最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年1組 オンライン朝の会と授業の様子

 1年1組の朝の会とオンライン授業を実施している様子です。明るい挨拶の声がタブレットから教室に響きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日(9/28)は臨時休校によるオンライン授業を実施しています!

 昨日は、10時にオンラインの朝の会を実施し、午前と午後の課題に取り組みましたが、しっかりできたかな。
 本日は、予定通りのオンライン授業を全クラスで実施しています。小さな画面を見続けるのは大変ですが、30分単位なので、その間は集中して、自分の課題の時間には、一生懸命課題に取り組んでほしいですね。

校内を消毒し、今後の予定を検討しています。

今回は、新型コロナウイルス罹患者発生により臨時休校となりましたので、校内の消毒作業を教職員で実施し、本日のオンライン授業の準備を進めています。また、今後の予定についても本日検討し、行事の日程変更も含め考えております。変更がある場合は決まり次第お知らせしますので、よろしくお願いいたします。
本日は午前9時よりオンラインでの朝の会を開始しますのでご準備宜しくお願いします。

今後の臨時休校の期間の見通しについて(追伸)

 保護者の皆様へ
 今回は、急な臨時休校となったにも関わりませず、ご協力いただき心より感謝申し上げます。
 今のところは、3日間の休校の予定ですが、一部で実施する検査結果が28日中に確認できることが判明しましたので、その結果によっては最短で、29日より再開の可能性もあることを改めてお伝えいたします。
 また、結果によっては、さらに臨時休校が延長する場合もありますので、よろしくお願いいたします。
 万が一再開の場合の連絡につきましても、おそらく28日(火)の午後遅い時間のミルメールによる連絡となることをご了承願います。連絡がない場合は、3日目も臨時休校となりますので、よろしくお願いいたします。

27日から3日間(9/27.28.29) 臨時休校のお知らせ

本校におきましては、各ご家庭へのミルメールでもお知らせいたしましたが、明日からの3日間(9/27.28.29)新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校となりましたので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。 

 27日から3日間の予定概要につきましても、午後のミルメールでお知らせしておりますので、ご確認よろしくお願いいたします。

 27日(月)は、午前10時より朝の会(meet)Classroomにて課題等連絡
 28日(火)29日(水)は、午前9時より朝の会(meet)とオンライン授業実施

 大変急なことで申し訳ありませんが、留守家庭児童会につきましても、3日間お休みになりますので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

1年生 図画工作 水槽の中で泳ぐ金魚達

 各学級の掲示板に、水槽の中で泳ぐ金魚達が揃いましたので、紹介しましょう。どのクラスの金魚も気持ちよさそうに泳いでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 秋の虫探し

 1年生の生活科では、運動場の芝生広場で、秋の虫探しをしました。何か見つかると、元気な声が聞こえていました。色々な種類の虫たちと出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 グループ合奏

 5年生は、打楽器を使ったグループ別の合奏に挑戦していました。それぞれのグループで選んだ楽器の組み合わせで、楽しそうなリズムを奏でていました。密にならないように、二部屋に分かれて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 跳び箱運動

 3年生は、体育館での跳び箱運動に挑戦していました。担任の先生と実習生のお姉さんにアドバイスを受けながら、自分の課題に向けて挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科 食糧の輸入について

 5年生では、社会科で、タブレットのロイロノートを活用しながら、シートに自分の考えを書きこんで、食料の輸入について考えていました。この問題は、日本にとってとても大切な課題ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動 いろいろな文房具の名前?

 この日の4年生の外国語活動では、身近にある色々な文具の名前を英語で覚えて、それを使った会話に挑戦していました。身近な物を英語でも言えるようになるといいよね。いくつ覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 手作り和風団扇が完成?

 6年生は、和紙や和のデザインを使って、自分のオリジナル団扇作りに挑戦していましたが、いよいよ完成まじか。その一部を紹介します。どれも力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習 50m走

 1年生は 50m走の練習です。なにしろはじめてなので座る場所から移動して 走る並び方になってようやく走れるので 走るまでが一苦労です。一生懸命の走りを磨いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習 50m障害走

 2年生は、50mの障害走です。コーンの周りを一回転して、身にハードルを越え、フラフープをくぐってゴールに向かいます。練習するたびに上手に素早くなってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご自宅用iPadOSのアップデートについて

 新型コロナウイルス感染症への対策等、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき有難うございます。
 市教委より配布されました「ご自宅用iPadOSのアップデート手順」を各クラスのclassroomにアップいたします。お忙しいとは存じますがお手すきの時間を活用いただき、アップデートの作業を各ご家庭で実施いただきますようよろしくお願いいたします。
 右下の「学校からのお知らせ(重要)」にも添付しておりますので、ご活用ください。
尚、アップデートができない場合は、担任までお知らせください。

【アップデート前の注意事項】
 アップデートする前に必ずiPadOSのアップデート手順書の「1、アップデート前の注意事項】をご確認ください。アップデートの作業が始まると、作業中はiPadが長時間使用できなくなりますので、授業などに支障のない時間帯に作業願います。
 アップデートすることで、iPadOSのバージョンが14.5.1以上に更新されます。
但し、iPadOSが既に14.5.1以上の場合は、アップデートの必要はありません。

5年生 外国語(英語)の学習

 5年生は、外国語(英語)の授業の様子です。最初は、動画を見ながら、これまでに学んだことの復習からおさらいしている所でした。しっかりと思い出して、今日の課題に行きたいですね。
画像1 画像1

4年生 理科 空気について

 4年生の理科専科では、空気鉄砲の仕組みを考えることで、空気についての学習をしていました。どんなはてなが、これでわかるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれの20分休みの過ごし方

 秋の爽やかな気候になりつつある今日この頃ですが、20分休みもそれぞれの子が自分なりの過ごし方を見つけて楽しんでいました。本を読む子もいれば、元気に外で遊ぶ子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品紹介 黒と白の世界

 黒い画用紙の台紙に白い画用紙をハサミで切り取った紙を貼り、黒と白で表現するという作品です。色を使わずに、二色のコントラストだけで、一体何を表現しているのでしょうか。簡単そうで、難しそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 作品紹介 金魚の水槽

 1年生の作品も職員室前に飾られています。画用紙にクレパスと折り紙を使って描かれた金魚達が、気持ちよさそうに泳いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433