最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:112
総数:137522
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

8月26日(木) リコーダーは指だけで・・  3年音楽

二学期の授業が始まりました。コロナの感染拡大がおさまらないため、感染対策も十分に行いながらの授業です。また今日から、オンラインによる授業配信も行っています。音楽の時間は、歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしますが、今日はリコーダーは吹かずに、指づかいの練習をしました。早く思いっきり歌ったり吹いたりできるようになりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(水) 先生たちの研修

夏休みは終わりましたが、この夏休み期間を利用して、先生たちはさまざまな研修をしています。始業式のあとは、AEDの使い方の研修を行いました。もし、授業中やクラブ活動中に命に関わるようなことがあった時にどうすればいいか、胸骨圧迫の方法とともにAEDの使い方を実際に人形を使ってやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(8月25日水曜日)教室棟トイレ改修工事中

7月21日より始まった教室棟トイレの改修工事。
10月中旬には完成する予定です。
もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

(8月25日水曜日)2学期始業式

授業時間の確保と、生徒のゆとりある学校生活を目的として、
枚方市立小中学校において、今年度より授業日が変更され、
2学期は8月25日から12月24日までとなりました。

今日は始業式。
35日間に及ぶ夏休みが終わり、久しぶりにクラスみんなが
顔を合わせました。

2学期は1年で最も長い学期です。
二中祭(体育の部・文化の部)や宿泊学習など、様々な行事
も予定されています。

コロナウイルス感染症に十分気をつけ、様々な感染予防対策
に努めながら、みんなで思い出に残る学校生活を作り上げま
しょう。

始業式はリモートで実施しました。
真ん中の写真は2年3組、一番下の写真は3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月24日火曜日】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

枚方市教育委員会よりお知らせです。

保護者の皆様へ 
 
 平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にあり
がとうございます。

 さて、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、本市におき
ましては、日々の新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組を引き続き進
めますとともに、子どもたちの教室での密集を避けるため、教室でも家庭
でもタブレット端末を活用し、同様の学び(ハイブリッド型授業)を実施
いたします。
 
 登校せず、家庭からタブレット端末を使って学校とつながることも可と
し、その場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなり
ます。)

 保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いた
だきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へ
のご理解・ご協力をお願いします。


               記

1.登校せず家庭で授業を受ける児童・生徒への取組
   9月12日まではすべての授業のオンライン配信を行います。
   (画面右側の配布文書に載せております
    「ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜」
                     をご覧ください。)

2.ご理解をお願いしたいこと
   新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、登校している
   児童・生徒にも、登校せず家庭にてオンラインで授業を受け
   る児童・生徒にも、「安全・安心を提供すること」と「学び
   を止めないこと」を両輪に、市教育委員会と学校が一丸とな
   り、取り組もうとしているところです。これまでの授業形態
   とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等がある
   かもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。
   本件についての、ご意見・ご質問等は、学校または以下の連
   絡先にお願いします。

3.その他
  ・ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fi
   に接続していただきますようお願いしたします。
  ・給食は通常通り実施していますが、登校せず家庭で授業を受
   けるため、給食を食べない場合は給食費を返還します。



                 (問合せ先)
                   枚方市教育委員会 学校教育室
                   教育研修担当 ICT推進グループ
                   電話番号:050-7105-8051

重要 緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

大阪府下の緊急事態宣言の延長が決定されたことを受け、今後の教育活動について枚方市教育員会より、以下のとおり方針が示されました。
生徒・保護者の皆さんには、これまでも感染防止に努めていただいているところではありますが、2学期の開始を控え、一層の感染防止対策に協力をお願いします。

(以下枚方市教育委員会より)


1.2学期に向けた対策(デルタ株の感染力を踏まえ、改めて感染防止対策を徹底)


(1)授業再開に伴う感染拡大の防止

・2学期開始までに以下の点について、再度教職員に徹底するとともに、保護者等へ協力を依頼する。

−児童生徒への指導の徹底(毎日の健康観察の実施、体調不良の場合は登校を控える、学校と自宅の往復以外は控える等)

−基本的な感染症対策の徹底(手洗い、咳エチケット、マスクの着用(体育除く)、換気等)

−感染リスクの高い活動の中止(長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等)

(2)感染拡大により臨時休業となった場合に備え、速やかにオンラインを活用した学びの保障や健康観察、心身のケアを行えるよう準備を進める。


2.教育活動

(1)授業について

・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。


なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について9月1日から9月12日まで出発分)

・原則延期とします。
・延期が困難な場合は、感染防止策を徹底したうえで、以下の条件を満たした場合にのみ実施とします。

−行き先の都道府県が大阪からの受入れ拒否をしていない。
−事前に滞在先の保健所と調整を行い、児童・生徒、教職員等が陽性となった場合でも、現地での受入れ体制が整っている。
−参加する児童・生徒、引率する教職員に、事前のPCR検査を実施する。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)

・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について

・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は原則実施しない。
・府内外を問わず、合宿や他校との練習試合(合同練習を含む)は実施しない。
・発熱や風邪の症状がある場合は、活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。


(5)授業参観、学級懇談会等について

・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

なお、感染症拡大の状況により、変更があります。


(6)水泳授業について

・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。

※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ






重要 9月実施の宿泊学習・修学旅行の延期について

新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言延長の決定を受け、大阪府は9月12日までの修学旅行等については原則延期としました。また8月20日からは、兵庫県などにも緊急事態宣言の対象が広げられます。
このことに伴い、本校で9月2日から10日に予定していた1、2年の宿泊学習(淡路島)及び3年生の修学旅行(長野県)につきましては、以下のとおり延期とします。

1年宿泊学習 9月2日(木)〜3日(金) → 11月1日(月)〜2日(火)
2年宿泊学習 9月9日(木)〜10日(金) → 11月4日(木)〜5日(金)
3年修学旅行 9月5日(日)〜7日(火) → 10月10日(日)〜12日(火)

実施に当たっては、感染予防対策を十分に行ってまいりますが、今後の感染拡大の状況によっては、さらに変更となることもあります。ご理解をお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

8月8日(日)に、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、市教育委員会ならびに保健所とも連携しながら対応を進めてまいりました。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、臨時休業は8月9日(月)までとし、8月10日(火)より通常通り再開します。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などがないよう、学校はプライバシー及び人権について十分配慮してまいりますので、保護者、市民の皆様にもご理解ご協力をお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い

本日8月8日(日)に本校の生徒が新型コロナウイルス感染症に罹患していることが確認されました。保健所による疫学調査(接触者に関する調査)のため、現時点において明日8月9日から11日まで臨時休校とします。(期間は変更になることがあります。)
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかになっていないこともあり、現時点での情報を元に適切に対応することが重要となります。保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携してまいりますのでご理解とご協力をお願いします。
また、本校の生徒たちや教職員に心ない噂や偏見、差別などないよう、学校はプライバシー及び人権について十分配慮してまいりますので、保護者の皆様、市民の皆様にもご理解ご協力をお願いします。

(7月26日月曜日)教室棟のトイレ改修工事

7月21日より始まった教室棟のトイレ改修工事。
大変暑い中、工事関係の方々が毎日頑張って下さっています。
工期は10月15日までの予定です。
夏季休業中、また2学期も工事が完了するまでの間は管理棟の
トイレを使用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月26日月曜日)テニスコートの工事が完了

6月28日より始まったテニスコートおよび第2グラウンドの改修工事。
工事完了は8月中旬頃の予定でしたが、生徒たちが1日でも早く部活動
で使えるようにと、工事業者の方々が頑張って下さり、先週末に終わり
ました。
この後、枚方市による最終検査が行われ、問題がなければ来週あたり
から使用することが可能となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(お知らせ)「教文子どもサイエンスフェア」

来たる8月19日(木)、枚方市立教育文化センター(枚方市磯島北町37番1号
最寄駅は京阪電車御殿山駅)において、「教文子どもサイエンスフェア」
が開催されます。科学実験や工作など楽しむことができ、市内在住または
在学の小中学生であれば誰でも無料で参加することができます。ただし
事前申込制となっており、申込多数の場合は抽選となります。
詳しくは、画面右側の配布文書に添付しております案内のチラシをお読み
ください。
(申込みは学校を通じてではなく、案内のチラシに掲載しております
 QRコードを読み取り、フォームでの申込みとなります。)

(7月21日水曜日)スイカの収穫

今年度初めて中庭の菜園でスイカの栽培にチャレンジしてみました。
校務員さんのおかげで、こんな立派なスイカが3玉も収穫できました。
画像1 画像1

(7月20日火曜日)1学期終業式

今日で1学期は終業となります。
今日は午前中、学年ごとに学年集会を行った後、4限目に大掃除。
昼食をはさんで、5限目に終業式を行いました。

明日から35日間の夏季休業日に入ります。しっかりと計画を立て
有意義な1日1日を過ごしましょう。

今年度より2学期の始業式は8月25日に変更となりました。
まちがえないよう注意してください。

(写真はリモートによる終業式の様子です。上側は1年1組、
 下側は1年2組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 学年集会

今日で1学期が終わります。今日は午前中に各学年の学年集会と大掃除を行い、午後終業式です。学年集会では、各学年やクラスの1学期の反省を代議員が発表し、学年の先生からのお話がありました。できたところ、まだできていないところ、反省をしっかり生かして、2学期もみんなが楽しく生活できるクラスを作っていってほしいと思います。(写真は上から1年生・2年生・3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)  大豊作!     支援学級ひまわり

支援学級<ひまわり>では、学習の一つとして、畑で野菜作りをしています。今日暑い中収穫してきたのは、キュウリ、オクラ、ミニトマト・・・キュウリはここのところの雨で、太くなってしまいましたが、ひまわりのみんなで丹精込めて作った野菜、大豊作です。
画像1 画像1

7月19日(月) 夏休み間近 授業頑張ってます

先週、梅雨が明けて今日は暑い日となりました。1学期も明日までです。懇談を先週終えて、今日は久しぶりの6時間授業となりました。
1年生の国語は、漢文を学習しています。返り点の意味わかったでしょうか。同じく1年生の理科は質量、体積について、学んでいます。物の重さは地球の重力に関係しているんですね。そして、2年生の理科は理科室で実験、マグネシウムを燃やすと元の重さより重くなったでしょうか?それとも軽くなった?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜7月19日(月)

画像1 画像1
<メニュー>牛丼・ゴーヤーチャンプルー・もずくのすまし汁・ご飯(大盛)・牛乳

先週1週間、個人懇談のため給食はありませんでした。今日は久しぶりの給食、そして1学期最後の給食です。牛丼は、子どもたちも大好きなメニューです。今日は牛肉がたっぷりの食べ応えのある牛丼でした。ゴーヤチャンプルーは苦みも気にならず食べられました。もずくのすまし汁には、旬の冬瓜も入っていました。梅雨が明けて猛烈に暑い日が続きますが、しっかり乗り切れるスタミナメニューです。

7月14日(水)  平和学習   3年生

二中では、毎年夏休みに平和に関する課題に取り組んでいます。今年の3年生は、戦争や平和について「知る」ことだけではなく、自分たちに何ができるかを考えて宣言しようということに取り組みます。今日は、夏休みの課題の事前学修として、この地球上の今まだある戦争や紛争の中で生きている、自分達と同じくらいの年の子どもたちの様子(難民として故国を後にした子や少年兵の子など)の映像を見ました。みんな真剣な眼差しで見ていました。ここから、自分たちは何をしていくか、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 蝉時雨

今日も朝から暑くなりそうです。3年生が体育をやっているグランドでは、1時間目から蝉が盛大に鳴いています。二中はたくさんの樹木が校内にあるので、蝉もこれから元気に夏の調べを奏でてくれそうです、いよいよ本格的な夏の到来を感じます。
熱中症に注意をしながら、体育やクラブ活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624