最新更新日:2024/06/21
本日:count up94
昨日:135
総数:136998
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

10月14日(木)文字を用いて座標を表す  3年数学

3年生は修学旅行後初の登校です。数学では、二次方程式のグラフの応用、「文字を用いて座標を表す」を学習しています。自分の問題ができれば、お隣と相談したり教え合ったりする、教え合い学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) What is Nobita doing? 1年英語

1年生の英語です。前の画面を見て、のび太くんが何をしているのか、英語で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 中部地方の工業  2年社会

2年生の社会の授業で、中部地方の工業について学んでいます。中部地方には、有名な自動車会社がありますが、なぜ中部地方で自動車産業が盛んになったのかを考えています。自分の考えは、iPadで先生に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 10月13日(水)

<メニュー>
 わかさぎの南蛮漬け、関東煮、フルーツポンチ ご飯 牛乳

 甘酢が絡められたわかさぎはとてもおいしく、骨も柔らかくて
 とても食べやすかったです。
画像1 画像1

【修学旅行】10月12日 リンゴ狩りスタート!

いよいよ修学旅行最後のお楽しみ、リンゴ狩りのスタートです。観光農園の方からりんごの取り方を教わったら、早速りんご畑へ。取ったリンゴはその場で食べ放題の他、持っているカゴに入るだけ入れて、お土産にすることができます。りんごの種類はシナノスイート。甘くて水分たっぷり。美味しいリンゴをたくさん食べて、たくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月12日 リンゴ狩りスタート!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たわわに実ったリンゴ。一番たくさん取ったのは?
ブルーベリーアイスもいただきました。

【修学旅行】10月12日 リンゴ園到着

朝、各クラスの宿舎で退館式をして、バスで飯田市にある三和観光農園に来ました。リンゴ畑をバックに学年全員で記念写真を撮った後、昼食のカレー(食べ放題)をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 学年レク

修学旅行最後の夜は、近くの体育館をお借りして、学年全員でレクレーションをしました。先生たちの隠し芸(?)で幕を開けた学年レク『枚ニんピック』は、フラフープ潜りやジェンガ(懐かしい!!)などのスタンツで大盛り上がりしました。各クラスの代議員が企画進行してくれ、最後の夜の楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまた懐かしいフォークダンスの定番マイムマイムを踊り、最後はみんなで今回の修学旅行のテーマソング『群青』を歌ってフィナーレ。

(10月11日月曜日)プールの改修工事が始まりました。

1989年(平成元年)、今の場所に2階建てのプール棟が完成してから、
32年が経ちました。(それ以前は正門を出て少し坂を下りた所にある
農園の場所にプールがありました)
建物の老朽化が進み、プールの水槽やプールサイド、壁面などには
多くのひび割れや剥離箇所が見られ、また1階の通路や倉庫は、溶
け出したコンクリートがつらら状となって天井から垂れ下がってい
る状態です。
そのため今日からプールの改修工事が始まりました。この工事によ
り、プール水槽やプールサイド、シャワーの所の床のタイル、壁面
などがきれいになります。
来年の夏はきれいになったプールで泳ぐことができます。お楽しみに。

(※写真は足場を組んでいるところです。)

画像1 画像1

【修学旅行】10月11日(月) お土産タイム!

ロゲイニングの後は、いよいよお土産タイムです。栂池のゴンドラリフト乗り場近くのお土産物屋さん3軒でお土産の購入をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 栂池ロゲイニング

バーベキューの昼食後、学年全員写真を撮って、栂池ロゲイニング体験に出発です。冬にはスキーのゲレンデとなる、栂池高原の広い斜面のあちこちにあるポイントを、班ごとに探します。午前中もたくさん歩いたのですが、生徒たちは元気いっぱい走り回りました。沢山ポイント見つけられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 栂池ロゲイニング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに少しお疲れのようです。よく頑張った!

いただきます!今日の給食 10月11日(月)

<メニュー>
 飛魚(とびうお)フライ、コーンソテー、チンゲン菜の炒め物、
 トマトスープ、パン、ジョア

 給食によく魚が出ますが、子どもたちが食べやすいように、
 いつも小骨をきれいに取り除いてくださっています。ありが
 とうございます。
 牛乳はご飯の日でもパンの日でも毎日必ずあり、年に数回、
 飲むヨーグルトやミルメイクのつく日がありますが、今日は
 珍しく、マスカット味のジョアでした。来月もブルーベリー
 味のジョアの日がありますのでお楽しみに。
画像1 画像1

【修学旅行】10月11日(月) 栂池自然園の散策

栂池自然園を散策しています。間近に迫る紅葉の山、大きな空。地球に抱かれている
感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日(月) 紅葉の栂池高原

ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで、栂池高原に向かっています。紅葉がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】10月11日 気持ちのいい朝です

修学旅行2日目です。信州白馬は気持ちのいい朝です。ジャンプ台の前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】10月10日(日) 夜のクラスレク

宿舎で入浴、夕食のあと、各クラスで趣向を凝らしたクラスレクを行って、楽しみました。そして就寝。盛りだくさんの1日で、あっという間に爆睡した人も多かったのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】10月10日(日) 夜のクラスレク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から1、2、3(2枚)、4組です。

【修学旅行】10月10日(日) ラフティングゴール!

およそ30分の川の流れを体験したラフティングのボートがゴールまでやって来ました。みんなよく濡れていますが、充実感いっぱいの表情です。この後シャワーを浴びて着替えたのち、バスで宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624