最新更新日:2024/06/21
本日:count up102
昨日:135
総数:137006
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

4月12日(月)いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜

画像1 画像1
毎日、センターからランチボックスの給食が届けられます。二中では約半数の生徒がこの給食を食べています。校長は、そんな給食を皆さんより少し早く「検食」(昔風に言うと「お毒見」でしょうか)します。毎日の給食を、校長の検食時の感想とともにご紹介します。

<メニュー> 豚肉の生姜焼き・エリンギの炒め物・じゃこ入りきんぴら・若竹汁・ご飯・牛乳
若竹汁には、たけのこがたっぷり入っていて、春を感じました。木の芽の香りもよかったです。生姜焼きはボリューム十分。ご飯が進みました。

(4月9日木曜日) (続)クラブ見学

上側の写真は文芸部、下側の写真は美術部です。

全ての部活動を載せて紹介したかったのですが、回り切れませんでした。
英語部のみなさん、ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

(4月9日木曜日) (続)クラブ見学

4月12日(月)から4月16日(金)までが仮入部期間となります。
何部に入ろうか迷っている人は、この期間に色々回り、3年間続けられる
部活動を見つけてください。

一番上の写真は女子テニス部
真ん中の写真は女子バレーボール部
一番下の写真は科学部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月9日金曜日) クラブ見学

1年生が各クラブを見学しているところです。

一番上の写真は剣道部
真ん中の写真はバドミントン部
一番下の写真は男子テニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月9日金曜日) 新入生オリエンテーション

生徒会主催「新入生オリエンテーション」を行いました。
生徒会本部の生徒たちが、生徒会組織や生徒会行事、部活動や委員会活動
などについて体育館で説明を行った後、クラスごとに、部活動を見学して
回りました。

一番上の写真は、体育館で1年生の生徒たちが、生徒会本部役員からの
説明を聞いているところです。
真ん中の写真は、陸上競技部の部長・副部長が、クラブ紹介をしている
様子です。
一番下の写真は、野球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月9日金曜日) (続)1年生の様子

上側の写真は、中学校に入学して最初の、教科の授業風景です。
下側の写真は、中学校給食初日の様子です。飛沫感染を防ぐため、
机の周りにガードを設置して食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月9日金曜日)1年生の様子

一番上の写真は1年生の学年集会の様子です。
真ん中と一番下の写真は校内めぐりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日木曜日) (続)令和3年度1学期始業式

始業式の各クラスの様子です。

写真は上から順に3年2組、3年3組、3年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日木曜日) (続)令和3年度1学期始業式

始業式の各クラスの様子です。

写真は上から順に2年3組、2年4組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日木曜日) (続)令和3年度1学期始業式

始業式の各クラスの様子です。

写真は上から順に1年4組、2年1組、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日木曜日) (続)令和3年度1学期始業式

始業式の各クラスの様子です。

写真は上から順に、1年1組、1年2組、1年3組です。
(※1年2組はガラス越しに撮影しているため、少し見づらい写真と
  なっています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日木曜日)令和3年度1学期始業式

コロナウイルス感染症予防対策として、始業式は体育館ではなく、
リモートで実施しました。
初の試みということで、少し準備に手間取り、開始時刻が遅れる
というトラブルはありましたが、式自体はスムーズに実施すること
ができました。

下側の写真は、生徒会による対面式の様子です。例年は新入生全員
と、2・3年生全員とが対面をし、行っている式ですが、今年度は
代表者のみが校長室においてお互いに挨拶を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月8日木曜日)新クラス発表

今日から令和3年度1学期の始まりです。
朝のクラス発表直前の様子です。
誰と同じクラスになるのか、担任の先生は誰なのか、
ドキドキワクワクしながら発表を待っています。
画像1 画像1

(4月7日水曜日) (続)第70回入学式

上側の写真は1年3組、下側の写真は1年4組です。

今日は教科書や体操服、多くのプリントが配布され、荷物がいっぱいで
す。大きなかばんを背負って帰るのもひと苦労です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月7日水曜日) (続)第70回入学式

入学式後の各教室でのホームルームの時間の様子です。
上が1年1組、下が1年2組です。
新しい環境に、みなさん、かなり緊張した様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月7日水曜日)第70回入学式

「第70回入学式」が行われ、134名の生徒たちが本校に入学してきまし
た。いよいよ今日から中学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月6日火曜日) (続)入学式準備

多くの祝辞、祝電、ありがとうございます。体育館入口に掲示させて
いただいています。

花文字「可能性は無限大!」は在校生が制作したものです。
また舞台上に飾られている立派なお花は、PTAからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月6日火曜日) (続)入学式準備

会場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月6日火曜日)入学式準備

明日、本校において「第70回入学式」が挙行されます。
例年は2年生の生徒たちに登校してもらい、会場準備や校内清掃を
手伝ってもらっていますが、コロナウイルス感染症予防のため、
昨年度に続き、今年度も教職員で行いました。

明日の入学式も、規模縮小のため、在校生は式には出席せず、新入
生とその保護者、教職員のみで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

(4月5日月曜日)エピペン講習会

新年度がスタートし、職員会議や学年会、分掌部会など、毎日会議が続い
ていますが、今日は研修会を開きました。
昼食時に食物アレルギーを発症した時の対応の仕方について、説明動画を
観たり、練習用のエピペンを実際に使うなどしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624