最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日金曜 行くよー校外学習!】2

しっかり消毒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 行くよー校外学習!】1

昨日とうって変わって好天に恵まれ(そうな。。。)遠足がハイテンションでスタートしました。
運転手さんから消毒してもらって出発進行〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まん延防止措置等重点措置の延長に伴う今後の教育活動について

  7月8日大阪府に発出されているまん延防止等重点措置の延長の決定を受け、本市においても昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、教育活動を取り扱います。(まん延防止期間中は、引き続きレッドステージの対応です)

教育委員会の発表
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

学校からのお知らせ
緊急事態宣言解除に伴う今後の教育活動について(枚方市教育委員会)


【8日木曜 枚方市の今を探る】

続いて1時間目。3年生別のクラスの社会科の授業です。1学期も大詰め、枚方市の現状について、各自レポートにまとめています。グッと集中して机に向かう児童、挙手して先生に質問し理解を深める児童。それぞれの1学期、ここが集大成です。いやあ、皆真剣そのもの。ちょっと近づき難いほどだったので、ビビって廊下から撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】3

画像1 画像1
朝学を終えた3年生の朝の会。自分たちで自律的に、しっかり進行しています。さすが3年生ですねー。このように、朝の会では司会者にポンポン質問が飛びます。司会者も当意即妙に答えていきます。
内容はシビアなことではありませんが、あさイチから頭を高速回転させ、1時間目への良い準備運動になっています。
画像2 画像2

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】2

画像1 画像1
2年生。集中できていますねー。
読み終わって、次の本を選ぶために列ができています。
画像2 画像2

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】

画像1 画像1
1年生、真剣に読んでいますね。集中できています。
画像2 画像2

【8日木曜 中華風とは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中華スープ、鶏団子の甘酢あんと中華メニューが中心です。給食チーズパンは初めの体験なのですが、おかずとパンが程よく互いの持ち味を引き出して美味しくいただきました。
さて、中華風?ってカンタンに言いますが、中華スープはどういう定義なのかと少し調べてみました。
結論は、、、よくわからないのですが(わからんのかーい!)、中華だしの素入りのスープ(笑)、または鶏ガラベースにごま油をたらしたもの、というのが有力ではないかと思っています。
すみません!ご存知の方は教えてください。
今日の中華スープは鶏がらベース+ごま油です。
豚肉、野菜、椎茸からも良いダシが出ますね。デザートはりんご缶でした。

【7日水曜 おおー ダイナミック!】5

せーので、おみごとっ!
スゴい開脚前転!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】4

多少のオットっともあるさ!失敗を恐れず再チャレンジだ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7日水曜 おおー ダイナミック!】3

こちらは美しく華麗な演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】2

渾身の演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】

4年生になると、マット運動もかなり高度な技になります。
今日は先生による習熟テストが行われているところに訪問しましたので、児童もハイテンションで練習しています。では、今日は4年生に密着!
おー、ダイナミック!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 児童集会 悲しみに会わないように】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は、3年生の作品です。この時期にピッタリの素晴らしいものになっています)
今朝は児童集会がリモートで行われました。そこでの挨拶です。
→→→
今日は雨の七夕ですね。1年生みなさんが、笹にお願いごとをつけていました。
校長先生は、全部読みましたよ。読んでニッコリ笑顔になったり、感動して涙が出たりしました。

さて、
千葉県の八街というところで6月28日に大きな交通事故が起きました。

学校から帰るときに、
6、7、8歳、1年生から3年生くらいの小学生が、トラックにはねられました。
5人が、亡くなったり、ひどいケガをしました。
少し前まで一緒に遊んでいた友だちに、突然もう二度と会えなくなるというのは、とても悲しいことです。お家の方にとっても、可愛がっていた子どもが突然いなくなってしまう。こんな悲しいことはありません。

事故を起こしたトラックが悪いのですが、
みなさんが道路で、車や自転車に注意することで、事故を避ける事ができます。
今日は3つだけ、みなさんにお願いがあります。

1つ目
登校の時、みなさんは道路ではひろがらず 1列になって歩いていますね。
これをしっかり続けましょう。

2つ目
交通事故はどこで起きているか、知っていますか?
実は、お家の近くで起きています。
お家の近く、いつも通っている道でも油断せず、
前、後ろ、右、左
   車が来ないかしっかり確かめて歩きましょう。

最後に
特に5、6年生のみなさんにお願いです。
登校班で下級生のことを、見てあげてください。
道で広がっていたりすれば、しっかり注意してあげましょう。

みんなで、楽しく安全な学校をつくっていきましょう。
校長先生のお話は終わりです。

**************************
今日注意喚起して、明日からできるわけではありません。ご家庭でも繰り返し、ご指導をお願いします。

【7日水曜 今日は七夕スベシャルバージョン!】2

今日のかき揚げは、桜エビを除去した「除去食」が用意されています。
かぼちゃ、ゴーヤが主役になって、甘〜いです。
わかめごはん、これも美味しい!
1枚目 ひこぼし君エビを除去したかき揚げ山に登る
2枚目(以下略)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 今日は七夕スベシャルバージョン!】

年に一度の七夕の日、かささぎに「橋わたし」され、ひこぼしが天の川を渡ったとされる七夕伝説。
枚方の天野川とかささぎ橋は、そのゆかりですね。
今日の「七夕そうめん」は天の川に見立ています。
今日は、ひこぼし君が主役だね!様々なカット行くよ!
1枚目 ひこぼし君天の川をわたる
2枚目 わたる途中 星に祝福されるひこぼし君
3枚目 わたる途中かき揚げ山を登るひこぼし君
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】7

画像1 画像1
画像2 画像2
こうしてみると、、、

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】6

もう一度やってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】5

ふむふむ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】4

そうかなー
どうだろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441