最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:100
総数:123935
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

1年生 遠足 学校をスタート

 クラスごとに色を変えたテープを帽子につけて、かっこよく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足「ビッグバン」へ出発

 1年生は、すがすがしい秋晴れの元、遠足で「ビッグバン」に出発しました。木々の紅葉もきれいになった中、学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 エプロン作りも終盤?

 5年生が作り始めているエプロンも、着々と仕上がり始めています。みんなが、そのエプロンを付けて給食の準備をする姿を見るのも、間近ですね。
画像1 画像1

読書の秋 図書室も充実 本を読もう!

 読書週間となっているこの時期は、図書室も日々改善しています。学校司書さんんお頑張りで、「むかしばなし」の新コーナーの設置や、読書週間のポスターも掲示され、読書の秋にふさわしくなっています。ぜひこの機会に本の世界に触れてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さだ東の自然と紅葉2

 周囲を木々や山で包まれ他本校の自然環境は、季節の移ろいや変化を肌で感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の学校の木々の様子 さだ東の紅葉1

 11月に入り、朝夕の冷え込みも始まるとともに、木々の葉っぱも色付き始めました。裏山の竹もより緑に伸びています。四季の変化を感じ、色付き始めた葉を眺めながら、心穏やかに 風邪などで体調を崩さないように気を付けて過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の保健室横掲示紹介

 11月は、11月8日にちなんだ「いい歯の日」についてと、自転車を安全に乗るための運転免許教室です。ぜひ、保健室前に来たら、いい歯になったり、自転車を安全に乗るためにも掲示物をしっかり見てクイズなどに挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の教職員自主研修実施

 先週の教職員間の公開授業や講師からの指導助言、また、本日の放課後には、算数専科の小西教諭による算数の授業の研修として「算数の楽しさ知ってる会」と銘打ち、自主的に篤まって研修を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆枚方市内の小中学校☆ 令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
通常の講師登録も引き続き受け付けております。

6年生 社会 歴史の授業「江戸時代の教育について」

 6年生の社会の授業では、江戸時代の教育についての学習に取り組んでいました。今の学校との違いや何を学んでいたかを知ることで、何かを感じてくれるといいですね。
画像1 画像1

4年生 算数 いろいろな計算

 4年生では、たし算やかけ算を組み合わせて、図に示した●の数を計算で求める学習に取り組んでいました。方法は、いろいろな式が考えられるだけに、より多くの考えに気が付けるといいですね。
画像1 画像1

2年生 算数 かけ算

 2年生は、算数の授業で、かけ算に取り組んでいました。これから順番に九九をしていきますが、9の段までしっかりと覚えていくように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

6年生 外国語 施設の名前を英語で?

 6年生の外国語の授業では、英語で色々な施設の名前を聞いて答える学習に取り組んでいました。英語でなんというかを覚え、聞き取る力を鍛えていました。知っていても英語で聞き取るのは、中々の集中力が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 専科音楽 合奏の相談や練習

 3年生は、各クラス共に専科の音楽で、グループに分かれ、合奏の相談や練習をしていました。どの曲をそんな風に合奏するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4日の遠足に向けて学年集会!

 1年生は、4日(木)に、ビッグバンに遠足に出かける予定です。その前に、学年全体に先生達からの説明がありました。体育館でスクリーンに映して説明を聞きました。ルールを守って、みんなが楽しめる遠足にできるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月より校内全ての照明がLEDに!

画像1 画像1
 11月より来年の1月にかけて、校内の全ての照明器具が、蛍光灯からLED照明に順次切り替わります。その為の工事が、教室棟から順に、土日を中心に行われ、徐々に変更されていきます。12月中旬から1月初旬には、体育館も切り替わります。節電と明るさの改善と共に、コロナ禍も含め、すべての面で学校がより明るくなることを願います。
 そのため、運動場や教室棟、管理棟の一部に工事関係の場所が発生しますので、ご理解願います。

4年生 体育 「走り幅跳び」

 4年生は、運動場での体育で、走り幅跳びに取り組んでいました。練習のレーンと記録するレーンに分かれ、少しでも遠くにとべるように、助走から取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(英語) Can you ? I can・・・I can't・・・

 本日(11/1)2時間目、5年生は、外国語の授業でした。あなたは何ができますか?というCanを使った英文でのやりとりを、書くことも含め取り組んでいました。canを使って表現できると、出来ることが数段増えた気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り 11月号 No.8

画像1 画像1
 先月の学校便りでもお知らせしましたが、ペーパーレス化のため紙による配布をなくし、各児童のクラスルームと学校ブログ、及びHPへの掲載とさせていただきますので、ご理解宜しくお願いいたします。
右下の「学校便り」に添付しておりますので、ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回 入学式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433