最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:165
総数:228103
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【19日金曜 パンサーズが校門に来てくれたよ!】4

さあ、せっかくだから、みんなで記念撮影しよう!

やったーーーーっ!並んで並んで〜

はい、パンサーズ!

このあと、さらに選手のみなさんのファンサービスが続きます。
みんなを引き連れて校内を練り歩く後編へ!
To be continued!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 パンサーズが校門に来てくれたよ!】3

手伝ってくれた6年生と選手の皆さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 パンサーズが校門に来てくれたよ!】2

選手が気さくに話しかけてくれて大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 パンサーズが校門に来てくれたよ!】1

朝7時55分。シーズン中の早朝にもかかわらず、
パンサーズの九人の選手が6年生と一緒にあいさつ運動をしてくれました。
続々児童が登校しますが、いつもと違って次々と歓声が上がり、
テンションMAXの朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 豚ミンチ肉のそぼろ煮】

今日はアツアツの「そぼろ煮」の登場です。
じゃがいもを煮込んでいるので、
とろり(ドロリかな?)とした食感、あたたまりますね。
この料理の玉ねぎ量はそこそこ予定されていましたが、
天候不順で価格が高騰、目標の半量になっています。
その分、他の食材で少し埋め合わせをしているようです。
和風ダシがきいていて、「ホフホフ」美味しく食べます。
子どもたちに人気のメニューです。

↓↓↓ 「ゆかり」をかけてみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【このあとすぐ! パンサーズが校門に来てくれるよ!】

本日11月19日(金)登校時、
なんとPanasonicパンサーズの9選手と6年生が、
正門と西門であいさつ運動を実施します。
今日は早く登校できる6年生10名ずつが選手とともに、
登校する児童を迎える予定です。
児童は、身長2メートル近いスター選手の登場に、
さぞ喜ぶでしょうねえ〜。
さあ、子どもたちはしっかりあいさつできるでしょうか。
最近成長著しい6年生のリードやいかに。
その模様は改めてレポートします!

↓↓↓写真は6月の訪問。この時も大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 あっ くる1回、できた!】

友達同士でアドバイスしながら、練習を重ねます。
運動場にiPadを持ち込んで動画を撮影し
どうすればできるか、自分でチェックします。
あーでもない、こーでもない、が楽しいんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 くるくるくるくるくるくるくる・・・無限】

5年生の体育、鉄棒の時間です。
得意な児童が技を披露してくれました。
下写真 このあと、無限に回ります。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 小さな画伯たち】

子どもたちの感性って素晴らしいな、といつも思います。
とにかく発想が自由なんです。
それでいて素直に先生のアドバイスを聞いて、
(で、聞いているようで聞いてないものだから)
大人のように小さくまとまることは、決してありません。

「上手く描けたな〜と思うのはどこ?」
「それって、どういうところを工夫してるの?」
「へえ〜っ、そうなんだ〜。な〜るほどね〜」

とにかく、楽しい絵なんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五常小のクールな Ultimate級(究極・最高級)】

枚方市タイピング選手権10月大会で見事2位(児童生徒で1位)に輝いた
6年生の村元蓮さん。
枚方市教育委員会の高橋次長が表彰に来られました。
なんと 1秒間に11キー以上!を叩く究極の指さばきは、
まさに Ultimate級(究極・最高級)
市教委はその早さに驚愕していて、
今回ぜひ動画を撮影したいとお申し出がありました。
そこで見せたこの写真のたった1回の試技が、
選手権で叩き出した最高得点とほぼ変わりない 6286点!
市教委の方はその凄まじさに声を失っていました。
しかも、スゴいことをしているのに、
反応がクールなんです。カッコ良い〜So Cool!
11月大会にもエントリーしていますが、王者なるのは確実でしょう。
村元さんが将来どんな活躍をされるのか、非常に楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【GO!GO!パンサーズ!6年生から全保護者の皆さまへ アンケートご協力のお願い】

校区にあるVリーグ男子バレーボールチーム、Panasonicパンサーズ。
6年生の総合的な学習の時間の活動は、
10月MBSのよんちゃんTVにも取り上げられました。
児童のファン獲得活動は、
今後いよいよ保護者向けにシフトチェンジしていきます。
そこでパンサーズに関して、
児童から保護者の皆さまへ
市場調査を行おうと考えています。
昨日(火)にお手紙を配布しています。
表面に概要、裏面に児童が作ったアンケートとなっています。
期限が22日(月)までです。
もちろん任意提出ではありますが、
児童の活動の充実のため、
より多くの皆さまのご協力を必要としています。(お願いします!)
ご回答はお子様に持たせていただき、
職員室横にあるパンサーズ手紙BOXに投函してください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。

↓↓↓ポスター貼りと五輪報告会でのショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】5

入念にチェックを入れる審査委員。

結果は、、、やった〜〜〜〜〜〜!
残食状況は、ずいぶんと良くなりました。
もちろん、これを毎日やり続けることは
児童へのプレッシャーが強くなり過ぎます。
今後はタイミングを見て行うことで、
やればできるんだ!という自信をつけてほしいと思います。

児童のみなさん、協力ありがとう、
楽しく、美味しく食べたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】4

昨日は強敵の「ししゃも」に打ち勝った五常小の子どもたち。
最終日の今日はどうだったでしょうか。
給食委員の5年生の目がキラリとひかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工も パンサーズ!?】

6年生の作品です。(勝手に想像してすみません)
スパイク!?(ジャンピングサーブ?)
レシーブ!?
ベンチのティリ・ロラン監督!?
(この方、実は試合中はベンチに座っていません。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日水曜 揚げれんこんのゴマ和え】

食材の旬をネタに給食ブログを書いていますので、旬の味に敏感になりました。
10月19日の「レンコンの甘酢あえ」のときもそうでしたが、
昨晩の我が家の夕食と丸かぶり。(我が家は、れんこんのゴマ和えでした)
うまい、うまいと人の分まで食べてしまいました。
そして今日の給食、揚げれんこんのゴマ和え。
ところが、何度食べても、かぶっていても、これがね、旬のものは美味しい。
本当に美味しいんですよ。
だから、「盛り」がチョッと大きくなってしまいました。。。
揚げると甘味とゴマの風味が引き立ちコクのある深い味になるんです。
給食のスゴいところは、完成から時間が経っても美味しいところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【16日火曜 1年生 これが秋のお花だね】2

穏やかな秋の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 1年生 これが秋のお花だね】1

1年生が渡り廊下から中庭に集まっています。
秋のお花を観察する授業のようです。
少し肌寒いですが気持ちの良い秋空のもと
友達と自由に感想を言い合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】3

結果は。。。やった〜〜〜〜〜!
全クラスがからっぽとまでは行きませんが、
大半のクラスの残食が激減。
見事強敵「ししゃも」さんに打ち勝つことができました。
もちろん苦手な児童がいるけれど、
多くの児童が自分に打ち勝ってくれました。

将来大人になれば、好きなものしか食べなくなります。
子どもの時くらいは、いろんなものを食べて、
どんな状況下でもしたたかに生きていく、
そのスキルを身につけてほしいと心から願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】2

給食委員会のメンバーによる厳正な記録と審査が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】

先ほどまで現地取材を敢行。
今日の給食からっぽ週間の成果をレポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441