最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:100
総数:123927
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 交通安全教室 道路の歩き方3

さだ東小は、校区内に京阪電車の踏切があり、1号線やバス道路の横断歩道や信号など、道路が細くて気をつけて歩いたほうがいいところがたくさんあります。その安全を守るために、たくさんの見守りをしていただいているボランティアの方々もおられます。まず、自分でも安全を守れるように、安全な歩き方を身につけて欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室 道路の歩き方2

 1年生は、交通安全教室で、道路の安全な歩き方について教えていただきました。2人ずつで、上手に歩けていました。登下校でも安全に気をつけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室 歩き方

 一昨日の10日(水)には、体育館で1年生の交通安全教室を行いました。スライドや映像も使いながら、実際に体育館のフロアーの中に信号や横断報道、踏切を用意してペアで歩く練習をしました。普段から、道路を歩くときにも今以上に安全に気をつけて歩けるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 新大阪駅

6年生は、予定通り新大阪駅に16時28分に到着し、その後すぐにバスに乗って帰ります。到着も、予定通りですが、到着時、枚方市は雨が降っている可能性がありますので、お知らせします。
追伸、20分ごろに到着します。

6年生 新山口駅 出発

6年生は、予定通り14時19分発の修学旅行専用列車で新大阪駅に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 解散式

今年は、新山口駅で、時間がありましたので、解散式も行いました。
新大阪駅では、直ぐにバスに乗って、帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 新山口駅

画像1 画像1
6年生は、新山口駅には到着しました。トイレ休憩や、二日間の振り返りを行い、14時19分発の修学旅行専用列車で、予定通り新大阪駅に向かって出発します。

6年生 昼食後の御土産 買い物

昼食を食べ終わった後は、最後のお土産を買う時間です。思い出や家の人への想いいっぱいに迷いながら買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼食 カツカレー

サファリで動物との時間を過ごした後は、昼食のカツカレー
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 ふれあい広場

バスから解説を聞きながら動物を見た後は、バスから降りてのふれあい広場で、動物を近くでみたり触ったりを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サファリランド2

いろんな動物を堪能!赤ちゃんの姿にもメロメロ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 サファリランド

サファリランドに着くと、晴れてきて動物たちも活溌に動いているのをみて、歓声が連発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 カルスト台地

サファリに向かう道は、カルスト台地の絶景が
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋ほう洞2

洞窟から出た時に景色と見ずに美しさに感動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋ほう洞

3億年の歴史に触れる秋ほう洞は、17度と温かく、神秘の世界を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋吉台

最初は秋吉台国定公園のカルスト台地へ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 またまた虹が

なんと、また今日も虹が見えました。いいことありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 雲海

少し寒い空気が素敵な景色をプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 退館式

 少し青空の見える中、退館式でお礼を伝え、2日目のたびにスタートします。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行2日目 朝食

皆んな朝の6時に起床し、45分から朝食です。大きなパンを目の前に静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433