最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

9月7日 3年生タイピング

画像1 画像1
3年生では1学期に学習したローマ字を使って、キーボードでのタイピング練習をしています。ホームポジションをしっかり守って、キーボードの位置を覚えます。

9月6日 2画面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子「先生、2画面にしていいですか?」
教「2画面?」
子「meetを繋ぎながら、ロイロノートを操作します」
教「操作しやすいように2画面にしたいんだね」
子「そうです」
教「では、みんなでやってみよう」

この後、全員がmeetに繋ぎながら、ロイロノートの画面を出す操作を開始しました。
子どもの活用力がすごいです。




9月6日 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から通常通りの登校となり、お昼休みは、子ども達の声で賑やかでした。
遊具もたくさんの子ども達が楽しく遊んでいました。
9月1日から、将来学校の先生になることを目指して、学校で勉強するために教育実習生が1人来ています。授業はオンライン学習や対面学習などを経験しながら子ども達とたくさん学び、休み時間は子ども達と思いっきり走り回ったり、お話したたりしています。



9月6日 消毒

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が終わった後には教員が各クラスを中心に消毒作業を行っています。消毒液や手袋などは保健の先生が用意しています。教職員全員で連携しながら進めています。

9月5日 授業再開について

昨日、明日6日まで臨時休校を延長する旨をお知らせいたしましたが、臨時休業は、本日9月5日(日曜日)までとし、9月6日(月曜日)から学校を開校することとなりました。


9月3日ひまわり学級畑

画像1 画像1
臨時休校で学校が閑散としてとてもさみしいです。
ひまわり学級の畑の長茄子が食べ頃を迎え、雨の中3本収穫しました。
子どもたちに収穫させてあげたかったなぁ・・・。

9月3日 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
大型画面を見ながら学習を進めていました。

花の「おしべ」や「めしべ」の答えの部分をデジタルのマーカーで消しておいて(左の写真)、答えをデジタルの消しゴムで消しています(右の写真)。

画面に映る子ども達を見ると、慣れない環境で学習に取り組みにくいなかでも、しっかり学習に取り組んでいました。

9月3日 挙手ボタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・画面を子ども達に見てもらいながら、今から行う学習の説明をした後、分からないことがある時は挙手ボタンを押してください。

・漢字の学習を黒板を使いしていました。わかる人は挙手ボタンを押してください。
教「すごいね。難しいのによくわかったね。」

アプリケーションにある機能を使いながら学習が進んでいます。

9月3日 1時間目と2時間目の間

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目が始まる前の様子

・添削
ロイロノートに提出したプリントの添削をしていました。
添削中も接続中の子どもからの質問に答えていました。
子「○○している間も先生の声が聞こえるよ」
教「1度接続を切って、また次の時間に入りなおしても大丈夫だよ。


・質問タイム
教「何か質問はありますか」
子「前に休んだ時のプリントを資料箱(ロイロ)
  に入れました。それでいいですか?」
教「それで大丈夫ですよ。いいですよ。」
子「他に質問はありますか」
この後もたくさんの質問を聞いて答えていました。

9月3日 何を持っていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・朝の挨拶の時を個別で順番に名前を呼びながらしていました。


教「○○さん。マイクONにできるかな?」
子「おはようございます」
教「おはようございます。何を持っていますか?」
子「キャラクターの○○です。」
教「今日の夜、テレビがあるね」

オンラインならではの会話で楽しそうでした。


・教員の画面を共有するために、画面配信をしながら、授業を進めていました。
教「○○さん」
子「答えは7です。いいですか?」
教「正解です。いいですよ。」

しっかり集中して取り組んでいる様子でした。



9月3日 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目を始める準備を各クラスでしていました。
パソコンを起動しmeetに接続しながら、タブレットのロイロノートで出欠席確認、それと並行して授業のスタート準備をしていました。

子ども達も順番にmeetに接続していました。

子ども達は画面越しに「・・・食べたよ」、「美味しかったよ」など紙に書いて先生に見せ、先生も「・・・美味しかったんだ。よかったね。」と楽しそうなやりとりをしていました。

昨日から初めてオンラインのみの学習となりましたが、子どもも教員も少しずつ慣れてきているようです。

9月3日 臨時休校2日目

9月2日 時間割


1年1組 算数・国語・体育
1年2組 算数・国語・体育
2年1組 体育・国語・算数
2年2組 体育・国語・算数
3年1組 理科・国語・算数
3年2組 理科・国語・算数
4年1組 算数・外国語・国語
4年2組 外国語・算数・国語
5年1組 算数・理科・国語
5年2組 算数・国語・理科
6年1組 国語・音楽・社会
6年2組 国語・社会・音楽
ひまわり1 算数・国語・算数
ひまわり2 算数・国語・算数
ひまわり3    国語・算数
ひまわり4 算数・国語・国語、算数
ひまわり5 算数・算数・国語


ロイロノートへの出欠席、健康観察の入力お願いします。

9月2日 オンライン学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習と学習の間は、次の学習や子ども達との画面や音声の調整、教室移動などバタバタとしています。
子ども達とももたくさんのやりとりをしていました。
「マイクの切り方わかる?」
「うん。わかる!」


「それはどうやって操作したの?」
「こことここを押すねん。」

色々な操作を試し、使いこなしてる子どもが多いです。
子ども達のスピードに負けずに教員も頑張っています。


6年生は運動会の練習を体育館でしていました。
競技の説明や動きなどを行っていました。


9月2日 オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコン、タブレットを駆使しながらオンライン学習を進めています。
外国語は担任と2人で学習を進めていました。

9月2日 臨時休校

臨時休校
9月2日 時間割


1年1組 国語・道徳・算数
1年2組 国語・道徳・算数
2年1組 算数・国語・道徳
2年2組 算数・国語・道徳
3年1組 外国語・算数・国語
3年2組 国語・算数・外国語
4年1組 国語・総合・算数
4年2組 国語・総合・算数
5年1組 算数・総合・国語
5年2組 算数・総合・国語
6年1組 国語・算数・体育
6年2組 国語・算数・体育
ひまわり1 算数・国語・算数
ひまわり2    算数・算数
ひまわり3 算数・国語
ひまわり4 算数・算数・国語
ひまわり5 国語・算数・算数
ひまわり6    算数

ロイロノートへの出欠席、健康観察の入力お願いします。

臨時休校時の対応について

「臨時休校、自宅待機時の対応について」を改定しましたので、お知らせいたします。
右記、配布文書からもご確認いただけます。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

9月1日 前期最後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期最後の委員会活動がありました。前期の反省点や改善点、後期の人へ伝えたいことなどをみんなでまとめました。
オンライン学習の児童も家からロイロノートを使って自分の意見を送ってくれていたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備(新6年登校)
4/6 入学式
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127