最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:68
総数:123953
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

夏休み中に図書室が更にバージョンアップしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業中に、学校司書さんが更にみんなが本を読みたくなるように、色々な工夫をした仕掛けを用意してくださっています。2学期に図書室に来るのを楽しみにしてほしいですね。そして、読書の秋には、たくさんの本と出会い、読むことが好きになってほしいですね。コロナ禍でこそ、読書を楽しむチャンスです。

夏の花が咲き揃っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏は、本当に雨が青く久しぶりの晴れ間に花達も喜んでいるように見えます。また、2学期が始まる頃には、暑さが戻りそうですが、花達は元気の咲いて、みんなをまってくれています。暑さ対策とコロナ感染防止対策を忘れずに、来てくださいね。

すぎのこのみんなで植えたさつまいもも雑草と共に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の合科の様子で見ていただいた苗を植えたさつまいもも、しっかりと育っています。2学期になったら一度雑草を縫いえてあげると、より一層大きなイモが育ちそうですね。
他の野菜も大きく育っています。

5年生の育てているバケツ稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、苗からバケツで育てている稲も育っています。中干ができないほどの連日の雨続きでしたが、稲穂が出るまでしっかりと育ってほしいですね。

3年生 花壇の花達の成長の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科の観察で2種類の花を植えて、毎日水やりをしていましたが、連日の雨のお陰もあって、大きく成長し、花も咲いています。その様子を写真で紹介します。

夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイトのご案内について

農林水産省より、夏休みの子供向けウエブサイトの案内がありました。
本件については、令和3年8月20日(金)までの企画となり、あとわずかですが、
その後もウェブサイト(農林水産省 特別Webサイト「マフ塾」
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/202...
内のコンテンツについては視聴可能とのことですので、ご紹介いたします。


16日(月)より通常通り!25日(水)から2学期開始!

 前週の11日〜15日まで、コロナウイルス感染や大雨警報等による避難所開設等による関係の休校措置となっており、ご心配をおかけしましたが、16日(月)より、留守家庭児童会につきましても通常通りとなっておりますので、よろしくお願いします。
 今後も、数日は雨の多い天候となり、コロナウイルスの感染状況も市内で多くなっておりますので、引き続き防止対策の徹底をお願いいたします。政府からの緊急事態宣言も9月12日まで延長されることとなることが報道されております。
 来週の8月25日(水)からは、2学期の開始となります。それに向けて、今週のうちから、生活リズムを整え、検温の実施等、子供達がスムーズに登校できますよう心と体の準備や宿題等の持ち物の確認もよろしくお願いいたします。

11日より臨時休校(〜15日)及び13日午後7時より避難所開設

 先日、ミルメールでお知らせしましたが、本校留守家庭児童会職員に1名のコロナウイルス感染者がありましたので、その関係で13日(金)まで休校となっていましたが、更に数名の感染者があり、15日(日)まで、休校が延長となりますので、よろしくお願いいたします。
 また、本日13日(金)午後7時より、大雨警報発令に伴う避難レベル3となり、本校が避難所に指定されましたので、避難所になっている間は、施設開放も中止となりますので、よろしくお願いいたします。
 今後も気象情報には気を付けていただくとともに、コロナ感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433