主役の一人(一匹?)はハタハタのから揚げです。
ハタハタといえば、秋田のしょっつる鍋。
ハタハタ、肉、野菜などの具、出し汁に「しょっつる」を入れていただきます。
「しょっつる」は、ハタハタからできた魚醤です。
以前、児童養護施設の新年会に招かれ、初めて食べてからドハマりしました。
以来「しょっつる」は、通販で安いところを見つけて、まとめ買いしています。

ハタハタのから揚げは、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。
(先日のししゃも同様がんばってほしいなあ)
あったか〜〜いお汁と一緒に、冬の味を召し上がれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 即興演奏 音楽はとにかく楽しく!】2

「伴奏。これは繰り返しなんですね」
「合いの手。フレーズの間に入れます」
「どんな効果がありますか?」
「そう、合いの手がないと、イキ苦しくなります」
音楽の授業でも、表現には、必ず言語化を促します。

旋律(隣り合った音へ)と
ベース(低い音)の間で、音楽の4階建てを創ります。

「そう、終わりに静かに。ゆっくり。だんだん小さく。
アイコンタクト。目で会話をするんですよ」
即興でも、やろうとすればできる、と勇気づけます。
「うん、しっかりまとまっていたね!」

大事なことは、技術的なことではない。
「優しい音が欲しいね」
常に対話の中で、授業が進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 即興演奏 音楽はとにかく楽しく!】

かしこ〜っ!
ナイス〜ッ!
拍手〜っ!
本校では3〜6年生で、音楽専科の先生によって
専門的かつ楽しい授業が実現しています。
「旋律(メロディ)に対してベースメント。土台がしっかりして引き締まりますね」

三人目を入れて、聞き応えのある音楽になる。
音楽は理屈抜きに楽しさを教えてくれることがわかる。

さあ、やってくれる人〜? はいはいハイハイハイ〜ッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441