最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:214
総数:225810
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【大雨に十分ご注意を。準備と早めの行動が大切です】

画像1 画像1
明日、あさってと大雨の予報です。今小降りになっていますので、今のうちに万一に備えた準備をお願いします。
五常小校区には、土砂災害警戒区域に指定されている場所、内水氾濫の恐れがある場所があります。一度下記リンクでご確認をお願いします。(枚方市ハザードMAP)
校区北側 https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
校区南側
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

画像2 画像2

【今日は当直をやっています】4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、引き続き3日連続の当直です。
ウサギのチャチャ丸が朝の挨拶に土の住みかから出てきてくれました。
毎日世話をしている所にこう愛嬌を見せてくれますと、愛情が伝わったのかなと期待してしまいます。たぶん大好物のスティック状のエサを食べに来ただけだと思いますが。。。(完食)
※明日13日〜15日は、学校は閉庁日になります。

【今日は当直をやっています】3

鳩のポッポは、サービス精神旺盛です。カメラを向けると何度もこっちを見てポーズを決めてくれました。(それか、うっとおしいオッサンやな、と思っているかも。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日は当直をやっています】2

次に取りかかるのが飼育している動物の世話です。いつもは始業前に飼育委員の児童が丁寧にお世話をしています。鳩が1羽、ウサギが2羽です。(そういえばどちらも羽!なんで羽と数えるかはまた別の機会に。。。)
ウサギのチャチャ丸は、朝の時間少し出てきてあいさつをしてくれます。だけどウサギのゆき(なんだけど実はおじいちゃん!)は、土の中の住みかから出てきてくれません。。。それでも翌日はエサが減り、ウンチがありますので元気にしてくれているとは思います。(おじいちゃんだから、少し歯が弱くなっているようです)水やエサを換え、ウンチの掃除をしていると、かわいさが増しますねえ〜。
(下段は学期中の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日は当直をやっています】1

今週は年休取得促進日で職員室はいたって静かです。今日は、私(校長)が当直をしています。当直の仕事を少しご紹介しますと、朝出勤したらまずは各学年の畑の水やりです。大抵はホースから直ですが、一部トイレ改修工事の関係でジョウロで水を運ばなければならず、なかなかの重労働です。ただ連続でこなしているとだんだん上手くなり時間が短縮できています。(今晩からしばらく雨のようで助かります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり すっかりキレイに大そうじ】8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変だったね。ありがとう。また新学期、気持ちよく使えます。お疲れ様でした!

【1学期のふりかえり すっかりキレイに大そうじ】7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
終業式の前日、大掃除の様子、続編です。
上級生は皆のお手本、とても丁寧です。洗面所・手洗い場をキレイにしてくれています。
椅子を一つひとつひっくり返して仕上げです。

【今日の名言シリーズ 人にはそれぞれ、育つのに必要な年月がある】8

お盆ウィークの今週は年休取得が促され職員室は静かです。
時折、トイレ改修工事の大きな音が聞こえます。
工事の方々は今日も暑い中頑張って下さっています。
(その中で、留守家庭児童室はいつも賑やかです。。。)
********************
さて夏休みですので、教育、組織、哲学等に関係し私が感銘を受けた各界の名言を取り上げてみます。
(ネタ切れ御免)
今日は、以前放送されたNHK「プロフェッショナルー仕事の流儀ー」を見てメモしたものです。
中村倫也さんは個性派の売れっ子俳優ですね。NHKの朝ドラで話題になりブレイクしました。でも少年時代にスカウトされた後、なかなか芽が出ずかなり良い年齢まで下積みをしていました。内外の風あたりが厳しい中、才能を信じる社長は中村さんをこう励ましたそうです。
********************
人にはそれぞれ、育つのに必要な年月がある

「あなたはそのままでいい
数字だけ気にしてもしょうがない
このままで売れる。まだ誰も気づいて無いだけ」

一人一人としっかりと向き合うこと
その人の歩む速度を信じて待つこと
(トップコート社長 渡辺真由美)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大阪府知事による「交通死亡事故多発警報」発令中】

特に児童の皆さんは、お家の近く、自転車の事故に気をつけましょう。保護者の皆様、ご家庭でのご指導をお願いします。以下大阪府警からの緊急お知らせです。
*************************
大阪府内では、交通死亡事故が多発しており、7月末現在、84人の方が交通事故で亡くなり全国最多となっています。
 特に、高齢者の歩行中や自転車乗用中の事故が多発しています。

 高齢者の皆さん
  道路を渡る際は、信号は必ず守り、しっかりと安全を確認しましょう。
 ドライバーの皆さん
  交差点では、横断歩行者がいないかしっかり確認しましょう。
↓↓↓
夏休みの学校より
画像1 画像1

【1学期の振り返り 3年生マット運動】2

体育も協働学習。このような中から将来のアスリートが出現することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の振り返り 3年生マット運動】1

夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
子どもたちは体重が軽いし、体が柔らかいですね。ワタシなら重傷を負いそうです。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の名言シリーズ 徹底的にやる、という差別化】7

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みですので、教育、組織、哲学等に関係し私が感銘を受けた各界の名言を取り上げてみます。
(ネタ切れ御免)

昨日の女子バスケの快挙。おめでとう! いやあ、シビれましたね。最初から最後まで大興奮のゲームでした。
主導権を奪われたタイムアウト時のホーバスHCの言葉「これは日本のバスケットじゃないヨッ!」 アメリカに勝って金メダルを取るために磨いてきたものを、この苦しい時こそ徹底する、ということですね。
ホーバスさんが日本代表HCに決まり「オリンピックの決勝戦でアメリカを破って金メダルを取る」と宣言した時、失笑が起こったそうです。だけど、ホーバスさんは目標を定めてやると決め、日本のバスケットを磨くためのハードワークを課し、選手も主体的にそれに応えてきた。ホーバスさんは選手を信じ、選手もホーバスさんを信じた。だから、終盤の奇跡が起き、日替わりヒロインが生まれたのだと思います。

********************
人生は「やる」「やらない」の意思決定の連続。そこで多くの人が大事な転機で「やらない」または「ちょっとやる」を選んでしまう。そこで「やる」、それも「徹底的にやる」を決断するだけで、同じ時間が過ぎても学習密度は何倍も変わる。重要なことをやると決め、それを徹底的にやろう。中途半端はない。
(YU USHIO氏)

【今日の名言シリーズ 最初に筋書きなんて無い】6

夏休みですので、教育、組織、哲学等に関係し私が感銘を受けた各界の名言を取り上げてみます。(ネタ切れ御免)
NHK解説藤川球児さんのコメント。
「先に先に手を打った。その場しのぎではなく、采配全てに準備があった。今日はベンチワークの勝利だった。」
これまで稲葉監督は辛かったと思います。選手の時は自分のことだけに責任を負っていれば良かった。最善手と信じて打ったのが裏目に出る。周囲の大きな雑音や正体の見えないプレッシャーに、心が折れそうになることもあったでしょう。
そんな重圧や批判に打ち勝っての金メダル、侍ジャパンおめでとう!
*************************************
今日の名言
最初から筋書きなどは書けなくて、1つひとつやりながら修正をかけているうちに初めて「正しい道のり」が見えてくるのです。最初から神様のように計画を立てて、「これで変わる」などというのは、事業計画そのものがうそなのです。(木下斉氏)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり すっかりキレイに大そうじ】6

細かいところまで、丁寧にキレイにしてくれていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり すっかりキレイに大そうじ】5

低学年の子どもたちもしっかりやっていますよ。ご家庭では見せない真剣な表情だったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり すっかりキレイに大そうじ】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
今日は、7月19日月曜に行われた1学期大そうじです。子どもたちは今日だけは昼休みを返上し30分をかけいつもより入念に掃除をしてくれました。いかがでしょうか、各々が責任をもってキビキビと働く様子が伝わるでしょう。

【今日の名言シリーズ ひとりで旅する人】5

夏休みですので、教育、組織、哲学等に関係し私が感銘を受けた各界の名言を取り上げてみます。(ネタ切れ御免)
五常小の教育のめざすところの一つは、ひとりで旅することのできる人物を育てることです。
手を離れることは、誠に寂しいことですが。。。子育てを真剣に楽しみましょう!
****************************
“The man who goes alone can start today; but he who travels with another must wait till that other is ready."
-- Henry David Thoreau, American essayist and poet
(ひとりで旅する人間は今すぐに出発することができるが、誰かといっしょにでしか旅をすることができない人間は、他人が準備するまで待たなければいけない。)

6年生の作品です。素晴らしいですね、立派ですねー。
↓↓↓
画像1 画像1

【GO GO!Panasonicパンサーズ】

今年の6年生の総合学習のテーマは、「五常校区をパンサーズブルーに染め上げろ!」このテーマにPanasonicパンサーズが全面協力してくださっています。
2学期は地域でマーケットリサーチを行って、地元ファンの獲得をめざします。地元ファンの拡大は、パンサーズの長期的な戦略にも合致します。
学習指導要領では、今存在する地域の課題を捉え、児童が知識を得ながら主体的・協働的に取り組み、考え深めていくことが求められています。
9月には、チーム代表への直接提案を行い、その実現を目論んでいます。

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!
↓↓↓ 福澤選手のファイナルマッチが決まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】31

上段 みんなの前で、爆笑質問会。勇気があるね〜
中段 みんなでポーズ ハイっ!パンサーズ!
下段 選手スタッフ、6年生と松下幸之助さんで、ハイチーズ!
パンサーズの選手、チームスタッフのみなさん、練習前の貴重な時間に大歓迎ありがとうございました!この御恩を忘れません。私たちの応援で、パンサーズを日本一に押し上げて見せますよー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】30

ワタシにも捕らせて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441