教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

自主学習ノートしょうかい

画像1 画像1
みなさんは、北館と南館をつなぐ2階の渡り廊下に掲示してある「自主学習ノートしょうかい」を見てくれていますか。
3学期より、1年生の児童も、自主学習ノートが貼られています。1年生は6クラスもあるので、どんどん次々に貼られていくので、ぜひ、1年生のがんばりも見てあげてほしいと思います。
2年生以上のみなさんも、1年生に負けるな!

2年 3学期の目標

1月12日(水)ある2年生の教室をのぞいてみたら、後ろに、子どもたちの「3学期の目標」が貼られていました。
校長先生も、始業式に、「『3学期の目』を立ててがんばりましょう。」と伝えていたので、さっそく目標を考えてくれていました。
見ると、どの子も、具体的でよい目標ばかりでした。
みんな、目標に向かってがんばってくださいね。
画像1 画像1

4年 国語 「百人一首」

1月12日(水)2時間目、4年生のある教室では、国語の授業で、「百人一首の世界」の勉強をしていました。
あるクラスの授業では、自分の好きな句とその理由を答えていたり、あるクラスでは、百人一首の札の表を配っていたり、またあるクラスでは、もう実際に百人一首に取り組んでいました。

本校では、五色に分かれた「五色百人一首」を備品で揃えており、いろんなクラスで行われています。
楽しみながら、覚えていけるので、最高によい教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 じじゃく

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、理科の授業をしていました。
単元は、「じしゃくのふしぎ」
ぼうじしゃくとさてつを使って実験です。

じしゃくのまわりにできる模様を「磁力線(じりょくせん)」というのですが、じしゃくの力が働いているところではN極からS極の向きに砂鉄の模様ができるようです。

児童水栓に取り替え

画像1 画像1
3学期より順次、新型コロナウイルス感染症対策として、手洗い場等の水道の一部を『自動水洗』に取り替えています。
感染対策だけでなく、節水にもつながることでしょう。
みなさんも、しっかり手洗いをしましょうね。

二測定はじまっています。

昨日1月11日(火)から、二測定(身長と体重の計測)が始まっています。
ソーシャルディスタンスを保てるように、フロアーに足跡のイラストが貼ってあります。
子どもたちは、順番に足跡に沿って、並んで、計測しています。

今日は、5年生。外は雪が舞って寒いので、上に一枚上着を羽織って並んでいました。
順番がくると、脱いでから、上下体操服で計測します。
計測したら、すぐに着替えています。

昨日11日(火)は6年生。
今日12日(水)は5年生。
明日13日(木)と14日(金)は4年生。
来週17日(月)は3年生。
18日(火)と19日(水)は2年生。
20日(木)と21日(金)は1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
しっぽくうどん
もやしのいためもの
かたづくり
です。

1月11日(火)登校の様子

画像1 画像1
1月11日(火)今日は、朝から雨です。今日から本格的に授業も始まります。手にたくさんの荷物を抱えて、登校してくる児童が多かったです。
みんな、しっかりがんばろうね!

1月8日(土)てらこや友遊の様子

画像1 画像1
1月8日(土)てらこや友遊に、今日は、4名の児童が遊びに来てくれました。
校長先生は、PTAの会議があったので、終わってから、様子を見にいってみると、これから、子どもたちが、紙芝居をするとのことで、一緒に聞くことにしました。
3人で交互にお話を2つしてくれました。
その後、校長先生も紙芝居を1つしてから、体育館で一緒にドッジボールをしました。
久しぶりに、体を動かして、とてもいい運動になりました。
とても楽しかったです。

4〜6年生のみなさん、もしよかったら、参加してくださいね。

1月8日(土)てらこや友遊活動開始

画像1 画像1
1月8日(土)今日から、毎週土曜日、てらこや友遊活動が始まります。
今まで、コロナで参加者を1〜4年生の児童に限定していましたが、1月は、4〜6年生対象で行います。(5,6年生の皆さん、お待たせしました。)

今日9時から9時30分集合で、10時まで学習タイム。その後、「スポーツをしよう」という内容です。
今からでも遅くないので、時間がある児童は、参加しましょう。

*参加される方は、会費、月100円が必要です。

「〇年〇組 おたよりポスト」をご確認ください。

学校だより(冬休み号)でもお知らせしました通り、3学期より、各クラスの「おたよりポスト」にデータとして配布しております。

「おたよりポスト」には、学校だより、各種行事案内、ほけんだより、きゅうしょくだより、教育委員会からの案内等を掲載していきます。

*1月7日(金)本日、「学校だより1月号」「ほけんだより1月号」「きゅうしょくだより1月号」を掲載しておりますので、ご確認ください。



画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金)本日の配布物

画像1 画像1
1月7日(金)各クラスのクラスルームの「おたよりポスト」に、「学校だより1月号」「ほけんだより1月号」「きゅうしょくだより1月号」を配布しました。

また、紙媒体で、「学年だより1月号」を配布しました。

ブログでもご確認いただけます。

学校だより⇒1月号

1年生⇒1月号 2年生⇒1月号 3年生⇒1月号

4年生⇒1月号 5年生⇒1月号 6年生⇒1月号

ほけんだより⇒1月号

きゅうしょくだより⇒1月号

駅伝大会 選考会

画像1 画像1
1月7日(金)子どもたちが下校してすぐ、運動場では、今月に行われる枚方市駅伝大会に向けての選考会を行いました。
出場希望の児童らが、10名以上集まり、タイムを計測しました。
3学期の初日であるのに、みんな一生懸命に走っていました。
本当におつかれさま。みんな、よくがんばりました。

また、来週の11日(火)にも行います。

また来週ね!

画像1 画像1
1月7日(金)3学期の初日が終わりました。
終わりのチャイムが鳴って、正門前で立っていると、たくさんの児童から、大きな声で「さようなら」というあいさつが返ってきました。
校長先生も「さようなら。また来週ね!」とあいさつをしました。
一人ひとり、笑顔で帰っていきました。
明日から3連休。ゆっくり休んで、また来週からがんばりましょうね!

保健委員さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(金)みんなが遊んでいる中休みの時間、担当の委員会さんは、さっそく今日からお仕事です。
校舎内に「保冷剤は、保健室に返そう」とかいたポスターを貼ったり、保健室では、保冷剤を紙に包む作業をしてくれていました。
お仕事、ありがとう。

保冷剤を用意していても、返してくれないと、どんどんなくなります。
みんな使ったら、返してくださいね。

1月7日(金)休み時間の様子(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(金)今日の授業は、午前中まで。
2時間目と3時間目の間の中休みには、たくさんの児童が外に出て遊んでいました。
昨年末にPTAからクリスマスプレゼントで贈られたドッジビーやダブルダッチで遊んでいる子も見受けられました。
寒かったですが、久しぶりに会えた友だちと元気いっぱいでした。

3学期 始業式

1月7日(金)午前8時45分、体育館を中継して、リモートで各クラスに配信しました。
1 開式のあいさつ(教頭先生)
2 校歌 清聴
3 校長先生のお話
4 閉式のあいさつ(教頭先生)

校長先生のお話(要約)
1年のはじまり「あけましておめでとうございます。」の後、寅年の寅と言う字の意味(うごく)から成長を感じられる1年にしてほしいこと。
そして、大リーガーである大谷翔平選手の夢ノートを例に、この1年の目標(3学期の目標)を立ててほしいこと。先生たちは、みんなの目標を応援しますと伝えました。

また、野球場に来た3人の絵を見せながら、みんなが見られるようにする。これが学校。一人でも嫌な気持ちになったり、悲しませたりしないよう、行動してほしいことを伝えました。




画像1 画像1

1月7日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(金)3学期が始まりました。約2週間ぶりに子どもたちに会えて、とても嬉しい気持ちです。子どもたちから、「おはようございます。」はもちろん、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」のあいさつもしてくれる子もいました。

コロナの新規感染者数も増加してきましたが、感染予防をしっかりしながら、3学期も学校運営に取り組んでいきたいと思います。
 


1月7日(金)3学期が始まりました。

画像1 画像1
今年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
先週の土曜日から、数年に一度といわれている12月の寒波のせいか、今日もかなり冷え込んでいます。

今年1年間、学校教育にご支援いただきましてありがとうございました。保護者、地域の皆様も感染予防を徹底しながら、よいお年をお迎えください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125