最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:141
総数:149157
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

(5月24日火曜日)トイレ清掃

今年度も週3回、、清掃業者の方がトイレ清掃を行って下さって
います。月曜日は乾式トイレ、火曜日と金曜日は湿式トイレです。
きれいにして下さり、ありがとうございます。

教室棟のトイレについては、昨年度夏に東側トイレすべての改修
工事が行われました。今年度は西側トイレすべての改修工事が行
われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月24日火曜日)生徒朝礼

今日は月に1度の生徒朝礼です。
コロナウイルス感染対策、熱中症対策、また時間短縮のため
放送による朝礼を行っています。

真ん中の写真は3年1組 一番下の写真は2年1組の様子です。
とても静かに話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月24日火曜日)朝練習

今日は朝から雲一つない快晴です。
グラウンドではラグビー部と陸上競技部が、体育館では
バレーボール部が早朝練習に励んでいます。
これからの時期、各クラブにおいて、大阪大会の北河内
地区予選会が行われます。
万全の状態で試合に臨めるよう、怪我や体調管理に十分
気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月23日月曜日)(2年1・2組)高め愛

今週は2年生がチームビルド活動「高め愛」を実施します。
今日は2年1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月20日金曜日)(1年1組)高め愛

今日は1年1組で「高め愛」活動を行っています。
様々なレクリェーション等を通じて、仲間意識を高めています。
今日は市内の他の中学校から、この活動の見学に来られる予定
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月19日木曜日)(1年4・5組)高め愛

今日は1年4組と1年5組の生徒たちが「高め愛」の活動を
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月19日木曜日)市教育委員会の方による授業参観

枚方市教育委員会教育研修課から教育推進プランナーの方が
来校され、授業を参観されました。
蹉跎中学校の生徒たちの授業に臨む姿勢の良さに感心され、
お褒めの言葉を多くいただきました。
画像1 画像1

(5月19日木曜日)元素の周期表

2年生の理科では、原子や分子、化学式、化学反応式の学習を
していますが、廊下の壁には、大きな周期表が掲示されました。
この周期表は生徒たちの手作りによるもので、調べる元素を分
担して決め、性質等をB5サイズの紙にまとめ、それらを規則
(周期律)に従って貼り合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月18日水曜日)(1年2・3組)高め愛

月曜日に続いて、今日は1年2組と1年3組で
「高め愛」というチームビルドの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月17日火曜日)授業の様子

5限目の2年3・4組の男子体育の授業の様子です。

2年生の男子は器械運動をやっています。
今日は台上前転や閉脚跳びの練習をしていました。
画像1 画像1

(5月16日月曜日)(1年6・7組)高め愛

チームビルドを目的としたグループ活動「高め愛」を
1年6組と1年7組の生徒たちが行いました。

「高め愛」はインストラクター(ファシリテーター)
から与えられた様々な課題に対し、グループのメンバー
みんなで考え、協力し合い、思いを一つにして達成
していく活動です。

楽しみながらの活動を通じて、仲を深めていました。

「高め愛」は
18日(水):1年2組と1年3組
19日(木):1年4組と1年5組
20日(金):1年1組
23日(月):2年1組と2年2組
25日(水):2年7組と2年8組
26日(木):2年3組と2年4組
27日(金):2年5組と2年6組
の日程で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月13日金曜日)授業の様子

5限目の授業の様子です。

2年1組の理科の授業では、化学反応式の書き方について
学習していました。

写真は、水の電気分解により水素と酸素ができる様子を、化学反応式
で表そうとしているところです。
電気分解の前後で原子の数を一致させることについて、モデル図で
説明しています。 
画像1 画像1

(5月12日木曜日)授業の様子

6限目の授業の様子です。

上側の写真は1年2組の理科の授業の様子です。
動物の体のつくりについて学習しています。

下側の写真は2年4組の数学の授業の様子です。
文字を使って式を立てる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月11日水曜日)2年生保護者集会

2年生保護者集会を開催しました。
第2学年に所属する教師の自己紹介、進路について、また学年やクラス
のこの1か月間の様子などについて話をしました。

集会の開始前には、令和3年度PTA広報委員会の方々が撮影して下さった
昨年度の「蹉跎中祭」の動画を上映しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月10日火曜日)階段昇降機操作講習会

車いすを使用している生徒が階段を上り下りできるように、
本校には階段昇降機があります。この階段昇降機は実技講習
を受けた職員しか操作(運転)できないことになっています。

今日の放課後、教職員を対象にした年に1度の実技講習会が
開かれ、リフトインストラクターの方のご指導の下、操作方
法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月9日月曜日)交通安全教室(自転車の利用について)

5月9日(月)枚方警察交通課交通総務係から講師をお招きし、1年生対象に自転車の利用について、学習をしました。動画を視聴したり、講師のお話を伺うことを通して、規則やマナーについて考えていました。交通ルールに気をつけて、自転車の利用をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 感染症予防対策

引き続き手洗い、うがい、消毒、換気など感染症対策をお願いします。
校内では、保健委員が、ハンドソープ、消毒液の設置や補充を日常的に行なっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(音楽)

手でリズムをとり、グループでリズムアンサンブルに取り組んでいます。
写真は、活動後の振り返りです。自分で、・難しかったところ、・上手くいったところなど
を振り返り、次の学習につなげます。

画像1 画像1 画像2 画像2

校区を知る

 新転任の教職員で、本日、校区を実際に見に出かけています。 通学路の曲がり角、雨が降ると冠水の可能性がある箇所、避難場所等も確認してから、出かけました。写真は、学校近くの道路です。対向車にも気をつけることが必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部、生活委員会が登校時間にも活動をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015