最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:112
総数:137522
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

4月15日(金) 1年生の授業 社会・数学

1年生の授業の様子です。社会と数学の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 4月14日(木)

画像1 画像1
<メニュー> ホキの南蛮漬け・きのこソテー・切り干し大根のピリ辛炒め・すまし汁・ご飯・牛乳

ホキの南蛮漬けは、魚が苦手な人もおいしく食べられるメニューの一つです。ご飯とよくあいます。切り干し大根は最近家庭では食べる機会があまりないのか、小学校では残菜がたくさん出て残念だったのですが、今日のようにピリ辛にすると生徒たちも食べやすくなるのかもしれません。(ホントは切り干し大根はおいしいおかずなのですが)日本の伝統的な食材をしっかり食べてもらうために、栄養士さんたちが様々な工夫をしてくださっていることを感じます。

4月14日(木) タブレット配付

1年生に学習用のタブレットを配付、体育館で全員でログインしてみました。一部機械の不具合や、ネットがつながりにくかったりしたこともありましたが、生徒たちは小学校でも使い慣れたタブレット、すらすらと入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 大日本帝国憲法  3年社会

本格的な授業が始まり、3年生の社会は大日本帝国憲法を学習しています。黒板、タブレットや映像などを活用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) タンポポの観察  1年理科

1年生の理科では、タンポポの花の観察をしています。班ごとに花をばらし、一つの花にいくつの小さな花がついているかも数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)朝読書週間

二中では、朝の時間全校で朝読書にとりくんでいます。そして今週1週間は、新学年で朝読書を始めていく朝読書週間です。どのクラスも静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 4月13日(水)

画像1 画像1
<メニュー> 豚肉の生姜焼き・ボイル野菜・小松菜のごま炒め・じゃがいもの味噌汁・ご飯・牛乳

豚肉の生姜焼きは生姜の風味がしっかりして、今日のような暑いにも食べやすいです。また、新学期が始まって生徒も大人も少し疲れ気味の体にしっかりビタミンB1を補給できます。じゃがいもの味噌汁は、じゃがいも以外にも具だくさんでおいしくいただきました。

4月13日(水) 体いっぱいでリズムを  1年音楽

1年生の音楽では、曲に合わせて体を揺らしたり飛び跳ねたりして、音楽を楽しんでいます。注意は一つ「恥ずかしがらない!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 少人数指導  3年英語

本年度は、1年と3年の英語で少人数指導を行います。3年生は早速少人数のクラスで授業です。英語の歌から単語を聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) クラス写真

今日の1時間目は、写真屋さんに来ていただいてクラス写真の撮影を行いました。
この新学年もはじめからずっとマスクをつけたままでしたが、写真を撮るときは一瞬マスクを外して。素敵な笑顔に出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 廊下の掲示物

2年生の教室に行く渡り廊下の掲示物です。昨年度の1年生が、授業で積極的に発言をしたりする度に、桜の花が増えていきました。2年生には満開の桜で進級しました。
画像1 画像1

4月12日(火) 授業開き

昨日から授業が始まり、どの教科も学び方などのガイダンスを行っています。
写真は、1年生の国語、2年生の音楽、3年生の理科です。
どの生徒も真剣にしっかり先生も話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 4月12日(火)

画像1 画像1
<メニュー>鮭の野菜あんかけ・春雨の炒めもの・わかめスープ・ご飯・牛乳

鮭の野菜あんかけは、野菜たっぷりのあんがかかっていて、鮭の味ばかりでなく野菜の味もしっかり味わえました。魚が苦手な生徒もいると思いますが、このような調理だと鮭も野菜もおいしくいただけたのではないでしょうか。

4月12日(火) 身体測定

今日はまず全校で身体測定から1日がスタートしました。
教室で視力検査をした後は、体育館で身長・体重の測定を行いました。
4月5月はこのほか、いろいろな検診が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより4月号

二中だより4月号をアップしましたので、以下よりご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

いただきます!今日の給食 4月11日(月)

画像1 画像1
<メニュー> ビーフカレー(米粉)・ツナひじきサラダ・フルーツポンチ・ご飯・牛乳

小学校より1日早く中学校の給食が始まりました。今日はみんなが大好きなカレーとデザートにフルーツポンチがつきました。サラダとフルーツポンチは冷たい状態で提供されたので、かなり暑い日となった今日は、冷たさがうれしかったです。

4月11日(月)クラブ勧誘のポスターもたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ仮入部期間が始まります。勧誘のポスターも校内に貼りだされました。

4月11日(月)生徒会オリエンテーション

放課後は生徒会による「生徒会オリエンテーション」。1年生全員に対して、体育館で生徒会役員が生徒会について説明をし、そのあとクラブ見学に回りました。
明日から5日間クラブ仮入部の期間となります。(写真は体育館での説明と、美術部、陸上野球の見学の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 初めての授業 2年生

2年生の新学年初めての授業。英語は自己紹介のしかたの説明を受けています。体育は、片手でボールをつかんでいますが…難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 初めての授業  1年

今日の午後は、新学年初めての授業もありました。みんな少し緊張気味です。1年生の英語は、さっそくNETのロス先生を交えて新しいクラスで自己紹介をしていました。数学は、授業についての説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 修学旅行
5/31 修学旅行
6/1 裁量なし 3年代休 教育相談
6/2 B日程 教育相談
6/3 B日程 教育相談 避難訓練
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624