最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 算数 「たし算とひき算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、たし算とひき算の筆算について学習していました。筆算にして計算すると桁数が多くても正確に計算できるので、しっかりと身に付けてほしいですね。

2年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図書の時間の一こまです。学校司書さんに登録してもらっている貸出や、最後の片づけの場面です。使った後は、気持ちよく整頓するって大切ですね。

6年生 理科専科 人体について

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科専科では、人体についての学習をタブレットも活用しながら、行っていました。心臓など、常に動いて体を維持してくれている大切な臓器についてもしっかりと学んでほしいですね。

4年生 理科専科 電気で動く仕組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、理科専科で、電気で動く仕組みについて学ぶために、各自でモーターを使った物作りに挑戦していました。どうつなぐと動くのかを考えながらつないでいました。

6年生 図画工作 針金人形2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほどの人形の色々なポーズができ始めていました。それぞれ何をする人のどんなポーズでしょう?想像するのも楽しいですね。

5年生 専科算数 小数のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の専科算数では、「小数のかけ算」についての学習でした。小数を整数にかえて計算する方法など、数直線を活用して解決していました。

5年生 国語科 物語教材「世界でいちばnやかましい音」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、物語「世界でいちばんやかまりい音」の導入の授業でした。全体が見通せる大判のプリントした教材を使って、先生の範読に耳を傾けていました。

3年生 体育 マット運動 前転・後転・開脚前転

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、マット運動に取り組んでいました。班や技ごとに分かれ、前転・後転や開脚の技に挑戦している子もいました。

1年生 生活科 小学一年生のわたし?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科で「小学一年生のわたし」というテーマで、絵日記を書いていました。絵が中心の子もいれば、文で書く子もいました。どんな私を表現できるでしょうね。どんな私も大切なさだ東っ子ですね。

6年生 図画工作 針金人形でいろんなポーズを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図画工作で、針金で骨組みを作り、紙粘土で肉付けする工作に挑戦していました。まずは、どんなポーズにするか悩んでいました。出来上がりが楽しみですね。

4年生 外国語活動 天気の様子の尋ね方

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動では、天気の様子の尋ね方についての学習でした。どんな天気かを伝えるのも、色々ありますね。例えば、今日ならどう答えますか?

学校司書と図書委員会のコラボ作品完成!

画像1 画像1
 6月2日(水)の6時間目の委員会活動で、学校司書さんと図書委員会のみんなで協力し、図書室用の七夕飾りを作りました。みんなの短冊が増えるのが楽しみですね。

2年生 体育 マット運動 基本の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(金)は、雨で運動場が使えず、体育館でのマットの基本運動でした。前転などの基本的な運動を中心に、元気に取り組んでいました。体を小さくしてくるっと回る力は、怪我をしないためにも大切な運動ですね。

本日6月4日は、通常通りですが、登校時の雨に注意を!

本日は、枚方市に6時の時点で大雨、強風、雷注意報が発令中です。通常通り行いますが、登校時に雨量が増える可能性がありますので、気をつけて登校する様お願いいたします。

明日大雨予報が出ています!早朝の気象情報に注意を!

 明日未明から午前中にかけて、九州から近畿地方のかけて西日本全体に、大雨予報が出ていますので、明日の朝の気象情報には、くれぐれもご注意ください。

2年2組 国語の授業 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 2年2組では、国語の授業で、ちょうど先生が今勉強しているお話を、読み聞かせている所でした。静かに集中して聞けていましたね。

2年生 自分でデザインした紙の帽子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生1組のみんなは、図画工作で自分がデザインして作った帽子をかぶって、職員室に見せに来てくれました。どの子も被るととても似合っていました。まるで、帽子のファッションショーでした。

3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今、国語科でメモの取り方や、メモを取って話を聞くことについて学んでいます。低学年では、デジタルの基礎となるアナログなことをノートに書くという基本的な書く力や聞く力を付けられるように学習をしています。

6月3日(木)1年生 2時間目 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   1組 どうとく  2組 さんすう  3組 こくご
1年生も小学校に入学してから約2か月が経過しようとしています。少しづつ学校生活にも慣れて元気に頑張っています。18日には、授業の様子の一端を発信しますのでお楽しみに。

さだ東小校内に夏到来を告げる花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、梅雨入りも早く、夏も一足早く来ているようです。校内の花々も色付き始めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433