最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:214
総数:225777
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【平和資料館】4

資料館を出たところで、バディの確認。
司会から、振り返りと注意事項がありました。
落ち着いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和資料館】3

大人が思うよりも。深く受け止めている様子がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和資料館】2

深いため息をつく子どもがいました。
なまつばを飲み込むようにして見ている子どもも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和資料館】1

6年2組→1組 と続いて入場します。
入り口には、
大勢が同時に検温できるカメラが備えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【原爆死没者慰霊碑】

芝生がキレイです。
慰霊碑の前で、6年生全員で記念撮影。
その後、2年前に改装オープンした平和資料館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】7

こちらにお供えしなおします。
全国の子どもたちが届けた折り鶴に囲まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】6

それぞれの思いのこもったセレモニー。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】5

リコーダーのリードで、
誓いの歌の斉唱が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】4

黙祷。そして、平和の誓いの言葉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】3

児童代表が厳かに折り鶴を捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】2

静謐の中始まりました。
まずは追悼の折り鶴を捧げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和の誓いセレモニー】1

原爆の子の像まえ。
先に来た小学校のセレモニーが行われています。
気持ちを落ち着けて、静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和公園に到着】

ここで順番待ちの小休止。
写真撮影、平和を誓うセレモニーに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広島駅到着!】2

ここでも秋晴れです!
バスに乗って、平和公園に向かいます。
約20分の行程です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広島駅到着!】

ここでも修学旅行生があふれかえっています。
バディを確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【まもなく出発 新幹線】

画像1 画像1
ホームは、小学生でごったがえしています。。。
混雑の中で見分けるために、「赤」帽子を被らせているのですが、
他校も赤ばっかり。。。

ようやく席につけました。出発です。
終点広島まで1時間半の旅。ここまで順調です。
お〜車掌さんからみんなへ、特別のアナウンスが流れました。
(誰も聞いて無いような。。。)
画像2 画像2

【新幹線乗車前】

上段
トイレ休憩を終えて、あらかじめ新幹線の席順に並び直します。
児童から、乗車、車内での心構えについて、スピーチ。
堂々たる態度です。
中段
通勤客がタジタジになるほどの列、改札口に向かいます。
下段
20番線に新幹線が入線、修学旅行「専用列車」です。
ますます気分が高揚します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新大阪駅到着!】

今日は修学旅行まつりのようです。
バスの列、他校の修学旅行生でごったがえしています。
周囲には枚方市内の学校が何校も。
トイレも大行列です。
画像1 画像1

【バスレク開始!】

画像1 画像1
いつもよりややテンションを落として楽しみます。
画像2 画像2

【修学旅行出発!】3

画像1 画像1
1号車。乗車前にキチンと消毒。
7時5分。定刻どおり、さあ出発です!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441