最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:150
総数:126209
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 算数専科 棒グラフ

 5年生は、専科の算数で、グラフの表し方についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 「アルファベット」を覚えよう!

 4年生は、外国語活動で、アルファベットを、歌や動作を交えながら、覚えていました。
自分だけで、反応するのが難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生は、国語の授業で「モチモチの木」を活用した学習が始まりました。主人公の豆太の心を通して、何かを感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面4

 公園で遊んだ後は、もう一つの公園を見学し、学校に戻ります。途中でお母さんと出会った人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面3

 公園につくと、先ずは発見したことをしっかりとメモをして、その後は、遊具で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検3回目 走谷公園方面2

 校区内では、遠い方の場所にあり、踏切を渡り、1号線をくぐっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 3回目(走谷公園方面)

 本日(11/19)の3.4時間目は、走谷公園方面に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 第2部 翠香園ふれあい公園2

この日11・17は、2回目の探検です。校区で一番大きい公園の翠香園ふれあい公園に行き、何があるかを探し、遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検(翠香園ふれあい公園)

 2年生は、11月17日(水)に、2回目の町探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

車いすダンス5 高学年(5,6年)

 午後からの第3部では、高学年対象に車いすダンスと講演が実施されました。低中学年同様に、先生ペアの車いすダンス体験や自分たちの仲間のダンスに大盛り上がりでした。流石なのは、中学年も高学年も、そのあとの車椅子ダンスを始めるまでのお話等に集中して耳を傾けていました。今まで以上に相手を思いやる気持ちの大切さを感じて、自分たちの行動に生かしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子ダンス4「中学年」

 第2部では、中学年(3,4年)が体育館で、車いすダンスを見学したり、代表が体験したり、お話を聞きました。先生や代表の子が体験の時は、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子ダンス3

 体験の後は、車いすダンスをするまでのお話や、体験についてのお話を聞きました。みんなが、お互いのことを考えて生きることの大切さが伝わるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子ダンス2

 低学年では、各クラス2名ずつが代表で出て、車いす役と立って踊る役に分かれて、車いすダンスを体験しました。とても上手に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術鑑賞「車いすダンス」

 本日(11/18)は、低中高の3部制で、文化庁文化芸術による子供育成総合事業として「車いすダンスと講演」を実施しています。第1部は、低学年(1,2年)の児童を対象に実施しました。ダンスの場面では、拍手が起こり、大盛り上がりでした。また、車いす体験や障害について等のお話も、最後まで集中して聞けていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 「お手紙」

 2年生では、国語の「お手紙」について、学年で相談して、予め学習計画を提示し進めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 大きな木の絵

 1年生の図画工作では、大きな絵を画用紙いっぱいに描くことに挑戦していました。どの子も画用紙いっぱいの大きな木が描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 チューリップの球根の植え付け

 1年生は、生活科の一環として、来年度1年生をお迎えする際にも、きれいに咲かせて飾れるようにチューリップの球根を植え付けます。水やりを頑張って、いいお花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝の落ち葉の絨毯

 朝、子供達が通る門からすこし上った道には、桜の赤く色付いた落ち葉がたくさん落ちていて、落ち葉の絨毯のようにも思いました。こういうところで、自然に四季の移り変わりを感じてくれてるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 リズム運動

 1年生は、体育館の体育で、映像とリズムに合わせて、グループごとにリズム運動の練習をしました。とても楽しそうに体全体で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽専科 合奏の発表

 3年生の音楽では、今まで音楽専科で練習した合奏を、グループごとに発表し、順番に聞き合いました。どのグループも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433