最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:79
総数:117462
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

感嘆符 4月12日 講座のご案内

↓枚方市教育委員会より講座の案内がありました。
 興味のある方は下記をクリックして、内容をご確認ください。

「GIGAスクール特別講座〜宇宙をのぞいて、世界を知ろう〜」(児童用チラシ)

KAZUKI流手話表現講座チラシ

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、給食の準備が終わりました。
子どもたちは、一人ひとり間隔をとり、飛沫防止ガードを立てて、静かに食べます。
さすが、交北小学校のみなさん、食べるときのマナーもできていますね。

今日から給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)今日から給食開始です。
給食当番の児童らが、先生と一緒に給食を取りに行きます。
新しいクラスで食べる最初の給食です。
クラスのルールを守って、みんなで給食の準備をしていました。

3年 春さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(火)4時間目、3年生のあるクラスでは、理科の授業で、虫メガネをもって、校庭の中を春さがしです。
花などの植物やちょうちょうなどの昆虫を見つけて、虫メガネで観察していました。

尿検査1次(1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(火)今日は、尿検査1次の1回目です。
保健室では、各クラスでまとめられた容器をチェックしています。
この後、6,5年生の二測定(身長、体重)が行われます。
保健室でも、間隔を空けて待てるように、いろいろな工夫がされています。

4月11日(月)離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)1時間目、この3月末で、交北小学校を去られた先生方が、学校に来られて、離任式をリモートで行いました。
お一人ずつスピーチされ、代表の児童らが、花束を手渡しました。
先生方、本日は、交北小学校までおいでくださり、ありがとうございました。


重要 4月8日に配布したプリント【重要】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日に配布しましたプリントで、以下の2通は、とても重要ですので、ご家庭で保存いただきますよう、よろしくお願いします。
ブログにも掲載しておりますので、ご確認ください。

電話対応の時間について(お願い)

非常変災時における措置について
(配布したプリントにはマーカーをつけておりませんが、ブログではマーカーをつけております。)

*ブログの右側「配布文書一覧」よりいつでもご確認いただくことができます。

学校だより4月号

画像1 画像1
4月8日(金)学校だより4月号を配布いたしました。
こちらからでもご確認いただけます。(表面のみ)

こちらから⇒4月号【訂正】

裏面に教職員紹介がありますが、そちらは、本日配布したプリントをご確認ください。

*ミルメールで連絡しました訂正分を掲載しております。

*5月号より、電子データのみの発行とさせていただきます。
 紙媒体でのご希望の場合は、お申し出ください。
 (後日、別途、お手紙を配布する予定です。)

1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(金)1年生の下校です。
4つのコースに分かれて、先生たちが付き添います。
みなさん、早く帰り路を覚えてくださいね。

人権擁護委員さんが来られました

画像1 画像1
4月8日(金)午前中、校長室に、人権養護委員さんが来られて、昨年度にいただいたチューリップの花を見に来られました。
立派に咲いたチューリップを見られて、感謝の言葉をいただきました。
おそらく昨年度の園芸委員会さんが、育ててくれたのだと思います。
どうもありがとうございます。


4月8日(金)最初の教室指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)クラス分けも終わり、新しい教室に移動して、新しい担任の先生のお話を聞きます。
先生の自己紹介から始まり、教室でのルールを話しているクラスもあり、子どもたちも静かに聞いていました。
また、今日は、たくさんの配布物新しい教科書を配りました。
また、来週から1週間が始まります。
元気な顔を見せてくださいね。

4月8日(金)赴任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)児童らは、登校後、運動場に集合し、旧クラスで並びました。
今日は、1学期の最初の日なので、赴任式と言って、異動された先生方の紹介と、校長先生の話、そして、最後にクラスの発表が、各学年でありました。

新しく来られた先生方が、お一人ずつお話され、終わったら、自然と拍手が起こるほど、やさしい気持ちが全体に見られました。
また、私(校長先生)の話では、話す人の方を向いて、聞く姿勢ができていて、とてもすばらしい子どもたちだと感じました。

そして、最後にクラス発表ですが、各学年の担任の先生方が、子供たちを引き連れて、改めての自己紹介を入れながら、発表を行いました。

さあ、皆さんは、何組になったのかな。
ぜひ、お家の人に、「クラスは誰と一緒になったよ。」「先生は、〇〇だよ。」ということをきちんと話してくださいね。

4月8日(金)児童の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(金)8時を過ぎた頃から、児童らが学校に登校してきました。
私(校長)が、正門で見守る中、8時15分のチャイムを待ちます。
みんな、久しぶりの学校は、どうでしょうか。
早く起きれましたか? きちんと朝ごはんは食べれましたか?
さあ、1学期のスタートです。

4月8日(金)交通安全週間始まる。

画像1 画像1
4月8日(金)本日より、15日(金)まで、貼るの交通安全週間が始まりました。
交北小学校の地域も、たくさんの皆様に、児童の登校を見守っていただいております。
誠にありがとうござます。

本日より、1学期が始まります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

重要 令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠の取扱いについて(お願い)

枚方市教育委員会よりお知らせがありました。ご確認ください。

令和4年度 新型コロナウイルス感染症に伴う出欠の取扱いについて(お願い)

第53回入学式(3)

画像1 画像1
式が終わって、トイレなどを済ませ、新1年生の子どもたちは、教室で担任の先生のお話を聞きます。その後、正門を入ったところで、写真撮影を行い、今日は、お家の人と一緒に下校しました。
1年生のみなさん、次に学校に登校するのは明後日8日(金)です。
元気な顔を見せてくださいね。


第53回入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時になり、入学式の始まりです。
新1年生の児童らは、一列になって、体育館に入場してきます。
式次第は、以下の通りです。

1.開式のことば
2.国歌斉唱
3.校歌斉唱(清聴)
4・学校長お祝いのことば
5.歓迎のことば(6年生 動画で出演)
6.担任発表
7.閉式のことば

学校長のお祝いに言葉では、1年生のみんなの心に三つの種、「元気の種」「あいさつ名人の種」「仲良しの種」を配りました。今後大きく成長させてくれるものと期待しています。

また、6年生が3月に撮影してくれた歓迎のことばは、とてもすばらしい出来で、感動しました。6年生の皆さん、ありがとう。

その後、担任の先生や支援の先生、保健室の先生を紹介して、式は終わりました。

1年生のみなさん、最後まで、よくがんばりました。

4月6日(水)第53回入学式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(水)春のあたたかい日差しの中、第53回入学式が行われました。
正門前では、入学式の看板と一緒に写真を撮られる親子連れの方々の列があり、また、児童下足前では受付が行われており、貼りだされたクラスを見て、新1年生の児童に一人ひとりにクラスカラーの名札をつけてもらっていました。

4月6日(水)入学式について

新入学児童の保護者の皆様へ

4月6日(水)の入学式についてお知らせいたします。

ご家庭で児童、保護者様とも検温していただき、マスクを着用の上、ご来校ください。受付のスムーズな進行にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

受付開始時間は9時10分〜9時40分 開式は10時です。児童らは、9時45分に廊下に並び、50分に体育館に移動します。

組分けは、明日、児童下足室前付近に掲示して発表します。

学級指導は10時40分頃から11時20分頃。写真撮影は、学級指導後、正門前で行います。11時25分頃から11時45分頃を予定しています。
(雨天の場合は、変更あり。)

教科書・教具を入れる大きめの手さげ袋(ランドセルは不要)、上ばき(児童は上ぐつ、保護者は、スリッパ等)をご用意ください。

式終了後、児童のクラス写真を撮影した後、教室で担任から入学後のことについて説明がありますので、引き続きご出席ください。

当日、やむをえない理由で欠席される場合は、9時30分までに学校へ連絡ください。

自動車・自転車等での来航は、ご遠慮ください。

それでは、明後日の入学式を楽しみにしております。

交北小学校 教職員 一同
画像1 画像1

入学式前日の様子(1年生の教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、1年生の教室です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/12 給食開始(2〜6年)
4/14 対面式
4/15 1年 給食開始
学級懇談会⇒中止
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112