最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:79
総数:117467
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

10月26日(火)6年1組 体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で跳び箱をしてます。飛ぶ姿勢や着地のフォームに注力して競技していました。

重要 10月25日(月) すくすくテスト 公表資料

10月22日(金) 教職員研修

本日スクールカンセラーの山田先生に研修をしていただきました。
画像1 画像1

10月22日(金) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 テストの様子
2年2組 音楽の様子
5年1組 国語の様子です。

10月22日(金) 3年生

3年生の体育と図書の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金) 5年2組 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチするのが苦手な児童もいると思いますが、それを微塵も感じさせず、一生懸命スピーチをしていました。

10月22日(金)5年2組 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで練習してきたスピーチをタブレットに録画しました。
程よい緊張感の中、1テイクで録画しました。

10月22日(金) 5年2組 国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチの練習をペアで行いました。
声の大きさ・強弱・速さ・間・目線・抑揚・気持ち込めて等を意識して話し、お互いのスピーチを聞いてアドバイスをし合う。
上手に話をしていて、朝からとてもいい気分になりました。

10月22日(金) 5年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝えたい、心に残る言葉の授業をしました。
人前で話すことは大人でも難しいですが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。

重要 10月25日以降の教育活動について

↓枚方市教育員会より
10月21日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、本市における教育活動について、以下のとおりの対応とします。

1.教育活動
(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行う。

・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施する。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
・感染防止策を徹底しながら実施とする。

・来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

・感染リスクの高い活動は実施しない。  

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。

・発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。

(5)授業参観、学級懇談会等について
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫する。

(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
・陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力する。

・学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断する。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

宜しくお願い致します。なお、以上の内容については、本日、枚方市のホームページに掲載されます。


なかま教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワッシャーのゴムをぐるぐる回して、さそりを入れるフクロを
3つ折りして四角いダンボールわくを包んでできあがり

なかま教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角いわくの段ボール紙に切り込みを入れて、
ワッシャーに輪ゴムを2つ通します

なかま教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『さそりの標本』を作っています。

なかま教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかま教室では『いたずら工作』をしました。

10月20日(水) お昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのいいお天気でした。
子どもたちは今日も元気に外で遊んでいます。

10月20日(水)1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『何に見えるかな』上手に話を繋ごうという授業をしました。
各グループに分かれ、写真を使って話をする人、聞く人、質問をする人を順番に決めて、グループで話し合い活動をしました。

10月20日(水) 1年1組 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは先生がお手本を見せました。

10月20日(水) 1年1組 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで話し合いました。

10月20日(水)3年1組 ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はICTサポーターの奥田さんよりプレゼン資料の作成の仕方を教えていただきました。

10月20日(水) 1年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はうきうきボックス(ティッシュケース)を作りました。
紙を切ったり、貼ったりして楽しく作れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第53回 入学式
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112