最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:150
総数:126223
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 紙の貼ってないうちわの型を使ってシャボン玉遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、クラスごとに運動場でシャボン玉遊びを楽しみました。団扇の骨組みだけを使って、たくさんのシャボン玉を空に放っていました。3組が2時間目です。

1年生 紙の貼ってないうちわの型を使ってシャボン玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、クラスごとに、団扇の紙の貼ってない骨組みだけを使って、シャボン玉遊びをしました。一度にたくさんのシャボン玉が飛び出てくるので、大はしゃぎでした。1時間目は1組でした。

6年生 1学期のお楽しみリクレーションをグループで相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後のクラスみんなでのリルレーションをグループに分かれて考えながら、相談して作成していました。楽しいものができるといいですね。

5年生 図画工作 針金アートに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、針金を使って、思い思いの形やイメージを造形していました。まさに、現代アート感満載でした。

3年生 国語 作文について

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、夏休み中に枚方市の漢字で思いを伝える作文コンクールに挑戦するためのお話をしている所でした。3年生以上の人は、是非挑戦してほしいですね。

2年生 教室での映像による水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年、映像資料などを活用して、プールに入る時のルールや、水難事故にあわないようにするための学習をしています。夏休みも気を付けてほしいですからね。2年生でも、画面を見ながらプールサイドでの約束を学んでいます。

1年生 後ろの掲示 海の中のはり絵 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の各教室の後ろの掲示板が、紙で作った海の水族館になっていました。3組の海の中も、涼しそうですね。

1年生 後ろの掲示 海の中のはり絵 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級の後ろの掲示板には、紙で作った貼り絵の水族館ができていました。2組の水族館です。

1年生 掲示 海の中のはり絵1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の後ろの掲示黒板には、工作で作った海のはり絵が貼ってありました。1組の紙の水族館です。

すぎのこ合科 工作して遊ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各自がコロコロを作ったら、次に、それを使って遊びます。作るのも楽しいけど、やっぱり遊ぶのが一番って感じですね。

すぎの子学級では、15日の2時間目に合科で工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の2時間目、いくつかのすぎのこの教室に集合して、楽しく作って遊べる工作をしました。はじめは、作るところの説明を聞いて自分で作ります。みんな真剣です。

2年生の参観の時のカサの絵が完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組のみんなのカサもきれいに完成しました。雨の日も楽しみになりますね。

2年生 参観のカサの絵が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生1組の完成したカサの絵です。誰のカサかわかるかな。雨の日もルンルンですね。

1年生 国語 「おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、初めて学ぶ物語「おおきなかぶ」を音読したり、各自がおじいさんやおばあさんになって、かぶを引っ張るところを演じたりして学んでいます。ちょうど、立ってなりきっている所のようです。元気な声が響いていました。

6年生 算数科(専科) 比と割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(水)の3時間目は、6年1組の専科の算数でした。担任の先生の好きなカフェオーレの、コーヒーと牛乳をそれぞれどれくらい入れると、おいしいカフェオーレがたくさん作れるかという入りで、授業が始まりました。味見せずに、おいしく作る方法は、みんな分かったかな?

全学年 眼科検診

画像1 画像1
 14日(水)は、午前中に、全学年の眼科検診がありました。廊下では、みんな静かに並んで待つことができていました。何の異常もないことを願います。

6年生 PUSH命の授業 心肺蘇生法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、クラスごとに、音楽室でもしもの時に命が救えるようにと、心肺蘇生法や心臓マッサージの練習をしました。消防署の方から、映像や模型により、丁寧に教わりながら全員で真剣に行いました。出会わない方がいいけれど、もしもの時のために知っておきたい大切なことですね。

水曜日の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は、朝読書の時間です。春に校区コミュニティー協議会から寄付していただいた本などを、静かに読む時間です。静かな学校で、みんなが本に集中しているのはいいものです。

校内の至る所にアイデア満載のポスターが!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会活動等で作成した「廊下を歩くように、走らないように呼び掛けるポスター」が至る所に貼られていました。みんなに浸透してほしいですね。

2年生 生活科 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、生活科で、色々な野菜の観察をしています。この日は、ナスの観察のようです。タブレットで写真もパチリ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433