最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:100
総数:123949
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 専科算数 図形の面積の求め方

 5年生では、専科の算数で、図形の面積の求め方について取り組んでいました。この日は、平行四辺形の面積を、これまでに習った長方形や正方形に直して考える方法で解いていました。3通りの考えを交代で説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業文集の作成

 6年生は、卒業記念文集の作成に取り組んでいました。この日は、もうすでに原稿用紙系のページにタブレットを活用して文章を書きながら考えていました。どんな文集になるか楽しみですね。アルバムに載り、ずっと残るだけに、しっかりと考えて書いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 歌とリコーダー練習

 3年生は、音楽でリコーダーと歌の練習に取り組んでいました。3年生から始めただけに、まだまだこれからですが、コロナ禍であまり思いっきり吹けなかった時期が長かっただけに、早く慣れて、きれいな音色が出せるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会選考会4

 最後の3つ目のレースは、6年生男子です。流石に背も高く一番大きいので、一歩一歩が違いましたね。どの子も最後まで、全力を出し切って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会選考会3

 続いて第2レースは、5,6年生の女子です。男子よりも少し少ない人数ですが、やる気は負けていませんでしたね。最後まで5周を走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会選考会2

 最初のレースは、5年生の男子です。一人ずつタイムをチェックする人を決めて、走りました。5周を全員が、全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(12/20) 駅伝選考会 1

予定では、先週末の17日(金)に実施予定でしたが、天候不順のため、本日(12/20)の放課後に、枚方市小学生駅伝競走大会のメンバーを決める選考会を実施したところ、5,6年生の男女合わせて22名の参加があり、全員が、校庭のコース5周を最後まで、自分の力を出し切って走り抜きました。最後に出場できるのは10人ですが、見ていて気持ちのいい力走でした。(体操⇒準備運動のジョギング⇒選考会のコースと距離説明)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話会

 2年生は、2時間目に2組で、3時間目に1組でお話に聞き入りました。お二人のお話を静かに集中して聞くことができていました。集中すると、いつの間にか、お話の世界に入れるから不思議ですね。そういう想像力を高める力もしっかり磨いていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 タブレットを活用して資料探しや、構成を考える

 6年生は、1組は国語で、文章の構成を考えて書くことに、2組は、社会で、レシキの資料探しに取り組んでいました。どちらも、明日が6年生だけあって、活用力が上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 歌やリコーダー練習

 5年生は、音楽で、飛沫防止ガードも活用しながら、交代制でリコーダーの練習や歌の練習に取り組んでいました。歌声や笛の音色が、ひびいてくるのはいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 おすすめの食べ物を紹介しよう!

 4年生も、おすすめの食べ物を一つ決めて、資料で調べ、その紹介資料を作成するという学習に取り組んでいました。お互いの好きなものも知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんなのおすすめ本を知ろう!

 1年生は、各自の図書室で読んだおすすめの本の紹介文を書き、それをタブレットで写してみんなの紹介文を読み合いました。絵もつけて、読むと読みたくなるようなしょうかいがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 異学年交流(2年生の手作り動物図鑑⇒5年生が鑑賞)

 2年生は5年生との兄弟学年です。その交流の一環として2年生が国語で作成した手作りの動物図鑑を 5年生に見てもらうという形での交流をしていました。5年生は、グループに分かれて、2年生の各班の作品を、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 「クリスマスケーキ」作り

 2年生では、丸いケーキの土台に、自分で考えてデザインした飾りを粘土で作り、それに色を塗って、栗栖まーすけーを作っています。この日は、その飾りつけをしている所です。いろいろな飾りを楽しそうに付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「描いた絵にそっくりに切り取って貼ろう」2

 1年生の図工では、自分の好きなものの下絵を描いて、それを見ながら、シールになっている色付きの紙を切り取り、貼り絵のようにはっていく工作に取り組んでいます。みんな、真剣に絵を見ながら、上手にきりとっていました。どれだけ、思ったように再現できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語と図工のコラボ 「モチモチの木の絵」

 3年生では、昨日の続きでモチモチの木の輝く様子を描くことに取り組んでいました。少しずつ、木の周りに明かりがともってきて、いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館 LED工事 3

 体育館のLED切替工事は、足場が組まれ、本格的に交換作業に入りました。想像以上に大規模な工事にびっくりです。
画像1 画像1

クリスマス版お話会 第2回 図書室で実施

 クリスマスバージョンの2回目のお話会を20分休みに実施したところ、前回よりたくさんの子ども達が集まりました。サンタさんの出てくる紙芝居を、集中してみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示 12月 クリスマスバージョン

 12月後半の保健室横の掲示に、新たな掲示が加わりました。先生たちのコメント入りのクリスマスツリーです。何が書いてあるか、是非読んでみてくださいね。絶対に、これからの生活に役に立ちますよ。
画像1 画像1

1年生 道徳 ともだちについて

 1年生では、道徳の授業で、ともだちについて学習していました。友達ってどんな人?どんなことを友達にされるとうれしい?いや?友達について考える授業でした。これも大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433