最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:214
総数:225810
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1年生 歩行交通安全教室】6

はい今度は、横断歩道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】5

はい、踏み切りでも、キチンと止まれましたね。
さあ、遮断機が上がりました。
まずは、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、
はい、渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】4

はい、キチンと止まれました。
次は、踏切に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】3

まずは、「止まれ」の標識の交差点まで行進。
キチンと止まれるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】2

思わず身を乗り出したりして。
真剣に見聞きしているからです。
さあ、説明の後は、実技のスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】

五常小のスローガンは、「毎日楽しい学校」
ミッション(使命)として目ざすものは、
1 安全な学校づくり
2 未来を開く学力の向上
そして、1、2を実現する職場づくり です。
小春日和の晴天、運動場で安全教室が行われました。

児童は、真剣に指導講師の方々のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 大根丸ごといただいちゃいます】番外編

画像1 画像1
↑↑↑せっかくなので、炒り煮はご飯にかけてみました。
お皿の炒り煮はおはしで食べにくいかなあと。
お茶碗でご飯とともにかきこむイメージです。

↓↓↓ツアー先のみかん星で、ラッパを吹くひこぼしくん
画像2 画像2

【16日木曜 大根丸ごといただいちゃいます】

給食だよりの記事から紹介します。
冬に美味しい野菜の代表格である大根。
今日は、大根を丸ごと味わうメニューです。
いつ食べている白い根の部分は、豚肉と大根の煮物に、
葉っぱは、大根葉の炒り煮で使います。
冬ならではの味が楽しめますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ヤッホー!ジャングルジムがやってきた】2

ブランコさんは、今日は空いていますねー。
好きな子は、思いっきりこいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ヤッホー!ジャングルジムがやってきた】

予想通り、大変なことになっております!
交代で登っています。
明日からは落ち着くと思います。
今日だけは、お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 キレイなトイレが復活するよ!】

先日来、下水管の破損で使用中止になっていた、中校舎の新設トイレ。
これも今日から使用再開です!

中段 児童は上靴のままトイレに入ります。土足はダメ。

下段 シャワー付きトイレです。
ただ日常児童はシャワーを使わないように、と指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ジャングルジムがやってきた!】

昨日土の埋め戻し工事と確認検査が終わりました。
今日から使用開始です。
さあ〜〜〜〜今日からここで、
どんな「喧騒」と「ドラマ」が生まれるのでしょうね。

寄贈下さった株式会社グランツ様。
先日会長さん自ら工事の進捗を確認に来られました。
本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 今朝の児童集会 校長のスピーチ 】

掲載が遅くなり、しまったなあ〜と反省しています。
内容中、今日おうちに帰ったらお話ししてね、と児童に言ったので、
もっと早く掲載すべきでした。
少し長いですが、どうぞよろしくお願いいたします。
****************************

児童の皆さん、おはようございます!
寒くなりましたねえ〜。
校長先生の家は、枚方から遠いので、毎日5時に起きています。
朝暗〜い中家を出て、夜暗〜い中家に帰ります。
毎朝、寒いし、暗いしとてもつらいな〜と思ってしまいます。

で、も、

朝皆さんが登校するとき、明るく挨拶してくれるので〜
嬉しくなって、校長先生は〜!!!
(・・・この先はお子様にお尋ねください)

さて、このことは置いといて、今日は少しマジメな話をしますね。
(じゃあ、いつもはマジメじゃないんか〜い、というツッコミはやめてね。
これもこっちに置いといて。)

少し前のことですが、ある日の晩、枚方市内で中学生が乗った自転車の事故が起こりました。
下り坂になっていて、スピードが出ていたんだと思います。
お年寄りに強くぶつかって、残念なことに、そのお年寄りは亡くなってしまいました。

自転車は、みんなもよく乗るんではないかな。
自転車は、便利な乗り物だけれど、スピードを出し過ぎると、人にぶつかってケガをさせてしまうことがあります。

先生は、毎日バスで学校に通っています。この間、バスを降りた時、下り坂、歩道を自転車がびゅーっと行って、危うくぶつかるところでした。本当に危なかった。

自転車の方も、ぶつかった時にひどく転んで大ケガしたり、自動車にぶつかったりすることだってあります。

自転車は、楽しい乗り物だけれど、ルールを守って、注意して乗らないと、大変危険なものなんです。

先生は、この学校を毎日楽しい学校にしたいと言ってきました。
でも、自転車で人にぶつかったり、ケガをしたりしたら、楽しくないよね。
だから今日は、校長先生からお願い。

自転車は、まわりを見て、よ〜く注意して、乗りましょう。
特に下り坂。スピードを出しすぎないようにしましょう。

それと、これ。自転車用のヘルメット。(児童がかぶっているイラスト)
皆さんは、法律で、自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶらなくてはいけないんですよ。知っていましたか?今日、帰ったらお家の方に相談してみてください。

これで、校長先生のお話を終わります。
↓↓↓今朝はフレッシュなメンバーでした。みんなホント堂々としていて、上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 怪物シシャモンを攻略せよ】

ということで、今日は怪物シシャモン、強敵の登場です。
どの学年ということはなくて、苦手があるのは魚料理です。
これは頭から丸ごと食べてい〜んだよ、おいしいよ〜と言っても、
うっう〜ん。。。という反応をちょくちょく聞きました。
確かに、見方によってはちょっとグロいので、そう感じるのかもしれません。
しか〜し、
先日の給食からっぽキャンペーンでは、1年生も表彰されていました。
これまでは結構残していたところですが、挑戦してほぼ完食したそうです。
すご〜いっ!
子どもたちは、こうして行きつ戻りつ、大人になっていくのでしょうね。

↓↓↓アップにすると、確かに うっう〜ん。。。ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日水曜 懐かしさと寂しさとまったりと】

今日は和食デーです。
呉汁は、大豆をすりつぶしてお味噌汁に入れたもの。
食感がまろやかでとろみがありますから、
温かいお汁がぐ〜っと体に沁み渡る感じがします。
タンパク質など栄養が豊富なのも嬉しく、冬場に何度も食べたいですね。

今日は筑前煮がありました。
私(校長)の故郷、福岡では「ガメ煮」という言い方をします。
お正月などお祝い料理ですね。
もう2年も帰省していません。両親は既に鬼籍に入っています。
懐かしさと寂しさが同居する給食のひとときでした。
(とまったりしているようで、その実今日は忙しく、給食は3分間!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 絶品コーンスープの競演】

このコーナーで何度も紹介していますが、
今日のコーンスープは美味しかった。
何かを「除去」した、そういうものではありません。
冬季でスープの温度を上げているようで、
コーンスープが胃に染み渡る感じがします。
乳なしスープの方は、さらに玉ねぎのまったり感があり、
トロける美味しさです。
比較して味わえるのは、検食者の役得と言えましょう。
↓↓↓ あれ、どっちが「あり」?「なし」? 回答をお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 ハンバーガーだ!ハンバーガー!】

今日の給食室は、盛り上がっていましたね。
やっぱり子どもたちはハンバーガーが大好きなんです。
うれしそうな反応なので、食缶を渡すたびに、
「今日はハンバーガーだよ!」「今日はハンバーガーだよ!」
とかなりあおってしまいました。
(1年生いわく、パカパカ開くので)パカパカパン。

不器用な私には珍しく、今日は
キャベツソテーをキレイにはさめました。
↓↓↓牛乳くんが、ひょっこりはん?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日月曜 2年生と今日のジャングルジムさん】

2年生の1時間目は、体育。
廊下に並んで、体育館に向かいます。

おいお〜い、走らないようにね!

お行儀よく並んで体育館に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日月曜 マーボー大根】特別編

画像1 画像1
↑↑↑
せっかくなので、
マーボー大根どんぶり にしてみました

せっかくなので、
マーボー大根アンド白菜の炒めものどんぶり にしてみました
↓↓↓
画像2 画像2

【13日月曜 マーボー大根】1

旬の野菜が安くなってきていますね。近所の業○スー○ーでは、
大きな大根一本 
大きな白菜1玉 どちらも百円!
栄養も豊富ですし、鍋物、煮物にしたら温まってホント美味しいですね。

今日のメインは、マーボー『大根』
とろとろアツアツほくほく〜 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441