最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:89
総数:128469
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

PTA実行委員会 6月5日

10時より第2回PTA実行委員会を開催しました。
今年度のPTA実行委員会は、年間の予定日は決めていますが、各委員さんの負担を減らすために、連絡、報告はLINE等で行い、会議内容により本部判断で、委員会開催を決めるということで確認されていました。
画像1 画像1

5限目の様子2 6月4日

2年生技術・家庭、英語(少人数)
技術・家庭は、消費生活についての授業です。
画像1 画像1

5限目の様子 6月4日

3年数学・社会・英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月4日

ご飯ケースをあけて、ご飯が変だとびっくり!
すぐにメニューを確認し納得。今日のご飯は、玄米入りご飯でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上委員会 6月4日

毎週金曜日の2限に行われる学力向上委員会の様子です。
今日は、6月21日に実施する校内研究に向けての会議です。
画像1 画像1

雨の日の登校 6月4日

雨の日は、普段よりも早く登校する生徒が多く、8時21分前後は、校門付近に生徒がいません。いつも22分ごろに登校する生徒が、校門付近にほかの生徒がいないのを見て、「てっきり遅刻してしまったと焦った」と言っていました。この後、25分にかけて小さな登校ピークが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修 6月3日

ICTの活用に関する校内研修を実施しました。
研究授業時、密になることを避けるために、授業をビデオ撮影し、それを編集したものを視聴し、協議するという形式で校内研修を実施しました。
今回は、社会科においてGoogleスライドを使い江戸幕府の長期政権を支えた政策を1つ選び、班で交流しスライドにまとめる。まとめたものを他の班で、一人で説明するという展開の授業でした。
この研究授業でのICT活用を参考にし、各教科におけるICTのこれからの活用について検討。また、教科でのiPadの活用を状況についてまとめ、全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業 6月3日

2年生の美術の授業の様子です。
熱心に作業をしていました。
画像1 画像1

保健体育 6月3日

走り幅跳び
画像1 画像1

3限目の授業1 6月3日

3限目の授業の様子です。
1年生の社会科では、3大宗教についての調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の手洗い 6月3日

登校すると、まず手洗いから
画像1 画像1

デジタル採点研修 6月2日

業務の軽減のため楠葉中学校には、デジタル採点システムが導入されています。
本日16:00より、デジタル採点システムオンライン研修を実施しました。この採点システムが導入され3年目となりましたので、希望者のみの研修といたしましたが、11名の先生か参加していました。
答案をスキャナーで読み取りデータ化→採点→PDF出力→印刷 となり、返却する答案は、印刷したものとなります。どんなに複雑な配点をしても計算ミスはありません、点数と転記ミスも起こりません。使いこなせれば採点業務の軽減になります。

画像1 画像1

2学年の総合的な学習時間 6月2日

第2学年の総合的な学習時間では、今までの震災やこれから起こりうるの震災について調べ、地震の原因や被害について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な時間 6月2日

第3学年の総合的な学習時間では、「コロナ禍で表面化した様々な問題(良いことも)をドラえもんの道具で解決しよう」のプレゼン作成・発表に取り組んでいます。この発表後に「ドラえもんの道具はないけど、解決に向けて自分たちでできること」を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間の取り組み1

3年生は総合的な学習の時間SDGsに関する学習の一つとして食品ロスについて考えました。
そのレポートを2階渡り廊下に展示しています。
このレポートについては、3年生の保護者様には、5月24日にプリントにてお知らせいたしまたが、京都大学地球環境学浅利教授研究室が主催する京都市四条河原町Good Nature Station にて、6月16日〜30日の期間で展示されることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間の取り組み2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月1日

1限目の各教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表 6月1日

1年音楽の授業
スティーヴン・スピルバーグ監督による1975年のアメリカ映画『ジョーズ』のバックに流れる音楽をグループで分析。その分析した結果をiPadでまとめ報告していました。
あのサメが迫ってくる独特の雰囲気を感じさせる曲の秘密。映像における音楽の役割を考える授業でした。
画像1 画像1

理科発表 6月1日

1年理科授業
肉食動物・草食動物の違いについてグループで調べiPadでまとめ、発表をしていました。
画像1 画像1

教育実習生 あいさつ運動 6月1日

今日から6月。昨日に引きつづき快晴の朝です。
写真では、少し分かりにくいですが、実習生も校門前で生徒の出迎えを!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保存文書

進路先一覧

クラブ活動

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食だより

子どもを守る条例

枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566