最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月1日(水)プール清掃

画像1 画像1
約2年ぶりの水泳学習に向けて、職員作業としてプール清掃を行いました。安全に学習できるか、危険箇所がないかを確認しながら、プール開き(7日)まで準備を進めていきます!
画像2 画像2

6月1日(水)【教育委員会】給食の精米に関する報告について

教育委員会より「小学校給食の精米に関する検査結果の報告について」お知らせがありました。ご確認ください。

保護者の皆様へ
小学校給食の精米に関する検査結果の報告について (お知らせ)

小学校給食の精米を納入している業者の衛生管理に問題があった件につきまして、保護者及び児童の皆様にはご心配ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

■これまでの経過と使用していた米について
5月20日に市立小学校の給食で提供している米の精米工場の衛生環境に関する情報提供を受け、本市では同日以降、北河内農業協同組合からの米の学校給食への提供を中止し、納品されていた米についてもすべて回収済みです。

5月31日、同組合より、給食で使用していた米と同じ工程で精米された米について、専門機関で微生物検査(一般生菌及び大腸菌)を実施した結果、問題となる数値は検出されなかった、との報告がありました。


■現在使用している米の精米状況について
本市は、5月23日以降、大阪府学校給食会から精米を購入しており、この精米工場(精米工場名:大阪第一食糧)は、精米の安全性を確保し、品質管理、衛生管理、汚染防御管理が行われていることを確認していますが、本市教育委員会で現場に出向き、管理状況などの確認をしています。

この結果については、引き続き、市のホームページ等で報告いたします。

今後につきましては、本市保健所が5月23日付で北河内農業協同組合に求めております改善内容の履行を確認したうえで、近隣市と連携して対応を検討していきます。

このたびの件のお問い合わせ等につきましては、おいしい給食課へご連絡いただきますようお願いいたします。


枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045564.html

枚方市教育委員会 おいしい給食課 
TEL:050-7105-8030
FAX:072-851-1744
組織Eメール:kyushok@city.hirakata.osaka.jp



6月1日(水)登校班班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の20分休みに登校班の班長会がおこなわれました。新しい登校班で約2ヶ月がすぎました。安全に登校できているか何かこまっていることはないかなど担当の先生と確認して、日々の安全な登校につなげていきます。

6月1日(水)おいしい給食(ホイコウロウ)

画像1 画像1
ホイコウロウは豚肉と野菜をいためて、からく味付けした中華料理です。給食では豚肉とたっぷりの野菜をいため、みそやテンメンジャンであまからく味付けしています。みそは枚方のおみそ屋さんのものを使っているそうです。【献立】ホイコウロウ・しゅうまい・枝豆・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月1日(水)クリーン津田

 先週行われましたクリーン津田のおかげで、グランド周辺がとてもすっきりとした様子になりました。梅雨を迎えるにあたり本当に気持ちのよい状態になりました。多数のご協力に心より感謝です。そして地域教育協議会の皆様にも感謝いたします。
 また、当日は、午前中に自治会長が自ら草刈機で子ども達が草を集めやすいように先に刈り込んでくださったり、うまうま美味いの田んぼをお貸しくださっている方も草を刈ってくださったりとたくさんの方にご協力いただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール(3) 5年生

画像1 画像1
 月曜日の児童説明会の後、引き続き田植えの工程について担任の先生を交えて地域の方々と打ち合わせをしました。
  総合的な学習は、教科書がありません。今回は、日本の心のふるさとでもあるお米づくりを通して、子ども達にたくさんの経験や気づきを持ってもらうためにこの課題を設定しています。単純に体験をするのではありません。まさしく、この活動を通して、自分たちで新たに疑問を見つけ、そして探究していくのです。しかしながら、教師だけでは、学校だけでは、この準備もままなりません。
  そこで、地域の力を借りて実施していきます。これが、コミュニティスクールの魅力です。
 また、この関わって下さっている方々は先日のクリーン津田でも大変学校をきれいにしてくださいました。
 
 ちなみに、この写真の紐は何に使うのかな♪
画像2 画像2

5月30日(月)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール(2) 5年生

 コミュニティスクールの一貫事業として、今年も「うまうま美味いプロジェクト」が始まりました。これは、5年生の総合的な学習の一つで、元PTA会長の発声のもと地域の田んぼをお借りして田植えから稲刈りまでも体験し、そこから、新たな学びを得てもらうことが目的です。
 まずは、月曜日に田んぼの持ち主のご夫妻から一連のお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(土)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール(1) 5年生

 月曜日に5年生への説明を前に土曜日のクリーン津田の前に、地域の方々で打ち合わせをしてくださいました。今年のPTA会長も参加してくださいました。
画像1 画像1

5月31日(火)業務改善アシスタント配置

画像1 画像1
今年度、津田南小学校は教育委員会が進める「業務改善推進校」に選ばれました。これまで以上に学校が先生達にとって、そして子ども達にとって安全で楽しく学べる場所になるために取り組んでいきます!たくさんの笑顔があふれる津田南小学校を目指します!さっそく業務アシスタントさんにお手伝いしていただいています。ありがとうございます!

枚方市ホームページ
(1)学校における働き方改革推進について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034203.html

(2)実践事例集
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

5月31日(火)【教育委員会】タブレット端末の適切な使い方

画像1 画像1
教育委員会より「一人一台タブレット端末の適切な使い方」についてお知らせがありました。ご家庭でお子様と一緒にご確認ください。

👉タブレット端末の使い方


5月31日(火)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの学習では見分け方を確認しながら、ひとりひとりが実際に家で飼うとすると何が必要かを考えて交流しています!

5月31日(火)おいしい給食(アスパラガス)

画像1 画像1
アスパラガスには疲れをとる効果があるアスパラギン酸が入っています。はごたえもあってとてもスパゲティーとあっておいしかったです。暑い日のみかんゼリーがとても嬉しく感じます。【献立】和風スパゲティー・アスパラソテー・みかんゼリー・うずまきパン
画像2 画像2

5月31日(火)学校だより 6月号

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校だより(6月号)を配付しています。
学校ブログとあわせてご確認ください。

👉学校だより(6月号)


5月30日(月)習字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字では道具のそろえ方や姿勢などひとつひとつ丁寧に先生が教えてくれます。「字」に向き合うことができるとても大切な時間です。

5月30日(月)図工 3年生

画像1 画像1
理科と図工で横断的に学習している「モンシロチョウ」が巨大な作品として完成していました。窓から風が吹くと羽が動きます。まるで本物のような素敵な作品ばかりです!
画像2 画像2

5月30日(月)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げになれるためには色々な投げ方に挑戦することが大切です。どれだけ高くボールを上にあげるにはどんな投げかたができるのか、楽しみながら取り組んでいます!鉄棒も挑戦中です!

5月30日(月)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の家庭科では初めての調理実習が行われました。「青菜のおひたし」ではグループでしっかりと役割を決めて、手際よく調理を始めていました。完成したおひたしはとてもおいしそうです。

5月26日(木)再掲【教育委員会】マスク着用について

画像1 画像1
教育委員会より、あらためて「学校生活におけるマスク着用について」のお知らせがありました。リーフレットをご確認ください。

👉マスク着用について


5月30日(月)【教育委員会】感染対策ポスター

画像1 画像1
教育委員会より「すみっコぐらし感染対策ポスター」についてお知らせがありました。ご確認ください。
画像2 画像2

5月30日(月)【教育委員会】大阪府インターネット上の人権侵害のない社会づくり条例について

画像1 画像1
教育委員会より「大阪府インターネット上の誹謗中傷及び差別等の人権侵害のない社会づくり条例」についてお知らせがありました。ご確認ください。

👉人権侵害のない社会づくり条例

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 委員会活動 3年自転車教室 5年歯科検診
6/2 3年校外学習 6年アルバム撮影 4年歯科検診 尿検査予備日
6/3 6年非公防止教室 5年田植え 放課後自習教室
6/4 土曜授業 引き渡し訓練 コミュニティ会議
6/6 代休
6/7 プール開き 1年歩行訓練 4年校外学習

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000