最新更新日:2024/06/18
本日:count up67
昨日:217
総数:230091
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【五常湖にまたもや妖精が。。。】

  
画像1 画像1

【25日金曜 連続技にちょうせんだ!】3

次々と連続技が繰り出されます。体が柔らかいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日金曜 連続技にちょうせんだ!】2

スピード、流れるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日金曜 連続技にちょうせんだ!】1

3年生のマット運動。各パートを練習した後は、
いよいよ、前転、後転、開脚前・後転の連続技にちょうせんです。
先生の言葉一つひとつを聴いた後は、鼻からフーンフーンと息を吐きながらマットを見つめます。
さあ、行こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日金曜 給食番外編 玄米ふりかけ】

大阪産のお米を使った「大阪の発芽玄米ふりかけ」 
初めて食べましたが、サクサクとした歯応えのある食感で、なかなか美味しいです。栄養が豊富ですしね。
大阪府学校栄養士会、大阪府学校給食会の共同開発商品だそうです。
へえそうだったのか、ユニークな仕事ぶりだなあと感心しました。
裏面をみると、
製造 「株式会社発芽玄米」→ 社名そのまんまっ!
所在地「静岡県磐田市」  → 大阪じゃないんか〜い! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日金曜 アレルギー対応 関東煮】

今日はアレルギー対応食を用意できる日です。
卵を除去したかきたま汁だと味がかなり違いますが、関東煮だと写真でも食べてもさほど違いはなく、どちらも美味しいでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五常小の業務アシスタントさんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日のブログにも掲載しましたが、業務改善推進校として業務アシスタントさんに来ていただいています。
お仕事の内容としては、
・プリントの印刷
・教室の掲示
・配付プリントの仕分け
・教材のラミネート等の教材づくり
などなど、多岐にわたります。来てくださっているおかげで、先生方は教材研究や子どもたちに向き合う時間の確保につながっているように感じます。
校長先生も、他の業務改善推進校との情報交換会に出席し、各校の目標を共有したり、他校の良いところを五常小でも取り入れていこうしたりと、動いています。

少しでもこうして子どもたちに還元できるように、これからも業務改善を進めていきたいと思っています。

6月21日 2年生手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、外から帰ってきた時は手洗いの声かけをしています。
また、特別教室の使用前後にも手洗い・消毒をしています。

この日は、保健室の先生から上手な手の洗い方を教えてもらいました。
自分で手を洗った後、残った汚れを特別な光に当てると、洗い残しがわかる実験です。
手のひらはきれいに洗えているけれど、手の甲や指の間に洗い残しがある子もいました。

今日の勉強の後はもうバッチリですね。

【23日水曜 児童集会にパンサーズ来襲】

今日の児童集会は、リモート開催です。いつもと司会が交代し初出演!
すごく緊張した様子でしたが、しっかり話せていましたよ。
さて、メインテーマはPanasonicパンサーズの5人の選手がVideo出演。
まずは児童会長からの紹介と全校生徒によるパンサーズポーズのお出迎え。
そして選手もそれに応えてパンサーズポーズ! 思った以上に盛り上がる集会でした。

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月23日 沖縄慰霊の日の児童集会】

今日の児童集会では沖縄慰霊の日をテーマにスピーチを行いました。今日の報道によると、アンケート調査では75%が慰霊の日を知らない、と回答したそうです。ご家庭でも話題にしていただけませんか。
少し長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
**************************
皆さん、おはようございます。
さて、今日は何の日か、皆さん知っていますか?

沖縄では、今日は「慰霊の日」で、学校はお休みです。
それを聞くと「休みかあ、いいなあ」と思う人もいるかもしれませんね。

沖縄では、76年前の戦争が終わった日を「慰霊の日」としています。
慰霊とは、戦争で亡くなった人のことを思い、心を寄せる、と言うことです。

戦争があった76年前、皆さんのおじいさん、おばあさんは、まだ生まれていないかもしれません。
この戦争はとてもひどいものでした。
沖縄の戦争で、数ヶ月のうちに亡くなった人は20万人を超え、沖縄の人の4人に1人が命を落としました。
皆さんが仮に4人家族ならば、家族のうち1人が亡くなり、もう二度と会えなくなるということです。
沖縄の戦争では、子どもたちもたくさん戦争に駆り出され、たくさん亡くなりました。

だから沖繩では、今日は平和を願う、特別な日になっています。
最後に、沖繩の悲しみは76年前で終わってはいません。今戦争はありませんが、実は、今も悲しみ、苦しんでいる人がたくさんいます。
今日は、日本中が沖繩に思いを寄せる日にしたいですね。
今日の給食には、沖縄料理が出ます。給食のとき、校長先生の話を思い出してくださいね。
校長先生のお話は終わりです。

画像1 画像1

【23日水曜 沖縄慰霊の日】

今日は6月23日沖縄慰霊の日。
6月はこの日にちなんで何回か沖縄の素材、料理をフィーチャーしてきました。
もずくのにゅうめん。もずくはもちろん沖縄産。
にんじんのシリシリ。シリシリは、沖縄の方言で千切りのことです。お手軽でいつも食卓にあると良いですね。
そして、ゴーヤチャンプルーでパーフェクト。
慰霊の日の式典はコロナで縮小だそうですが、今日は日本中で沖縄に心を寄せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が明け、受け入れ先の許可があれば校外学習の実施が可能となりました。
直前まで実施できるかどうか、保護者の皆様にはご心配をおかけしたことと思います。

今日は薄曇りで、風も涼しく過ごしやすい校外学習日和となりました。
子どもたちは初めて見る動物もあったようで、大喜びでいろんな動物を見て回っています。
最初は、大きな虎やジャガーがお出迎え。子どもたちの方に歩いてきてくれて、子どもたちも大満足でした。

今はお弁当タイム。
琵琶湖疏水を眺めながら、一方向に向いてマスクを外しているので静かにお弁当を食べています。

この後は、グループごとに分かれて動物たちを見て回ります。さて、動物のどんな発見ができるでしょうか。

【22日火曜 2年生 やったー遠足だ!】出発編3

こちらもすごく丁寧です。
では出発進行〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生 やったー遠足だ!】出発編2

バスの運転手さん、すごく丁寧に消毒してくださいます。
営業責任者の方が来られ、
「今日から我々もスタートです」とのこと。実感がこもっています。
3枚目からは1組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生 やったー遠足だ!】出発編

2組さんからバスに乗り込むための行進です。何か頼もしい感じがします(笑)
乗り込む前に、一人ひとり消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生 やったー遠足だ!】

今日から遠足が解禁、京都方面に向かいます。
1組さんが先行、バディを確認、2組さんも揃いました。
3つの約束
なかよく! ケガなく! たのしく! さあ出発だ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日月曜 高く、より早く跳ぶ!】6

ラスト行くぜ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日月曜 高く、より早く跳ぶ!】5

角度を変えて〜GOGOGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日月曜 高く、より早く跳ぶ!】4

休憩入れて。。。再びGOGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日月曜 高く、より早く跳ぶ!】3

GO!GOGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441