最新更新日:2024/05/31
本日:count up155
昨日:423
総数:262251
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

重要 コロナ感染判明時の対応について

1.児童・生徒又は教職員に感染者が確認された場合の濃厚接触者の候補者の特定について

◆感染者が発症日又は検査日(発症していない場合)から 2 日前までに登校又は勤務している場合は、保健所が示す濃厚接触者の定義に従い、学校において濃厚接触者の候補者特定のための調査を行います。

◆濃厚接触者が確認された場合、濃厚接触者は7日間の自宅待機(出席停止)とします。なお、濃厚接触者が確認されなかった場合は、速やかに消毒を行い、通常通り運営いたします。教職員に感染者が確認された場合、必要に応じて、教職員の抗原検査を実施します。

2.臨時休業等の取扱いについて

◆直近3日間で感染者、濃厚接触者等が学級において、複数(15%以上)確認された場合は、原則3日間の学級閉鎖を行います。ただし、感染拡大の状況により、閉鎖期間を延長する場合があります。

◆複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合は原則3日間の学年閉鎖を行います。

◆複数の学年の閉鎖することに加えて、閉鎖していない学年に感染者が存在するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合は、原則3日間の学校全体の臨時休業を行います。

学年閉鎖については、それ以前の学級閉鎖に加えて行う場合があります。学校全体の臨時休業についても同様とします。

 ↓

枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

重要 クリーン津田大作戦!【5月28日(土曜日)】

津田ふれあい地域教育協議会より「2022クリーン津田大作戦のご案内」について、お知らせがありました。

参加者は保護者・児童共に有志となります。後日、参加希望者の確認のお手紙を配付予定です。ご協力お願いします。

 ↓

クリーン津田 大作戦!【5月28日(土)実施】

津田小学校は、9時集合、9時15分から1時間程度です。
1週間後の6月4日(土曜日)に行われる「創立150周年記念式典」に先立ち、学校をきれいにすることが目的です。

皆さま、ふるってご参加いただきますよう、よろしくお願いします!

4月18日(月) 委員会活動 スタート

画像1 画像1
5、6年生による今年度の委員会活動がスタートしました。

4月18日(月) 委員会活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室で、自己紹介をしたり、委員長と副委員長を決めたりしていました。

積極的に立候補している様子も見られました。
たのもしい限りです!

やはり、自分たちの学校のために、何ができるかを自分たちで考えて行動するなど、「主体的な動き」が大切ですね。


4月18日(月) 委員会活動スタート

マットを整理したり、放送の練習をしたりと、さっそく動いている委員会もありました。

5,6年生の皆さん、津田小学校をより良くするために、どうぞ宜しくお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/19 全国学力・学習状況調査 実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、第6学年の児童が対象で実施します。

がんばりましょう!

水の事故に気を付けよう

先日、校区コミュニティの方に教えていただき、校区にある池のことを伺いました。

これをもとに、子ども一人ひとりが、「水の事故」を自分事としてとらえ、自分で危険を回避できるよう、学年、クラスの実状に応じて、担任等が指導します。

ワークシートとともに、タブレットと大画面テレビを活用し、子どもたちは視覚的にも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の事故に気を付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
危険な場所に、近づいてはいけません。

先日、話をお伺いし、校区にある池の写真も見ながら、自分はどういう行動をすればよいのか考えさせます。

水の事故に気を付けよう

校区の池は、すり鉢状になっています。
しかも、コンクリートで固められており、そこにコケや藻が生えていて、つるつるすべるそうです。

なので、這い上がろうとしても、上がれない場合もあるとのことです。
画像1 画像1

水の事故に気を付けよう

画像1 画像1
万が一、池に落ちてしまったら、

あわてず「ういてまて」です。

そして、友だちが落ちてしまったら、「ういてまて」と声をかけましょう。

必ず、大人に助けをもとめ、自分たちで助けようとしてはいけません!

水の事故に気を付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下にも地図を貼っています。

友だちと一緒に見て、考えてみましょう。

水の事故に気を付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが通るろうかにも、校区地図を貼り、地域の方に教えていただいた場所の写真とともに、お知らせしています。

保護者の皆様も、お子さんとともに校区を歩き、危険な場所を確かめてください。

そして、万が一、危険なことにあってしまった場合の対処法について、話し合っておいてください。


水の事故に気を付けよう

万が一・・・
画像1 画像1

水の事故に気を付けよう

あわてず・・・
画像1 画像1

学校施設利用団体(者)の皆様へ

学校施設を利用するにあたり、注意事項等を掲載しています。

また、新型コロナ感染拡大防止の観点より、引き続きチェックシートへの記入をお願いします。

 ↓

【学校施設利用】学校園施設開放事業に係る注意事項について

【学校施設利用】新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのチェックシート

重要 Google Meetの接続方法について

今月25日から実施のオンライン個別面談で使用するGoogle Meetの接続方法についてのご案内です。

1年生の保護者の皆様も、タブレットを配付後、使用することがありますので、ご一読ください。

よろしくお願いいたします。

 ↓

Google Meetの接続方法

令和4年度 全国学力・学習状況調査を・・・

画像1 画像1
4月19日(火)、6年生を対象に実施します。

 ↓

(枚方市教育委員会からのお知らせ)
令和4年度全国学力・学習状況調査について

(リーフレット)
令和4年度 全国学力・学習状況調査

おねがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人1台のタブレット。

勝手に設定を変えないでください。

モバイルデータ通信からの「SIM PIN」のところ。
ゼッタイにさわらないでください。

たくさんの人に迷惑がかかります。

4月15日(金) はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食。今日からはじまりました。

はやめの時間から準備です。

半分の子が当番さん。もう半分は、静かに待ちます。

4月15日(金) はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1 画像2 画像2
どんなふうにするのか、説明を聞きます。

そして、やってみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 1年 二測定・視力検査
委員会活動(6H)
3年 14:30下校
4/19 6年 全国学力・学習状況調査
4/20 6年 全国学力・学習調査(質問)
2・4年 内科検診(4年のみ15:20下校)
4/21 3・5年 内科検診
4/22 5・6年大阪府すくすくテスト
午後 バイオリンコンサート
1年 聴力検査
4/23 津田子ども教室
心の教室相談員・SC勤務日
4/18 SC勤務日
4/19 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034