最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:214
総数:225824
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日水曜 ジャングルジムがやってきた!】前編5

心配そうな子ども。
興味津々な子ども。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 ジャングルジムがやってきた!】前編4

おおお〜吊り上がりました。(大歓声!!)

こちらの子どもたちも心配そうに見つめます。

なんと、こんな小さな「台車」で運ぶのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 ジャングルジムがやってきた!】前編3

渡り廊下の通過は無理と判断し、トラックは一旦後ろに下がりました。
ここからなんと、クレーンで吊り上げます。
子どもたちは、かたずを飲んで見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 ジャングルジムがやってきた!】前編2

そもそもは、PTAの皆さんがベルマーク運動で贈ってくださる予定だったジャングルジム。
今回偶然、遊具の会社グランツ様が枚方市に寄贈したいと申し出がありました。
五常小がベルマークで盛り上がっていることは、市教委内で有名でしたから(だと思いますが)、本校が選ばれ寄贈2台のうち1台がやってくることになりました。

↓↓↓おおお〜渡り廊下、通過できませんっ!(青島刑事風)
子どもたちは2時間目そっちのけで見守ります。
ブランコ横のこのスペースに設置されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 ジャングルジムがやってきた!】前編1

以前からお知らせしていたジャングルジム。
天候等の関係から延期されていましたが、
今日から設置工事が始まりました。
ジャングルジムの工事を見るなんて、
「一生に一度のことじゃないか」と言われる方がいて、
それなら密着レポートをしなければなるまい、と。。。

↓↓↓ジャングルジムって、ジャングルジムのまま、運ばれてくるんですね。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 キャベツの昆布あえ】

塩昆布であえるなんて珍しいなあ、どんな味なんだろう。
食べてみると、、、塩昆布の味わいを生かしたおかずでした。
給食だよりによると、昆布はカルシウムが豊富です。
成長期の子どもたちですから、
牛乳とともに昆布も摂っていきたいですね。
今日はつぼ漬けが登場。
学級では、カリコリカリコリ と響いていたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市こども夢基金活用事業「冬の七夕フェスト」の開催について

画像1 画像1
枚方市では、「枚方市こども夢基金」を活用して、子どもたちが多様な体験をすることで夢を育むための事業を展開しており、この度、枚方の地域資源である七夕を生かした「冬の七夕フェスト」を開催いたします。

開催日:令和3年12月25日(土)

(1)1000万個の星空プラネタリウム
開催場所:香里ケ丘図書館
開催時間:(1回目)11:30〜12:00 (2回目)14:30〜15:00

(2)天の川(天野川)デジタルライトアップ
開催場所:天津橋周辺
開催時間:17:00〜21:00
   
※いずれも無料。
※(1)1000万個の星空プラネタリウムについては、応募者多数の場合、抽選となります。
(1回あたりの定員40名)

開催の詳細については、枚方市HPへ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037114.html

【2年生国語 見てこの集中 漢字を制覇せよ】

画像1 画像1
ここも集中しています。
漢字ドリルを読み、練習する姿勢は真剣そのもの。
画像2 画像2

【1年生 見てこの集中 国語の音読】

集中しています。
姿勢が良いですねえ〜。
画像1 画像1

【6年生 What’s your best memory ?】2

画像1 画像1
先生からランダムに当てられるのですが、
What’s your best memory?
に対して、写真のイベント例の返答を、
三人ともすらすらと答えていきます。
ほーやるじゃないですか。

変化の激しい未来。
これをしたたかに生き抜いて行くためには、話して使える英語が必要。
さらに読めて書ける英語をしっかり身につけることが、大きな武器になります。
そのようにできるよう、学校は努力してまいります。
画像2 画像2

【6年生 What’s your best memory ?】

6年生英語です。
前回の、What do you want to do?を復習。
今日のめあては、行った場所やしたことを伝える表現を身につけます。
まずは、ご近所でお互いに聞き合い、伝え合います。
OH!なかなかやりますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】4

みなさん念願のジャングルジムは、
いよいよ、明日設置工事が行われる予定です。
関係の皆様の奮闘に、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】3

このようにいつも大変な整理業務に携わってくださっています。
本当に、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】2

今回のベルマーク財団への応募(おたより)は、
近況をお知らせするお手紙に加え、
下記のような写真入りの詳細な資料が添付されました。
携わってくださった皆さんの奮闘ぶりが、
とても良く伝わった成果だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】

PTA文化・ベルマーク委員の皆様始め、役員・保護者そして協力してくださる地域の皆様のご努力により、この度ベルマーク財団から「優秀賞」が贈られました。
今日は財団から広報の取材に来られたので、その様子を密着取材します。
(詳しい内容はPTA広報にお任せし、今回は周辺取材レポートです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 あったかいカブの豆乳スープ】

「豆乳はニガテ。。。」と言う方、以前はたくさんいたような気がします。
今の豆乳は「あっさり」と「コク」が同居し、
ラテにも使われるくらい一般的かつ美味しいですね。
実は私(校長)、毎朝豆乳とプロテイン、納豆、きな粉でタンパク質を大量摂取しています。
それくらいの豆・豆乳大好き人間ですが、今日の豆乳スープには参りました。
クリーミーだけどあっさりしていて、豆乳の風味が存分に生かされています。
特に、カブとの相性がバツグンです。いくらでも食べられます。
給食だよりによると、カブは体を温めおなかの調子を整えてくれるそう。
カブをたくさん食べるには、こんなスープがピッタリですね。

↓↓↓今日のみかん、あま〜い!!(枚方市はみかん好きのようです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】3

画像1 画像1
もう一個のプランターにも同じように。
ジョウロで水を含ませて〜。
はい、これで大体できたかな。
画像2 画像2

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】2

次は土です。先生と校務員さんの指導のもと、恐る恐る入れていきます。
スコップで入れていたら時間かかるよ〜、とか、
あーでもない、こーでもないと・・・ホント楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】

4年生のあるクラスの代表チームが、玄関近くでうんとこしょ。
種から植物を育てる学習です。
わいわいとプランターの底に石を敷き詰めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝そうじの風景】3

画像1 画像1
階段の細かいところまで気をつけてキレイにしてくれています。
ありがとう。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441