最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:214
総数:225778
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【楽しかった運動会 6年生 渾身の舞】4

4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【楽しかった運動会 6年生 渾身の舞】3

3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【楽しかった運動会 6年生 渾身の舞】2

2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【楽しかった運動会 6年生 渾身の舞】1

渾身の舞をノーナレでお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【楽しかった運動会 校長の閉会のあいさつ】

画像1 画像1
心をこめてあいさつしました。
少し長いですが、ご勘弁ください。
************************
楽しかった運動会が、終わりに近づいて来ました。

皆それぞれに、うまくいった、悔しかった、
いろいろあるでしょう。しかし、
校長先生は、準備や練習から、今日の本番まで、
みなさんのことを、よーく見ていました。
紅組も白組も、本当に良く頑張った。

そして
大きなケガや事故がなく、運動会を成功で終えられたのは、
1年生、4年生、6年生。(第2部 ;2年生、3年生、5年生)
みんなが協力してくれたおかげです。

とりわけ素晴らしかったのが、6年生(第2部;5年生)
あなた方は、係の仕事を分担して、
本当にスピーディに運動会を運営してくれました。
力を惜しむことなく、全体のために働いてくれました。
運動会が大成功したのは、あなた方のおかげです。
みんな堂々として素晴らしい態度、振る舞いでしたよ。
あなた方は、校長先生の誇りです。
心からお礼を言います。本当にありがとう。
 
みなさん
運動会、楽しかったねー。
今後も一人ひとり、みんなが協力して、
この五常小学校を、毎日、楽しい学校にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。
画像2 画像2

【楽しかった運動会 校長の開会あいさつ】

画像1 画像1
少し長いですが、掲載します。
**********************
児童のみなさん、おはようございます。

みんな、キンチョーしてる?
でも、大丈夫。
実は、校長先生もめちゃめちゃキンチョーしてて、
足がガクガク言っています。

さてみなさん、
楽しみにしていた運動会、ついにやってきましたね。 
みなさんは今日まで、しっかり練習し、準備をしてきました。
だから今日は、自信を持って、
仲間と共に、力いっぱい がんばって、
精いっぱい、この運動会を楽しみましょう。

保護者の皆さま、今日はご来場ありがとうございます。
また今日係を務めてくださっている保護者、地域の皆さまに、
心から感謝申し上げます。

さまざまな制約がある中ではありますが、
子どもたちは全力を尽くします。
なかなか声は出せませんが、
子どもたちががんばったならば、
皆さまには、どうぞ
手が折れるほどの大きな拍手で、応援をお願いします。

さあ、児童のみなさん。用意はいいですか?
これで校長先生のお話を終わります。
画像2 画像2

【9日土曜 五常小第60回運動会】

快晴に恵まれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】6

児童会代表のスピーチと、お願い・注意事項の伝達。
全て暗記。堂々たる振舞いです。

今週、練習に準備に、子どもたちはもうクタクタです。
(6年生はそこにパンサーズもありました。。。)
明日は、そこにもう一段ギアを上げ臨みます。
保護者の皆さま。
明朝はどうぞ、お子様を勇気づけて送り出してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】5

実況放送を行う係です。
アナウンスに即興が入ったりしてなかなかのものです。
終わった時、自然に拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】4

危険が減るように、走りやすいように、丹念に石拾いを行います。
丁寧にグラウンドを整備していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】3

用具をダッシュで設置し、ダッシュで撤収です。
実はプログラムは秒単位で組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】2

白線を素早く正確に引くのも、しっかり練習します。

得点係と成績発表係が合同でリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 運動会前日準備】1

いよいよ本番が明日に迫りました。
6限目は、5、6年生による係の準備やリハーサルが行われました。
今日は、NHKのノーナレ風にお届けしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日金曜 大学いも】

給食だよりに大学いもの名前の由来があります。
大学生が良く食べていたか、大学生が良く作って売っていたらしいと。
(ホント!?)
わが家では作りませんが、好きです。
業○スー○ーか、回転すしのデザートで食べます。
給食の大学いもは、
おしょうゆとおさとうで味付けしてシンプルに揚げます。
でもプロが作ると違います、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 いよいよあさってが運動会】

5年生の団体競技、練習も大詰めです。
逆転に次ぐ逆転。
スピードとバランスが重要で、
急ぎすぎると、ああぁー
すぐに崩れてしまいます。
さて、勝負の行方は。。。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 パンサーズのTOPを直撃だっ!】リハーサル編3

うおーー ここでPanasonicパンサーズのTOP久保田所長が登場!
(スーツでビシッと決めている人) 二人のフロントの方も!
一気に緊張が高まります。
さてさて、プレゼンの行方は???
この後、ひらパーでまたプレゼン、
学校に戻って今度は授業シーンの収録です。
緊張と興奮でハイテンションの子どもたちはどうなるのか?
TV収録はうまくいくのか???
続報はまた明日!

【MBS毎日放送が取材に来てくれました】
放送予定日は、10月18日月曜日16時半ー17時半の間です。
(よんチャンTV)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 パンサーズのTOPを直撃だっ!】リハーサル編2

あれれ、音声が出ないぞ???

あっ、出た出た。
おー、やっぱパナソニックの人だから、調整が上手いのかなー?

テーマソングPANABOLA で たてノリ!

【MBS毎日放送が取材に来てくれました】
放送予定日は、10月18日月曜日16時半ー17時半の間です。
(よんチャンTV)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 パンサーズのTOPを直撃だっ!】リハーサル編1

6年生の総合学習です。
五常校区にあるバレーボールチーム、Panasonicパンサーズ。
パンサーズを日本一に押し上げ、枚方市をパンサーズブルーに染める!
を目標にこれまでファン獲得活動を進めてきました。
今日は、な、な、なんと、パンサーズのTOPに直接プレゼンを行います。
まずは、直前リハーサルの様子をレポートします!

この様子をMBS毎日放送が取材に来てくれました。
放送予定日は、10月18日月曜日16時半ー17時半の間です。
(よんチャンTV)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 とんじる or ぶたじる】

今日は「豚汁」の日です。
全国的には、これを「とんじる」と呼ぶ派がかなり優勢のようです。
大阪も「とんじる」派が優勢です。
「ぶたじる」派は、北部九州だけらしいです。
我が家は九州・福岡人なのでネイティブ「ぶたじる」派です。
若い時、東京で「とんじる」と聞いてかなりの違和感を持っていました。
今日の給食だよりと今月の献立表は「ぶたじる」でした。
枚方市の「おいしい給食課」は、「ぶたじる」派が優勢のようです。

給食だより 献立表は→→→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002964.html (ブログ右下欄にもリンクがあります)
↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前にならおうね、うん、よくできました】

「前にならい」もずいぶんとスムーズにできるようになりました。
入学から半年間の成長を感じます。
さあ、お子様の元気な様子。
当日を楽しみにされてください。

良いお天気を、こどもたちと一緒に祈りましょう!
(本当は、曇りくらいが都合が良いんですが、、、)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441