最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:131695
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食  1月17日(月)

画像1 画像1
<メニュー> 焼き魚(ホッケ)・白菜のおかか炒め・小豆餅・すまし汁・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳

今日は小豆餅がついています。お正月にお供えした鏡餅をお下がりにしていただくことを鏡開きと言いますが、最近は鏡開きといえば1月11日にしています。(1が並んで縁起がいいからだとか)昔は15日とか20日にやっていたように思ったので、調べてみると、関西地方は松の内が15日まで(一般的には7日)なので、鏡開きは15日か20日にする、と書いてあるものがありました。(やっぱり!)そして、鏡開きといえば、おぜんざいを作ります。今日の小豆餅も鏡開きにちなんだものでしょう。あずきが甘く美味しく炊けていました。

1月17日(月)  生徒集会

今日は終礼の時間に生徒集会を行いました。今年度は生徒集会も始業式などと同じく、リモートで行っていますが、今日は生徒会の役員が中心になって、進行していきます。校長から今日1月17日の阪神淡路大震災のお話をした後、生徒会長や各専門委員長が先日の代各委員会の報告などをしていきます。資料を提示しながらとても分かりやすい報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月16日日曜日)プール棟改修工事中

10月より行われているプール棟の改修工事。
1月末で工事が完了します。
長い間、周囲に足場が組まれ、ネットで囲われていましたが、
今日撤去され、改修されてきれいになったプールサイドや水槽、
外壁がお目見えしました。

新型コロナウイルスによって2年連続、プールの授業が中止と
なりました。今年の夏こそ実施できることを願っています。
画像1 画像1

(1月16日日曜日)新入生制服採寸

今日は、来年度本校に入学する小学6年生の制服採寸日。
体育館には、保護者の方とともに、多くの児童が来て、サイズ
を合わせていました。

 〜小学校6年生の保護者のみなさまへ〜
  1月26日(水)に開催を予定しておりました「新入生保護者
  説明会」は、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大して
  いることから中止とし、オンデマンド配信やライブ配信等
  別の形での実施を考えております。詳細につきましては
  各小学校を通じて後日お知らせいたします。)
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  1月14日(金)

画像1 画像1
<メニュー> 鮭のちゃんちゃん焼き・高野豆腐の含め煮・八宝菜・ご飯・牛乳

高野豆腐の含め煮、子どものころ、おせち料理に入っている高野豆腐が大好きで、そればっかり食べていましたが、最近は家で高野豆腐の含め煮を作ることもめったにしなくなりました。高野豆腐を上手に戻し、少し甘めの出汁で美味しく煮含めるのは結構難しいです。最近は戻さなくても使える物や、電子レンジで簡単に作れるものもスーパーで売っているようです。今日の高野豆腐は、上手に炊いてあり、美味しくいただきました。
ところで高野豆腐は、もともと普通の豆腐を精進料理として食べていた高野山で、冬の寒い時期に屋外に出していたところ、凍って乾燥した状態になったのが発見されたのがその由来と言われています。自然のフリーズドライだったんですね。江戸時代には氷豆腐とも言われていたそうです。

1月14日(金) 図書室の本、いろんな特集をしています

図書室にお邪魔しました。司書の先生がさまざまな特集でおすすめ本をまとめてくださっています。占い特集、色々な占いの本があります。そして自己啓発本特集、自己啓発というと難しそうですが、自分や他人の行動の傾向を知ってその対応法を教えてくれる本、というと興味が湧くのではないでしょうか。3枚目の写真は、図書委員からのおすすめ本。面白そうな本がたくさんあります。ぜひ図書室に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) ギター  2年音楽

音楽室からはギターの音色が聞こえてきます。2年生の授業です。今日はコードを練習しています。先生の「D!」「A7!」という声に合わせて、コードを押えいきます。全員が揃った音色はなかなかの美しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) ダンスダンスダンス  3年体育

体育館から軽快な音楽が聞こえてきます。3年生の体育の時間、ダンスに取り組んでいます。イマドキの中学生は女子も男子もみんなリズム感よく体を動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  1月13日(木)

画像1 画像1
<メニュー>コロッケ・エリンギの炒め物・小松菜の炒め物・コーンスープ・ご飯・ジョア(いちご)

コーンスープはほっこりやさしい味。毎日寒い日が続いている上にコロナ対応で、校内はどこも寒いところばかりなので、温かいスープの優しい味は身に沁みます。気持ちまで温かくなります。そして、今日は牛乳の代わりにジョア。これもテンションが上がります。

1月13日(木) 教えあいの授業  3年数学

3年生は、来週の学年末テストや来月に迫った入試本番に向けて、学習も総仕上げの時期です。数学の時間、問題の解き方を教え合い学習で確認します。先生からの説明もありますが、友達と教えあい学習をする中で、教える方にも教えられる方にも気づきがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木) チャレンジテスト  1、2年生

今日は朝から1、2年生のチャレンジテストです。1年生は国語・数学・英語、2年生は国語・社会・数学・理科・英語のテストを受けます。大阪府の中学1、2年生がみんな同じテストを今受けているはず。頑張っています。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食 1月12日(水)

画像1 画像1
<メニュー> ぶりの照り焼き・煮しめ・黒豆・雑煮・ご飯・牛乳

今日は、お雑煮や黒豆、煮しめなど、お正月の行事食です。お正月にお節料理を作るご家庭も減ってきているかもしれませんが、私たちが子どもの頃は、家で時間をかけて黒豆を炊いたり、くわいや棒ダラといったお正月独特の食材に出会ったりしたものです。お雑煮は、今でもたくさんの家庭で食べられていると思いますが、これはそれぞれのご家庭の出身地によってずいぶん違うようです。今日の給食のお雑煮は、白味噌仕立ての関西風。白玉のお餅と同じく丸い里芋が入っていました。

いただきます!今日の給食  1月11日(火)

<メニュー>米粉のビーフカレー・ブロッコリーのサラダ
      フルーツポンチ・牛乳

2022年最初の給食は、生徒にも教師にも人気のカレーです。
そしてカレーに不足しがちなビタミン類を補うための生野菜サラダ。
ブロッコリーは冬が旬の野菜。緑あざやかで新鮮そのもの。
ツナコーンとよく合い、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

(1月10日月曜日)枚方市成人祭「はたちのつどい」

第73回枚方市成人祭「はたちのつどい」が開催され、校区全体で
新成人の門出を祝福しました。

(※下側の写真は、新成人代表として、本校元生徒会長が
  誓いのことばを述べられているところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより1月号

二中だより1月号をアップしているのでご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

(1月9日日曜日)成人祭「はたちのつどい」リハーサル

明日は市内の全市立中学校において、第73回枚方市成人祭
「はたちのつどい」が開催されます。
今日は朝から会場の準備が行われました。
その後、明日、代表として「新成人のことば」を述べられる
本校卒業生で生徒会元会長の方にも来ていただき、リハーサル
を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月7日金曜日)3学期始業式

今日から3学期が始まりました。

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と
よく言われますが、3学期は月日が足早に過ぎていく
ように感じられます。
特に3年生はあっという間に卒業の日がやってきます。
残り少ない中学校生活1日1日を大切に過ごしてくだ
さい。

(写真は始業式の様子です。コロナウイルス感染予防
のため、今年度の式はすべてオンラインで実施してい
ます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(水)早速クラブ始動してます

新年あけましておめでとうございます。今年も第二中学校をよろしくお願いします。
さて、始業式は7日ですが、クラブは年明け早々始動しています。寒い中ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中だより冬休み号

寒い日が続きます。皆さんお元気で過ごしでしょうか。
明日から学校は年末年始の学校閉庁日です。
1月3日まで学校ではお電話の対応もできませんので、よろしくお願いします。

二中だより冬休み号アップしました。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

それではよいお年を。

12月24日(金) 2学期終業式

長かった2学期も今日で終わり。今日は朝から全校生徒で大掃除をした後、終業式をしました。
今日の終業式も校長室からのリモートで行いました。このような式の仕方にもずいぶん慣れてきましたが、早く全員が集まって式ができる日が来ればいいな、と思います。
ともあれ、明日から冬休み。クリスマスや年末年始がありますが、有意義な休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624