最新更新日:2024/06/18
本日:count up399
昨日:512
総数:265953
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月27日(金)救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習が始まることに先立ち、教員による救急救命講習会が実施されました。
講師は本校教員。

AEDを適切に使えるよう、心臓マッサージが適切にできるよう、万が一の場面でも冷静に対処できるよう、毎年、研修を行います。

もちろん、子どもたちが危険な場面に遭遇しないよう、事前の準備を徹底します。

3年生 150周年記念式典 練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習2回目ですが、立ち姿がかっこよくなっています。

5月26日(木)放送集会

画像1 画像1
いつもの放送集会です。
今年度の代議員さんは、前の日のリハーサルから頑張っていました。

「あいさつ」について、一人一人分かりやすく話をしてくれました。

5月26日(木)放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生のお話です。

1.チャレンジをしよう!失敗をおそれるな!
 4月の集会で話した内容の補足です。「何も考えずに取り組んでの失敗」ではなく、「一生懸命取り組んでの失敗」をしましょう。もちろん成功をめざしてですが、周りの人のことも考えながら、どんどんチャレンジしてください!!失敗の数は、チャレンジの数です!偉い!

2.運動するときはマスクをとりましょう!
 熱中症などが起こる時期になり、「命が一番大切です」という話をしました。運動するときやしんどいときは、マスクを外しましょう!その際の周りへの配慮(会話を控えるなど)は忘れずに。

3.500人ハッピーバースデー
 10日後に迫った本校の150周年に向けて「500人でハッピーバースデー」を歌いました。色々な取組をしながら、精一杯のの「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを育てましょう!! 

5月26日(木)放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒指導の先生からも、「あいさつ」について。
校長室で、「おはようございます」というと、教室から元気な「おはようございます」の声が。


梅雨を知らせる花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「タチアオイ」

正門を入った左側にあります。

梅雨の入りに咲き始めると、ちょうど、梅雨明けの頃に咲き終わるそうです。

今朝、はじめて花が咲きました。

もうすぐ、梅雨の時期に入ります。

この花で、梅雨明けを予想してみてもいいですね。


今日のアジサイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(木)

だいぶ、花が咲いてきましたよ。

5月25日(水)5年 宿泊学習(キャンプ)説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(日)、27日(月)に、マキノ高原に行く5年生。

これに先立ち、保護者説明会を行いました。

細かなところまで、説明させていただきました。

お忙しい中、ご来校いただき、また、オンラインで参加いただき、ありがとうございました。

安全に楽しいキャンプになるよう、子どもたちは、しっかりと準備をしていきます!

3年生 算数 足し算とひき算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10枚のカードから8枚のカードを使って、4桁の数同士の足し算を作りました。
答えについては、千の位以外の数を0にするという縛りをつけたので難しかったのですが、それぞれ自分なりの足し算を考えることができました。
友達にヒントをもらって頑張っていた児童もいました。
試してみると、大人も少し苦戦するかもしれません。

【150周年】津田小学校の歴史を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示委員会の先生が、職員室前の掲示板に。

これから、ぼちぼち、作っていってくれます。

150年という長い歴史のある津田小学校。

昔の様子なども、見られるかも・・・。楽しみですね♪

【保健室より】「あつさ指数」を視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の先生が、今年も校長室の前に掲示してくれました。

今年の夏は、一段と暑くなるそうです。

熱中症は、場合によっては命の危険にさらされます。

お天気のよい日でも、外での活動を控えることがあります。

皆さんも、この「あつさ指数」を参考にしください。

そして、こまめに水分補給をしましょうね。



ベルマーク♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、PTA役員さんが、ベルマーク回収箱を設置してくれました。

職員室前に、おいています。

ご協力、よろしくお願いします。

感嘆符 【募集】とびだせ!ひらかた大図鑑 枚方市小・中学生絵画コンクール

枚方市よりお知らせが届いています。

テーマ
「ひらかたで一番好きな場所」
「わたしのゆめ」

絵をかくことが好きな人、是非、応募してみてください。

応募の仕方等は、こちら

         ↓

【募集】第20回とびだせ!ひらかた大図鑑「枚方市 小・中学生絵画コンクール」

重要 【PTAより】令和4年度PTA予算総会書面決議のご報告

先日、予算総会(書面開催)を実施し、各家庭よりアンケートを提出いただきました。
ありがとうございました。

5月24日(火)、本校教頭とPTA役員が立ち合い、集計をしました。
すべての議案について、「可決」されました。

コロナ感染が減少はしているものの、感染が皆無になったわけではありません。
すべての取組において、コロナ感染予防策を講じ、実施するということになります。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 ↓

令和4年度PTA予算総会書面決議のご報告

やっぱり、アナログで・・・

画像1 画像1
2年生の町探検のふりかえりは、絵と文で表しています。
1人1台のタブレットを使ってもできます。
でも、自分で絵や文を考えて、紙面に表せる力も大切です。

デジタルとアナログ、程よいバランスで、子どもたちの学びを深めていきます!

150周年の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
たまねぎです。

地域の方が、学校プールの横にある畑で作ってくださっています。

土曜日にある「いきいき広場」でも収穫をしたとのことです。

おいしいたまねぎを、ありがとうございます。

5年生の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
メダカ。

メダカさんといっしょに、「しくみ」を学習しましょう。

すみっこまで

画像1 画像1
きれいです。

雑巾でピカピカに磨かれています。

掃除の仕方が上手です。ありがとうございます。

5月24日(火)今日の4年2組さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間です。
これまで学習したところをミニテスト。

子どもたちは、え〜!!!

学習したことを覚えているかどうか、確かめることは大事なことです。

これからも、がんばりましょう!

5月24日(火)今日の4年3組さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間です。

説明文を読んでいます。

内容を正しく理解し、筆者がどのようなことを読み手に伝えたいのか、学習していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 4年 校外学習
5/28 クリーン津田大作戦(9:00〜)
5/31 避難訓練(不審者)
6/1 12誘導心電図(対象者のみ)
1年 Meet接続練習(2)
町たんけん(2年・3H)
6/2 自転車教室(3年・2h)
歯科検診(1・2・5年)
1年 Meet接続練習(3)
心の教室相談員・SC勤務日
5/30 SC勤務日
5/31 心の教室相談員勤務日

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034