最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月11日(水) 今日の3年1組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念式典に向けて、「ありがとうの花」を作っていました。

それぞれの色、メッセージをつけた世界にひとつだけの「ありがとうの花」

体育館いっぱいに咲くのが楽しみです。

5月11日(水)今日の3年2組さん

社会科の時間でした。

学校のまわりを勉強するにあたり、地図をもらい見ていた子どもたち。

教室に後ろには、150周年記念式典で歌う「ありがとうの花」の歌詞が、貼られています。

本番に向けて、子どもたちは練習しています。
当日は、子どもたちの元気いっぱいの歌声が響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)今日の3年3組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテスト中だった3年3組さん。

教室の後ろには、理科の教材が・・・。

発芽した種が、この後、どうなっていくのか、楽しみです。

よく観察して、「しくみ」を学んでいきましょう!

5月10日(火)掃除の時間に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
黙々と掃除をしている子、
あまり人のいない所でも隅々まで掃除をしている子、
それぞれの担当場所をきれいにすべく、頑張っています。

皆さんの頑張りは、必ず、誰かが見てくれていますよ♪

5月10日(火)給食の時間に・・・

画像1 画像1
給食委員会さんの子どもたちが献立紹介や給食に関するクイズなどをしてくれます。
いつも職員室前で練習をしてから、本番に臨んでいます。

自分たちの責任をしっかりと果たそうと頑張る子どもたちの姿は、とても立派です。

毎日、ありがとうございます。

学校だより「ひろば」(5月号(2))

先週に引き続き、本日もたくさんの保護者、地域の皆様に見守られ、登校することができました。

朝、見回りをしていると、警察車両も、あちこちで見かけました。

皆様のご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございます。

 ↓

学校だより「ひろば」5月号(2)

ご協力に感謝!

3年生の理科で「チョウを育てよう」という学習単元があります。

このことで、3年生の理科専科の先生が、アゲハチョウの幼虫やエサとなる葉について、職員室で話をしていました。

このことを地域の方に話をしたところ、アゲハチョウの幼虫やエサとなる柑橘系の樹や葉をいただけることになりました。

5月6日、早速、担当の先生がご自宅を訪問し、幼虫や葉をいただきました。
そして、7日土曜日。学校の門のところに、鉢植えになっている樹が置かれていました。
ありがたいことです。

子どもたちの学びのために、ご協力いただきまして、本当にありがとうございます。

このような「つながり」に感謝!です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
世の中は、ゴールデンウィークの最終日です。

今日も、とてもよい天気です。(昨日は、とても暑かったですね)

学校の花壇も、色鮮やかに花が咲いています。

午前中も、水やりで地域の方が来てくださっていました。


150年目を迎えた津田小学校は、たくさんの方々に支えられています。

ありがとうございます。

5月6日(金)一斉に集団下校をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの安全確保のため、登校班による一斉集団下校をしました。

運動場に集まり、登校班で帰る人、留守家庭児童会室にいく人、おうちの人と一緒に帰る人と確認し、下校しました。
登校の時以上に、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、付き添われて、子どもたちは下校しました。
教職員も総出で、各方面、子どもたちを最後まで見送りました。

途中、たくさんの保護者の方、地域の方に出会いましたと報告がありました。

5月6日(金)一斉に集団下校しました

連休明けの対応でしたが、本校教職員も、急遽、下校についての名簿作りをするなど、臨機応変に対応し、ほとんど混乱なく、子どもたちを下校させることができました。

子どもたちも、教員の指示に従い、混乱なく動くことができました。
先生方の指示が的確だったこと、名簿などの事前準備が功を奏したと思います。

ただ、お迎えにいらした保護者の皆様には、引き取る場所でご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。月曜日は、ミルメールでお知らせしました通りです。

保護者の皆様にも、地域の皆様にも、たくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 5月6日(金)・9日(月) 登下校について 等

連休明けの朝にも関わらず、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、子どもたちは登校してきました。
また、休み中の連絡にも関わらず、本日の対応についてご連絡をいただきました。

迅速なご対応をありがとうございます。

本日と9日は、登校班による集団下校となりますが、放課後等も、お子さんの安全確保のために、ご家庭でも声かけ等の指導をお願いします。
特に、習い事等の帰り道、一人で留守番をするなど、どのように行動をすればよいか、ご家庭で具体的にお子さんへの指導をお願いします。

よろしくお願いします。

【5月25日実施】第5学年 キャンプ説明会について

5年生が、6月26日(日)・27日(月)にマキノ高原に出かけます。

第5学年の保護者の皆様、お忙しい中恐縮ですが、ご出席のほど、よろしくお願いします。

 ↓

第5学年 キャンプ説明会について(5/25実施)

【6月4日(土)実施】引き渡し訓練について

6月4日(土曜日)、土曜授業です。

9時から「創立150周年記念式典」を実施します。

保護者の皆様には、式典の様子をオンラインにてご覧いただきます。

式典を終えた後、引き渡し訓練を行います。

 ↓

引き渡し訓練のお知らせ(6月4日実施)

5月2日(月)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク期間中の様子。

少し冷たい風が吹く中、子どもたちは元気いっぱい!

5月2日(月)休み時間の様子

担任の先生も、外で、子どもたちと遊んでいます。

写真を撮る校長にも、子どもたちが声をかけてくれています(#^^#)


明日からのゴールデンウィークの後半も、事故や怪我なく、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(日) ひっそりと

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、薔薇が咲いていました。

肌寒いですが、今日から5月です。

5月1日(日)着々と・・・

季節は、移り変わっています。

これは、アジサイです。

どこのアジサイだか、わかりますか?(もちろん、校内です)
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「ひろば」(5月号)

画像1 画像1
令和4年度が始まり、1か月が経ちました。明日からゴールデンウィークです。(前半3日間、1日登校して、後半3日間となりますが・・・)

各学年のお便りにもあるように、新年度がスタートし、子どもたちは大人が思うより疲れやストレスをためていると思います。

心も身体も、ゆったりと休めてください。

GWが明けましたら、「元気いっぱい」がんばっていきましょう!

 ↓

学校だより「ひろば」(5月号)

「ありがとうございます」

画像1 画像1
6月4日(土)実施の創立150周年式典行事に向けて、学校は本格的に動きはじめました。
150年という節目の津田小で学ぶ子どもたちが中心の式典です。

コロナ禍の中で、来校いただくお客様は校区コミュニティの役員の皆様方です。
保護者の皆様は、オンラインで様子をご覧いただきます。

ささやかではありますが、子どもたちともに「あたたかみ」のある式にしたいと思っています。

一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの人が遊んでいます。

今日は、3年3組さんが、こんなふうに片づけてくれました。

本当は、使った人が、自分でこんなふうに出来たらいいよね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 1・3年耳鼻科検診
5/12 5年 体力テスト(1・2H)
5/13 1年校外学習(山田池公園)
5/16 5・6年 眼科検診13:30
5/17 クラブ活動(6H)
心の教室相談員・SC勤務日
5/16 SC勤務日
5/17 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034