最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:100
総数:123933
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

家庭科室の環境整備「ミシンの修理」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室では、2学期にミシンがスムーズに使えるように、ミシンのメンテナンスと修理に来ていただいています。だから、大切に、上手に扱って、いい作品を仕上げてほしいですね。

1年生 算数科 長さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、算数で、身近に使っている物の長さに着目して、どちらが長いかを比べる学習をしています。この日は、画像や拡大図を使って、長さを比べていました。身近にある色々なもので、長さを比べてみましょう。

4年生 体育科 水泳指導映像より

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、先日の学校便りで既に中止のお知らせをしましたが、府全体でのまん延防止措置期間が8月22日まで伸びたことからも、今年度も、プールでの水泳指導が不可となりました。
 その代わりとして、室内での映像による水難事故防止等を学習をしています。この日は、4年1組で映像を見ながら、自ら自分達の命を守るにはどうしたらいいかについて学びました。また、5.6年生では、後日に消防署からの出前授業で、PUSH式の救命救急法について学ぶ予定です。

夏休みに向けて、まとめの時期です。

 いよいよ夏休みまであと7日となりました。今週は、1学期最後のまとめやテスト、振り返り等をする大切な週です。1学期中にすべきことを、出来るだけやり遂げて夏休みを迎えられるように、もうひと頑張りですね。
 気候も蝉の鳴き声も大きくなり、いよいよ夏本番という感じになりつつあります。暑さ対策も忘れずに、体調に気を付けて頑張りましょう。

4年生 外国語活動 1〜13までの数に慣れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動では、1〜13までの英語での読み方を知り、覚えて使えるように慣れていこうという活動に取り組みました。映像での反復や、先生の後について繰り返し、そして、トランプのゲームをする中で、1から13までの数を英語で何度も唱えながら楽しみました。もう、13までは、英語で言えそうですね。

6年生 理科専科 食べ物の元はなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、人体の学習と共に、食べることによって生きていますが、その食べ物の元は?というところにさかのぼって考えていました。

1年生 朝顔の押し花もきれいに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、既に咲いた朝顔の花を押し花にしました。とってもきれいにできました。

1年生 タブレットドリルに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、夏休み中も自主的に取り組めるようにと、タブレットドリルの自主学習の仕方を学習しました。忘れないように、持ち帰った時にも、何回か挑戦してみてほしいですね。

大雨に注意して登校しましょう。

 8日の朝、7時現在 枚方市に大雨・洪水・雷注意報が発令され、登校時の雨量予報の雨量が多くなっています。くれぐれも水路には近づかないように気を付けて登校してください。

4年生 国語科 二つの広告を比べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語では、2つの広告の比較から、どんな内容がより人をひきつけたり、商品の魅力が伝わるかについて学習しています。この日は、魚の骨(フィッシュボーン)のような学習ツールで考えていました。

2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も、夏休みに向けて、今週中に本を返却し、来週からは、夏休み用に2冊ずつ借りることができます。色々なジャンルの本に挑戦してほしいですね。

1年生 算数科 ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、身近なえんぴつなどをつかって、長さを比べる学習をしています。どっちが長いかを、身近なものでくらべることができるようにしていきましょう。

3年生 外国語活動 英語で数字ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語学習では、英語で数が言えたり、聞いてわかったりできるようにということで、ビンゴカードを使いながら学習をしていました。自分の書いた数が出ると大喜びでした。

1年生 タブレットで学習アンケート実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も少しずつタブレットに慣れていけるようにということで、みんなで一緒に学習アンケートを実施しています。まずは、しっかりノートに書く力を磨きながら、少しずつタブレットにも慣れていけるようにしていきます。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1
 7月7日は七夕ですが、今年の空模様はあいにくの雨模様で、夜空の彦星と織姫を見ることはかなわないかもしれません。でも、きっと雲の上では再開していることを想像して、みんなの願いが届くよう祈りたいですね。
 今日は、図書室に貼ってあるたくさんの願い事の中から、いくつか紹介します。
☆ゆめがかない、いつまでもしあわせにくらせますように☆彡
☆コロナがはやくなくなって、あばれまわれますように☆彡
☆すしをたべられますように☆彡
☆ともだちとおとまり会ができますように☆彡
☆みんなたのしく笑顔いっぱいの世界になりますように☆彡
☆あしがはやくなりますように☆彡
☆みんながえがおのクラスになりますように☆彡
☆頭が良くなりますように☆彡
☆みんな楽しく思いやりのあるええかおいっぱいのさだひがしに☆彡
☆コロナが終息してみんなとたのしく過ごせますように☆彡
☆全部の病気がなくなりますように☆彡
・・・・・・
みんなの願いが叶いますように

1学期個人懇談会へのご協力に感謝!

 昨日6日までの4日間にわたる1学期個人懇談会へのご協力ありがとうございました。今回は、対面の面談を主にして、一部Webも取り入れながらの懇談会となりましたが、皆様のご理解とご協力のお陰で、スムーズに実施できました。少しでも今後のお子様の成長に役立てれば幸いです。ご協力ありがとうございました。
 今後も、夏休みに向けて、熱中症防止対策等へのご協力等、引き続きよろしくお願いいたします。

校区防災の方、市役所避難所担当の方と合同点検を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日6日(火)の午後から、さだ東小校区の防災担当の方2名、市役所の避難所になった時に担当していただく4名の方が来校し、校内の防災用品の位置や内容の確認と共に、いざという時にスムーズにできるように打ち合わせをしました。学校では、このように、いざという時のための確認もしています。

給食の大おかずは、「七夕そうめん」

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、明日の七夕になぞらえて、七夕そうめんです。中には、星型のかまぼこと、天の川の流れをイメージしたそうめんが入っています。食べながら、お願いもできそうですね。

保健室の掲示紹介

画像1 画像1
 保健室の掲示には、夏の生活についての掲示が貼られています。みんなも、挑戦してみましょうね。これからの生活に役立ちますよ。

1年生 体育科 「転がしドッジボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、1組と3組での合同体育でした。転がしドッジボールで楽しく過ごしました。少しずつ転がし方も上手になってますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433