最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:100
総数:123926
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

5年生 アウトドアスクール 川遊びの前話

 おいしくお弁当を食べた後は、話を聞いて、川遊びでの魚つかみです。今日のようないい天気には、最適ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 跳び箱運動

 1年生の体育館での体育は、跳び箱運動でした。3段の跳び箱などを、跳んだり、飛び乗ったりが、抵抗なくできるように練習していました。少しずつ手べるようになっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 物語の学習

 6年生の国語では、ロイロノート資料やこれまでに共有した資料をタブレットで見ながら、また、全文の文章シートを見ながら、考えたり、意見を交流していました。多方面の活用力が高まってますね。
画像1 画像1

4年生 国語の音読発表会 と 算数科 和の見積もりの仕方について

 4年生では、国語の音読発表会彩 算数で、たし算(和)の見積もりの仕方についての学習でした。身近な生活の中でも、およそどれくらいかかるのかを概算できる力やみんなの前で声を出して読むことは、とても大切ですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽専科 うたやえんそう

 3年生では専科の音楽の時間、換気をして、飛沫防止ガードをして、歌やリコーダーの練習をしました。音や声を出してできるのは、気持ちいいですね。
画像1 画像1

2年生 算数や国語の授業の様子紹介

 2年生は、1組が国語、2組が算数の学習に取り組んでいました。国語は、「あそび方のせつめいについて」、算数は、かけ算の最初の所の学習でした。どちらも大切な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール お弁当タイム

無事に入村式も終えて、お楽しみのお弁当タイムです。作ってくださったおうちの人に感謝して残さずに食べて欲しいですね。いい天気の高原で食べるお弁当の美味しさは格別でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール 入村式

無事予定通り到着し、マキノ高原で入村式です。この後は、芝生の上でお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール マキノ高原に到着

5年制を乗せたバスは、琵琶湖の横を通り、メタセコイヤの林道を通過して、無事予定通りマキノ高原に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール 無事トイレ休憩所到着

5年生は、順調に予定通りトイレ休憩の場所「妹子の郷」に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 アウトドアスクール 出発3 いよいよバスに乗って出発

 バス乗り場に着くと、荷物をのせて、みんな手指消毒をして、バスに乗車し予定より少し早く出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール出発2 バス乗り場へ

 運動場での出発式を終えて、いっぱいの荷物を持ちながら、バス乗り場の京阪文化会館迄徒歩で出発しました。足取りは、みんな軽そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アウトドアスクール1日目無事出発1 出発式

 5年生は、14日から15日にかけてマキノ高原のアウトドアスクールに無事予定通り出発しました。爽やかな秋空の元、元気にスタート出来て何よりです。元気に予定していることができることを願っています。行ってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動3

 後期も前期以上に、委員会の皆さんの奉仕活動への取組を期待しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会活動 2

 いよいよ委員会活動も、折り返しの時期になりました。後期も、前期に劣らず、学校のためになることを頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 本日(10/13)6時間目

4,5,6年生が7つの委員会に分かれ、学校皆のために行う奉仕活動です。児童会、体育委員会、保健委員会、図書委員会、放送委員会、給食委員会、環境委員会です。今日は、それぞれの後期の委員長等を決めたり、当番の日程などを話し合っていました。また、頑張って片付けや草引きに取り組んでいる委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科専科 体の中の仕組み

 4年生では、理科の人の体の中の骨のはたらきについての学習でした。特に、間接となる曲がっている所は、どんな風に組み合わさっているのかを、先ずは予想している所でした。これは、なかなかの難問ですね。どんな仕組みになっているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 あわせてなんこ?

 1年生の算数では、「あわせてなんこ?」を問うたし算の学習でした。10よりも大きい数も出てきていますが、しっかりと手を挙げて答えているのが、気持ち良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 What color do you like?

 3年生は、外国語活動で、どんな色が好きかをお互いに問いかける時の英語の聞き方や色の英語について学習して、活用していました。色の名前もたくさん覚えられていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 跳び箱運動

 2年生の体育では、跳び箱運動で開脚跳びのテストでした。しっかり前の方にパーで手をついて、とびこえて、着地もピタッと止められるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433