最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月7日(火)歩行教室 1年生

  みぎ みて ひだり みて もういちど みぎ みて すすみましょう てをあげて
 今日は、1年生の対象の歩行訓練でした。正直、学校での様子を見ていると廊下を走っている人をよくみかけます。その調子で外でも走ってしまうと、ぜったいによくありません。
  おうだんほどう🚸、ふみきり🚆、しんごう🚥などのまえでは、とくに ちゅういが ひつようです。  じぶんで じぶんの いのちをまもり 、じぶんで じぶんの いのちを はぐくめるひと になっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 魅力あるまちづくりについて勉強していました。
先生が、愛知県の岡崎市について取り上げてくれていました。スマートシティと言うんですね。聞いていてとても勉強になりました!みんなの集中力にも驚きました。

6月7日(火)おいしい給食(なすのカレーサンド)

画像1 画像1
 なすのカレーサンドは、かなり子ども達に人気ではなかったでしょうか。ぶたミンチにくがトマトケチャップとカレーこで、おいしいパスタの具になっていました。これをパーカーパンにはさみチーズを入れるともう絶品!そしてスープにのウインナーとベーコンが入ってこれまた洋食気分🎶
【献立】パーカーパン、スープに、なすのカレーサンド、スライスチーズ、牛乳
画像2 画像2

6月7日(火)校外学習 4年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来は清掃工場の後に浄水場に行く予定でしたが、様々な事情により見学できなくなりました。その代わりに3年生時にできなかった枚方市内めぐりとして、家具団地や樟葉駅等をバスの中から見学して学習につなげる予定です。学校にもどってきた後も司会の素晴らしい進行のもと、子ども達から今日の感想をきくことができました!今日のお土産は「めっちゃおいしいやん おおさかの水」(災害用備蓄水)です。

6月7日(火)校外学習 4年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園内にある遊具や体操器具で楽しくあそびました!心地よいいい天気です!

6月7日(火)校外学習 4年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちにまったお弁当タイムです!朝早くから準備していただきありがとうございます。この後は広い公園内で思いっきり体を動かします!

6月7日(火)校外学習 4年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設内ではクレーンでつかみ取るゴミの量におどろきです!一日約200台ものパッカー車がゴミを運んできます!

6月7日(火)校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部清掃工場に到着しました。ここではまずDVDをみて清掃工場の仕組みを学びます。ここでも司会の児童がしっかりと進めてくれています!

6月7日(火)校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
心配していたお天気も回復し、東部清掃工場と公園に出発となります。とても楽しみです!司会の児童もしっかりと進行してくれました!
画像2 画像2

6月6日(月)【教育委員会】精米の検査報告について

教育委員会から「小学校給食の精米に関する検査結果の報告等について」のお知らせがありました。ご確認ください。

小学校給食の精米を納入している業者の衛生管理に問題があった件につきまして、保護者及び児童の皆様にはご心配ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

■精米に関する検査結果の報告について
6月1日にお知らせしました北河内農業協同組合実施の微生物試験結果について、同組合より、次のとおり、内容説明の報告がありました。

〇北河内農業協同組合が実施した米の微生物検査の内容
〇試験検体数:18検体(大腸菌検査並びに一般生菌検査)
給食で使用していた米と同じ精米工程の3銘柄の精米・無洗米それぞれ3検体
〇検体提出日:令和4年5月23日
〇試験日:令和4年5月24日〜5月26日


〇検査結果について
大腸菌検査については、食品が糞便によって汚染されていないかを確認するための検査で、検体はすべて「陰性」でした。

一般生菌検査については、一般的には「生もの」についての検査であるため、「米」自体に、食品衛生法上の規制基準はありませんが、今回の検査結果の数値は、4.2×10³〜1.1×105の範囲内であり、これは一般的な精米に付着しているものと同レベルの数値であり、一般文献的には、炊飯時の加熱により菌は死滅すると考えられます。

今後も引き続き、北河内農業協同組合の改善状況を確認していきます。


■精米工場への現地確認について
5月23日以降、大阪府学校給食会から精米を購入しており、この精米工場について、6月1日に、本市教育委員会おいしい給食課担当職員が直接現場に出向き、当該精米工場が行う精米及び精米が出荷されるまでの工程についての確認を行いました。

〇確認内容
工場敷地内及び工場内への鳥類等の侵入対策と専門業者による防除調査を実施していること、玄米の精米機器への投入から袋詰めまで異物を完全に取り除いていること、袋詰めのあとにも金属検出器にかけ、さらに梱包するなど良好な保管状況であること、また、毎日の清掃、定期的な機器・パイプ等を分解してのメンテナンス清掃などを行っていることを実地に確認しました。

なお、当工場は、食品の安全を確保するための世界基準である衛生管理等の規格HACCP手法を精米製造に取り入れた「精米HACCP認定工場」であるため、その安全性は高い水準であると考えています。

「精米工場への現地確認に関する報告について」は市ホームページやブログでもお知らせしています。

また、今後の本件のお知らせにつきましては、市ホームページやブログにてお知らせしていきます。

このたびの件のお問い合わせ等につきましては、おいしい給食課へご連絡いただきますようお願いいたします。


枚方市HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045564.html

精米工場への現地確認について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

枚方市教育委員会 おいしい給食課 
TEL:050-7105-8030
FAX:072-851-1744
組織Eメール:kyushok@city.hirakata.osaka.jp


6月6日(月)代休 校内安全マップ 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業の代休日です。ゆっくりと過ごしているでしょうか?

保健室前には保健委員会のみなさんが作成してくれた「校内安全マップ(危険な場所に気をつけて)」が掲示されています。ひとつひとつにとても工夫があり、あらためて校内でもケガしやすい場所や気をつけないといけない場所がたくさんあることがわかりました。ぜひ保健室前のマップで確認してくださいね!


6月4日(土)引き渡し訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。ご準備いただいたこともあり、30分程の時間で子ども達800名近くを送り出すことができました。
 実際に起こった場合は混乱が予想されますが、この手順などをご記憶に留めて頂くことで本番に活かせることと考えております。今後ともご協力をお願いいたします。
 尚、学校は子ども達の引き渡しの後、地域コミュニティの避難所となる場合も十分考えられ、教職員がその対応業務にあたることもあります。

6月4日(土)理科 5年生

画像1 画像1
プール清掃時に見つけた「ヤゴ」を観察しています。今はまだはっきりと姿をあらわしていない「ヤゴ」がこの後どんな成長をとげるのか?楽しみですね!
画像2 画像2

6月4日(土)すてきな詩にかこまれて

画像1 画像1
校内の掲示用黒板には先生達が子ども達のためにすてきな詩を書いてくれています。暑い7月に向かっていく6月は詩の表現からもわかるように色々な表情をみせてくれますね!
画像2 画像2

6月4日(土)引き渡し訓練(土曜授業)

画像1 画像1
引き渡し訓練にご協力いただいありがとうございました。暑い中の訓練となりましたが、保護者の皆様のご協力のもと安全に実施することができました。本日の訓練を生かし、実際の災害時に備えて参ります!

【教育委員会】6月4日(土)電話対応時間について

教育委員会より「枚方市立小中学校における電話応対時間について」のお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市HPより👇
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


6月3日(金)プール開きに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(火)のプール開きに向けて準備しています。職員で機械の動かし方や実際にプール一面に水をはることができました。楽しみにしていてくださいね!

6月3日(金)おいしい給食(かりかりあげ)

画像1 画像1
今日は新しい献立の「じゃがいものカリカリあげ」でした。じゃがいもを細く切り、ころもをつけて油であげました。カリカリとしていて歯ごたえがあってとてもおいしかったです!【献立】レタススープ・ツナとにんじんのサラダ・じゃがいものカリカリあげ・食パン・牛乳
画像2 画像2

6月3日(金)引き渡し訓練(土曜授業)

画像1 画像1
すでにお伝えしているように明日(4日)は引き渡し訓練(土曜授業)となります。あらためてご確認をお願いします。

👉引き渡し訓練


6月3日(金)うまうま美味いプロジェクト コミュニティスクール 5年生(3)

 暑い中、子ども達のために本当たくさんの方々に協力してもらいました。
ありがとうございました。この取り組みは市内小学校においてももう10校にも満たないものです。
田植え体験と言っても本当にここに至るまでたくさんのご協力がありました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コミュニティの方々、保護者の方々、PTA 本部•OBの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 プール開き 1年歩行訓練 4年校外学習
6/9 6年歯科検診
6/10 1・6年歯科検診 放課後自習教室 2年PTA学年行事
6/11 9:00PTA役員会→10:00運営委員会→まつり実行委員会→いきいきつなみプラザ企画会議→校庭開放委員会
いきいきつなみプラザ
6/11 陸上 グランドゴルフ/父の日プレゼント作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000