最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:100
総数:123927
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

放送朝会で応援説明

画像1 画像1
 いよいよ2日後に運動会を控え、再度、エンジンをかけなおして運動会に向けて準備をしています。今日の朝は、応援練習の説明を、各組の団長、副団長が放送で行いました。放課後の係会議で、しっかり仕上げの練習をして、本番もみんなで互いを応援できるようにしてほしいですね。

高学年 女子トイレに生理用品設置について

 コロナ禍において「生理の貧困」等に対応するため、枚方市教育委員会より女子トイレに生理用品を設置するよう指示がありました。本校においても教室棟3階の女子トイレに生理用品を設置するとともに、保健室へ相談するように掲示しています。

折鶴タイム 個別に折り方を教えている様子

折鶴タイム 個別に折り方を優しく教えている場面です。朝の会終了後も、各学級で100羽を超える数のツルを折って、6年生の届けるなど、学校を上げて平和を祈るセレモニーに捧げるための千羽鶴作りに協力しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

折鶴タイム 6年生から5年生へ

 5年生は、次年度には、6年生のように伝える方になります。その自覚もあるかのように、しっかりと黙々と折れているのは流石です。
画像1 画像1
画像2 画像2

折鶴タイム 6年生から4年生へ

 4年生にもなると、慣れたもので、少人数の6年生の説明を聞くと手早く折れていました。毎年の積み重ねですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

折鶴タイム 6年生から3年生へ

 3年生も6年生の説明や話を聞いて、みんな丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折鶴タイム 6年生から2年生へ

 2年生にも6年生が行き、折り方を伝えて、優しく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校で折鶴タイム 6年生から1年生へ

 本日(10/20)の朝の時間、6年生が、1年生から5年生の各教室に分かれて行き、全員に折り方や平和のセレモニーに捧げることを伝えて、みんな一人一人に折鶴を折ってもらいました。どの学年も、一生懸命丁寧に折れていましたね。それを集めて、千羽鶴にして、6年生は、修学旅行に持って行き、平和のセレモニーを行います。みんなの願いが届くように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園を予定通り出発

4年生は、万博公園での遊び場や昼食のお弁当を終え、午後からはプログラミングやeゲーム体験のレディーでの時間を過ごして、予定通り出発し、学校に戻ります。
追伸 その後、無事5分遅れで到着し、分かれて下校しました。

4年生 プログラミング

レディーという施設でのプログラミング体験
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 様々なゲームで学ぶレディー

午後は、ゲームやeスポーツ体験をするレディーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お弁当タイム

遊んだ後は、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 公園でエンジョイ

爽やかな天候に恵まれて、伸び伸び過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園の遊具で楽しむ

クラス写真を撮って、遊具で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万博公園到着

無事到着して万博公園で、楽しく過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 万博公園 レディー

今日は、4年生が校外学習で万博公園方面へ出かけます。先ほど出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週からの急な冷え込みに注意

 先週までの温かさが嘘のような今週の冷え込みですが、このように急に気温が下がる時は、のどを痛めたり、風邪をひきやすいだけに、うがいや手洗いなどをしたり、寝る時も温かくして、気を付けてほしいですね。
 学校の桜の木々の葉も、この冷え込みで、少しずつ色付き始めました。トノサマバッタも茶色くなって、隠れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 たし算

 1年生では、算数の問題を式に表し、後ろのたす数を分けて考える方法で解いていました。計算は、いかに今までに習ったことを活かすかにかかっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 エプロン作り

 5年生は、先週のアウトドアスクールの疲れも、土日で癒えて、しっかりとエプロン作りに励んでいました。慎重にミシンで、塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム写真撮影 運動場で音楽

 アルバム写真撮影の音楽では、運動場に出て、一定の距離を保ってのリコーダー合奏の様子を写真におさめていました。コロナ禍ならではの光景かもしれませんね。久しぶりに聞くいい音が運動場内に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433