最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:214
総数:225792
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【14日火曜 カレーにウキウキ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりカレーの日は、特別感があります。1学期給食配膳室でお手伝いする際、児童から「今日はカレー?」と聞かれることがありました。それからはこちらから、「今日はカレーだよ、よかったね!」と手渡し盛り上げるようにしています。

【13日月曜 Yくん、こっちこっち!】2

皆真剣に話あったりレポート作成中。その後他のクラスに顔を出して戻ってみると。。。
すごーーいっ!
歓声が上がっています。何か起こったみたいです。。。その中心にいたのは、またもや Yくん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日月曜 Yくん、こっちこっち!】

1年生の自然観察で中庭に出ています。目的の写真を撮ってロイロノートでレポートを作ります。
ある児童が、「Yくんがしっかり捕まえてくれていたおかげで、いい写真が撮れたよ!」 Yくんも満足そう。
「Yくん、こっち、こっち!」他からも声がかかって、手の中の生き物とYくんは大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日月曜 光と影の魔術師】

画像1 画像1
一生懸命お掃除に励む姿を見て思わずシャッターを押しました。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を彷彿とさせませんか?(させませんかねえ〜。。。)
画像2 画像2

【13日月曜 呉汁ほっけ タンパク質】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はしっかり和食をいただく日です。
大豆をすり潰したものを「呉」と言い、これをお味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。これに豆腐、薄揚げなど大豆加工食品と豊富な野菜が加わり、栄養満点になっています。旬は大豆収穫の秋。少しとろみのある食感と濃厚な味わいが特徴です。まだ残暑なんですが、寒くなってきたときに食べてみたいですね。今日はさらに焼き魚(ほっけ)が一片ありますので、特にタンパク質が豊富で今月一番の量になっています。

重要 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

枚方市内小中学校 保護者の皆さま へ(教育長からのお願い)

新型コロナウイルスの変異したデルタ株 が、猛威をふるっています。これまで、少な かった子どもたちへの感染も広がりをみせ ており、大阪府では、9月12日までとして いた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。
さらに読む→→→
枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

五常小の正門前はお花がたくさん咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の正門前の植え込みには、今ハイビスカスが咲いています。
安全監視ボランティアの地域の方やPTAの方々が中心となって季節ごとの花を育ててくださっています。
学校の顔である正門が季節の花に彩られていると、心が癒されますね。
正門から入ったところには、五常小の校章でもある「桔梗(ききょう)」も咲いています。
紫や白の綺麗な花の後ろには、美味しそうなキウイも植っています。
今は果実が鈴生りです。まだ少し硬いようなので食べごろはもう少し先でしょうか。

地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございます!

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のブログは大サービス。
もう一つの大定番、ミートビーンズのレポートです。(パカパカパーンではなく。。。)パーカーパンは、片方が簡単に開くようにできていまして、ミートビーンズを挟んでいただくのがお作法です。これまで何度かトライして、初めてお見せできるくらいにキレイに挟むことができました。(実は相当不器用なんです)。パカパカ挟んで食べると美味しさ倍増。食べるところを自撮りしたのですが、それはあまりにも。。。なのでやめておきました。
使われている金時豆は、坂田金時という力持ちが力を出すときに赤くなるところから、赤い豆を「金時」と呼ぶようになったそうです(ほほうー。給食だよりより)
デザートは、みかんゼリー。食べるときにほどよく解けて、サイコー。(ただし大人は歯にしみます。。。)これは、クラスで取り合いになりますね。

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】

金曜は立て込んでいて「給食を食べよう!」シリーズを更新できませんでした。
この日は大定番メニューの登場です。
スープ煮は、4月1年生の最初の給食のメニューになるくらい、大人気です。ウインナー・ベーコンの肉類とにんじん・玉ねぎ・じゃがいもなどの野菜類のダシがしっかり出ているところになんと削り節のダシを合わせたダブルスープになっています。シンプルですが温かく深い味わいのする逸品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 【緊急事態宣言の延長を受けた市立小学校における教育活動について】

画像1 画像1
保護者・児童、関係者のみなさま

表題の件、本日(10日)の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議において決定しましたのでお知らせします。

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒にも、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒にも、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を9月30日まで継続します。
・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。(詳しくは→→→)
新型コロナ「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について
子どもたちの学びを止めないための取組について

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  (9月30日まで出発分)
・原則延期とします。
・小学校第5学年の宿泊学習についても、修学旅行と同様、原則(宿泊付きで)延期して実施とします。ただ し、現在予定している宿泊学習を再延期する際、宿泊学習施設等の確保が困難な場合等については、緊急事態宣言解除後であっても、日帰りでの校外学習に変更することを可とします。
     
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とします。
・感染リスクの高い活動は実施しません。
(詳しくは、classroomに配布のお知らせをご覧ください。)

(4)部活動について
・原則休止とします。(中略)
 
(5)授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とします。
※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
なお、感染症拡大の状況により、変更があります。
(オンライン授業参観は実施します。詳しくは→→→)
9月14、15日オンライン授業参観のご案内
【参加方法】オンライン授業参観


画像2 画像2

重要 【子どもたちの学びを止めないための取り組みの延長について】

9月末まで、オンライン・ハイブリッド授業の期間延長が決定しました。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。

新型コロナ「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について

子どもたちの学びを止めないための取組について
画像1 画像1

【9日木曜 空 空 空】2

子どもたちは、それほど空のことは気にかけず、運動場で弾けていました。
5年生の児童 「校長先生は、50M走何秒くらい?」
(そりゃあまあね、小学生の時は足が速い方だったし、先生だって歳をとったとはいえね、うん、そこそこには動けるけどな〜えっへん 鼻の穴拡大) と言うや否や、
「じゃあ、明日の20分休み、運道場で「鬼ご」ね。はい、ヤクソク〜」
(うっ そうきたか、、、明日は朝からアキレス腱伸ばしとかな)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日木曜 空 空 空】1

午前中まで雨が残り、その後は太陽と大きな雲が仲良くアイサツしてました。空を見上げる児童が多かったですね。(1年生は空よりも、トンボを追いかけて上を向いていたようですが、、、)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日木曜 マーボー丼にしてみました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品よく別々によそってはみましたが、ここはどんぶりにして豪快にかき込むのが作った方々に対する礼儀と考えました。いかがですか、てんこ盛りです。しょうが、にんにく、砂糖、味噌、醤油、鶏がらスープ、そして豆板醤。本格中華の味ですが、辛さは抑えていますので、1年生でもしっかり食べてくれることでしょう。
午後になり、お天気が良くなりましたね。お庭から子どもたちの声が響いています。

【昨日の20分休み 願いを込めて】

昨日の午前中は秋晴れでした。今日明日は、中庭あそびはちょっとお預けのようです。また良いお天気になりますようにと、一緒にお祈りしましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8日水曜 フレフレ GO GO GO!】

6時間目は委員会活動。掲示委員会の掲示が運動会バージョンになっています。さあ今年、赤白の応援歌が見事ハーモニーを創るか、あと1月後です。
(下段の工作はストローを置く容器だそうです、金色がなかなか目立っていますね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 オンラインお習字】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑↑↑
立派な「麦」になりました。

お習字は片付けの時間になりました。パソコンの向こう側のお友達と、お互いの健闘を讃えあっております。

【図書館がお家にやってきた ひらかた電子図書館がスタート】

画像1 画像1
ひらかた電子図書館は、インターネットを通じてパソコンやスマホ、タブレットで電子書籍が読めるサービスです。
詳しくは、、、ひらかた電子図書館
https://www.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

【8日水曜 野菜炒めか焼きビーフンか】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名は「野菜炒め」なんですが、これは「焼きビーフン」でしょ。ということで、各所レシピを調べてみました。その結果「野菜炒め」であるという結論に至りました。
「焼きビーフン」の場合は、中華系の調味料、例えばオイスターソースや(粉末)中華ダシ、ごま油などを使用しています。なるほど〜。(いや、その他にも理由はあると思いますが、ここまでで)
さてお味はというと、、、超〜美味しゅうございます。おかわり連発間違いなしです!

【7日火曜 クルッとおみごと!】2

今度は、2回連続!おみごと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441